
飲食店経営に興味がありますか?自分たちの店を建てる準備中。経済的に厳しい状況で家庭も影響。夢に向かって頑張っています。
飲食店経営してる方いますか??
旦那が料理の専門学校でてそこからずっと
いろんなご飯屋さんで修行をしてて
やっーと来年に自分のお店を建てられそうです!
(旦那29歳。わたし28歳。)
ですが!修行の身なので今ぜんっぜん
お金がないです(笑)
ボーナスも3万とかだし、、
私は私で製菓学校出てパティシエの夢があるので
ケーキ屋でパートしてます🍰
(結婚前は正社員でした)
飲食店で自分でやったらすごい稼げる?とか
聞くけど実際本当ですか?
それだととてもありがたいです..🤦🏻♀️
今、旦那は朝9時から夜中の2時まで働いてて
月に6日休みです。
お金もなくて家族の時間もないから
我が家、夫婦喧嘩ばっかりで
ほんとに家庭がこわれそうでした。
わたしも育児に一杯一杯でうつになりそうでした。。
なんとか旦那の夢に向かっていよいよ
歩き出したところです!
そしてやーっと上の子、4月から
年少さんなので保育園無料ですーーー
(0歳の時から入れててはじめは4万でした..)
- ままり(3歳8ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

チビママ🔰
昔飲食店を経営していました😅
ご自分のお店を持ちたいのなら、立地条件、集客がみこめるか、どんな飲食店なのかにもよりますが、厨房器具、見えないお金がどんどん出て行きます💦
特にコロナも終息していない今、色々な事を考えた方がいいと思います😅
建物の周辺で、昼と夜と人の流れを見たり、事前の調査は必須です💦
ご夫婦の気持ちが同じ方向に向いていて、何があっても、やりとげれる‼️って気持ちがないと些細な事で喧嘩にもなります😓

HKRO
主人が29の時(交際する前)に和食居酒屋をオープンし、3年後くらいに結婚し、私も店に加わりました。4年前に少し規模を拡大するため移転し今年10周年を迎えます。
飲食店で自分でやったらすごく稼げるかといったら、それは当たり前かもしれないですが人それぞれだと思います。
主人もオープンして1年目はよかったみたいですが、2年目、3年目はきつかったと言っていました。
新規のお客さんをどれだけ入れられるか、リピートしてもらうことができるか。
料理の腕はもちろんですが、それ以外のコンセプト、集客したい客層、店の規模や客単価、減価率、あげたらきりがないですが最初はどんな店でも大変だと思います。
そこで安定してくるか、安定してきたら次はどう動くかなど考え実践できるかで繁盛する店、そうでない店にわかれるのかなと個人的には思っています。
実際、最初は夜のみ営業の和食居酒屋として経営していましたが、現在に至るまでランチ営業、仕出し弁当、コース料理、イベント出店、日本酒会など様々なことをやっています。
移転してから席数も増えましたし、雇うスタッフの数も増え様々な点で課題が出ては改善の繰り返しです。
移転して半年を超えたあたりからコロナ禍に入りそれも大変でした。
自分の話、意見で長くなってしまいすみません🙇♀️
繰り返しになりますが、稼げるかは断言できませんが、可能性はあります!
-
HKRO
×減価率→○原価率 です🙇♀️- 3月22日
-
ままり
旦那は有名人が食べくるお店(東京)で修行していたこともあり
熱意はあります🙄
そして建てるとしたら
ツキアカリさんの旦那さんと同じ
和食居酒屋🏮だと思います😊
ランチ営業だけ今は自営なので
イベント出店とかはしたことあるのですが
確かに稼げない祭りは
稼げなかったですね...
月のお給料が35万ってことはないですよね?🙄💦
(いや、変な質問すみません、もちろん
規模とかで全然変わってくるとは思うのですが、、)
よっぽどまずいとかでなければ
それ以上は稼げるのなら
いいなぁって思ってまして。。
わたしは給料計算とかシフト作りは
してるのですが会計事務のことは
会計事務所につとめてる
旦那の妹に頼りきりで
そこらへんがバカですみません🥹💦
(ただいま税とかについても
勉強中です)- 3月22日
-
HKRO
東京でしたら伸び代が大きいと思うので夢も広がりますね。
飲食店で朝から夜中まで長年修行されているので熱意はもちろん、忍耐力、精神力もあると思います。
ご主人を支えながら育児家事もして更に事務作業までしていらっしゃるなんて、、、もみさんほんとに大変だと思いますし、尊敬します🥲
お疲れ様です😭✨✨
私は恥ずかしながら会計に関しては主人、会計士などに任せているので、簡単な数字だけ把握して時々主人と意見交換するだけなんです🥲
けれど主人の仕事の負担が大きいので今後私が完全復帰したら少しずつ勉強しながらやっていこうと考えています🙇♀️
月の給料は、はっきり言うと今は35万は余裕であります。経済面はお子さんもいらっしゃいますしほんと大事ですのでこれは答えますね(笑)
既にランチ営業していらっしゃるんですね!
今オープンするためのどの段階なのかは分からないですが、とりあえず立地、家賃、規模、必要設備、資金などを考えて明確化して、既にお店を経営している先輩などに相談したり、各分野で繋がりがある方に情報を貰ってくださいね✊
土台が大事なので!!!- 3月23日
ままり
旦那は居酒屋希望です🏮!
もう旦那が今
働いてる居酒屋は
コロナ前と同じくらい稼げてるみたいで
お客もだいぶ戻ってきたみたいです😊
今、旦那はランチ営業だけ
社長に居酒屋を借りてて
昼間だけ自営なので
(夜は雇われ)
そこはわたしも給料計算とか
シフト作ったりとかしてるので
もうめっちゃくちゃ
喧嘩はしてます(笑)🥹💦
なので今もランチ営業の方で
いろいろ出費とかを経費とかにはしてて
税理士さんに任せてはいるんですが、、
お金的には、
雇われよりかは
自分でやった方が稼げますか?🥹💦
チビママ🔰
何とも言えないです😓
雇われという事は確実に給料が入ります☺️
自分で経営するって事は利益を出さないと収入が無いです😓
お客様が来なくても仕入れはしないといけない、借り入れすると返済しないといけない、稼いでも税金で取られる💦収入が上がれば市県民税、保険料、復興支援税とか色々上がって、バイトを雇わずやろうとすると、夫婦でやるから働きに行けなくなる
色々な事が悪循環でした😓
私は働きに行きたかったですけどね😅
ちなみに中華料理屋をやってました😅
ままり
確かにそうですよねええ( ; ; )
旦那、朝9時から夜中の2時まで
働いてて、昼と夜合わせて
35万とかなんですよね。。
(ボーナス年に一回、3万)
そこから市県民税、保険料、年金2人分って払ってると
ほんとお金なくて🥹💦💦
こんなに長く働いてるのに
雇われだからお金も上がらなくて
辛いって感じでした😭
休憩30分で月6日休みです。
今はもう旦那さんは
料理以外のお仕事ですか?😭
チビママ🔰
いい加減な事は言えないので嫌な事ばかり聞かせてしまってごめんなさい😫
中華料理屋をやっていたのは元旦那で離婚しました😅
年子を育てながらお店をしていて、育児も義父(認知症)の介護も全て私1人だったので、お店が暇になると金作で喧嘩も絶えず限界だったので息子が高校生になって、今の主人と再婚しました😄
年収が上がれば今以上税金が上がると思った方がいいです😓
開業資金はあるのですか❓
家賃は発生しますか❓
色々質問ばかりでごめんなさい😫
ままり
それは限界です、、
年子を育てながらってまずそこだけで
尊敬です。。
2歳差でもやられてます🙄💦
それなのに介護まで😭
確かにその分、税金も上がるんですもんね💔💔
全然お金はないです💦
借りる感じになります( ; ; )
店は探し中です( ; ; )
今探していいところあっても
家賃払わないとキープはできないし
かと言っていますぐに
今の居酒屋をやめられないので
まだそこが進んでない感じです😂😂
チビママ🔰
うちは国庫から借りました💦
借りる条件としては通帳にどれだけお金が入っているか(返済できるギリギリしか貸してくれませんでした)
お金が無いから利子の低い国庫で借りようとしてる人にお金を作って見せろ‼️って事です😓
そうなんですよ💦国保も全て上がり、家賃、光熱費、人件費、借りたら返済金、自分に余裕が無いと回して行けません😫
白色申告はうるさい事は言われないけど、青色申告と比べて税金の節約出来る部分は無いし
毎月支払いに追われて胃が痛かったです😓
お店ははやってたんです😫雑誌やテレビの取材とかもあって
腕はあっても、支払いが多過ぎて💦
後は営業すると日銭が入るので気が大きくなってしまったのもありました😓
なので、本当に慎重に考えて下さいねっ💕