※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

4歳の息子が自分のやりたいことを優先し、食事にも拒否反応を示す。怒鳴り、暴力に走ることも。どう向き合えばいいか悩んでいます。

もうすぐ4歳の息子です。
向き合っても向き合っても、何も響いている感じがしない…。

自分のやりたいこと先行、周りがご飯食べていようがお構いなし。しまいには好きなものないから食べたくないといい、やめていいよというとやっぱり食べたい、と言う。
結局夕飯食べなかったけど…

どんな伝え方が彼に届くのか全く分からず、結局我慢の限界で私は怒鳴る、息子もヘソを曲げたり叩いたり蹴ったりとすぐに手が出ます。

姉にも自分のやりたいことをやらせてもらえないとすぐに暴力。
毎回振り返りをしても、もー!となったらすぐ手を出してしまうことの繰り返し。

ぐちゃぐちゃな文章ですが、どなたかアドバイスを下さい。
息子と向き合っていける気がしません。

コメント

はじめてのママリ🔰

長男、4歳です。
今のところ気持ちが届かない、などといったことはないのですが弟妹がいるので我慢させてる事が多いだろうなと思い、時々母と長男2人だけの時間や1日を作っています🥺その時はパパに協力してもらい、長男に120%母の目を向けてあげられるように、甘えさせてあげられるように、、と思ってそんな風にしています。
息子さんと2人の時間を作ってみるのはいかがでしょうか😊

  • ままり

    ままり

    確かに我慢は多いと思います。
    それと同時に上と下の娘たちも我慢している…と思うと息子優先でいいのか、とか悩んでしまいます。
    自分が子どもの数だけ欲しいです笑

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番下の子はまだ一歳で、昼間家にいて母と2人の時間多いのであまりまだ気にしてませんが、上2人は4歳2歳なのでそれぞれ時々母と2人っきりの時間を作るようにはしてます😊
    たまに意識して2人だけの時間、それぞれの子供達と作るのいいです🙆🏻‍♀️✨

    • 3月22日
  • ままり

    ままり

    ですよね😫
    園の先生からもたまに言われます…
    やってみます!

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は私も先生から言われた事があって。1番下の子が生まれてすぐです、長男が時々「ままー😭」と園で泣くことがあったようで、寂しいかもしれない。ママと2人でお風呂だけでもいい、スーパー行くだけでもいい、少し2人の時間作ってみてくださいと言われ、それまでも気にはしていましたが一段と考えるようになりました😊

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

なんかうちの子と同じで、びっくりしました。
夕飯は基本食べません。
デザートの時間になったらきて、食べます🥲
もう怒るの疲れたので、給食でおかわりしているらしく、夕飯はほっとくことにしました😂
うんちも出てるし、ご飯の時間に嫌な雰囲気になるの避けたいので😅
親としてはダメなのかもしれません💦

  • ままり

    ままり

    デザートだけだったらうちも飛んでくると思います。
    ただそこを私が許せないので、結局長引くし雰囲気も悪くなります😔
    もう何もかも好きなようにやらせてしまえ…と思うと少しは楽になるのでしょうか。

    • 3月22日