※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝の準備が時間がなくて慌てることが多く、子供が起きてくれないので困っています。どうやったら起きてくれるでしょうか?

保育園に7時に預けて働いてます。
職場は新卒から働いていまして、7時半出勤です。
家、保育園、職場全て近くです。
引かれるかと思いますが次の日も保育園だと保育園に来て行く服を着せて寝かせてます。。
朝は本当に起きてこなくて…6時に一度起きる様促しますが起きなくて10分毎に声掛けしたりゆすってみたりしても起きません。。結局起きるのは出発する5分前。なので保育園に行く格好で寝かせてます。起きたらトイレ行かせてそのまま靴下、上着履かせたら車で朝ごはんということがほぼ毎日です。

3日前皮膚科でだしてもらってる薬を朝晩塗る為昨日はパジャマで寝かせ、起きたら塗って着替える様にしたのですが今朝も起きてこず、ほんとーーに時間なくて怒って無理矢理薬塗って着替えさせて大泣きでした。
もうこんなの虐待ですよね…自分が嫌になります。
夜だって早く寝かせる為9時過ぎには布団に入りますがなかなか寝付けない様で結局寝るのは10時過ぎ。。
毎朝起こすのが憂鬱。
どうやったら起きてきますか?
6時に起きてくれるお子さん何時に寝てますか?
起こりすぎない様にしたいのに時間がなくて焦って怒ってしまいます

コメント

ママ

徐々に慣らしていくしかないかと思います。
時短など出勤を遅らすことはできないんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    去年の5月3歳になった時に時短勤務は終わってしまい、それからはフルタイムで働いています。時短勤務はもう使えないので出勤時間を遅らせるにはパートになるしかないです。。

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

ちなみに遮光カーテンつかってたりしますか🤔?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    リビング横の和室で子供と2人で寝てるのですが大きな窓はシャッターを下ろし、小窓はカーテンではなく障子です。外が明るくなってくると部屋も明るくなります。

    • 3月23日
ママリ

7時出発で3歳、5歳の子がいます。

6時に目覚まし時計鳴らしてます!子供にそれぞれ選ばせて買いました⏰
(私はもっと前から起きてます)

夜は寝るのは21時〜21時半ごろです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お子さんお二人もいて7時出発すごいです!尊敬します。
    目覚まし時計を自分で選ばせて購入、真似させて頂きます🥺

    • 3月23日
ママ

私も保育園7時預かり目指してます。
朝あまり食べないのもあり6:30が最終起床時間ですかね。
冬の寒い時期は6:30だとグダグダ言ってましたが、最近は暖かくなり6時には起きてますね。

寝かしつけは基本8時過ぎで9時までには寝てると思います。
うちはパジャマで着替えて、おしっこ、朝食べれるものを。バナナの日もあります。
で、出発です!

いち

うちも次の日の服着てた時期あります😂 
朝は1人で6時に起きます。 
私たちが寝てても勝手に起きてカーテン開けてテレビつけて牛乳飲んでます🤣🤣 
ご飯は6時前に食べ終わり、長風呂して、夜は8じから9時の間に就寝です。 

こればかりは子供の性格とか体質なのかなと思います。 

我が子は1人で起きてTVを観るのが楽しいようです。 
早起きすると楽しいことがある、と思わせるのはどうですかね?🥺