
溶連菌の抗生剤処方がない場合、小児科に再度受診して指示を仰ぐべきですか?
上の子が溶連菌だと言われたのですが抗生剤の処方がありませんでした。
大丈夫なのでしょうか?
経緯が長くなりますが書きます。
月曜日に体に湿疹と37.5度の発熱で保育園呼び出し。
帰ってきたら熱は下がり36.9度が最高。
喉が痛いらしく、湿疹も痒がっていて発熱も一応あったので小児科に行き、特に酷くないので風邪薬とかはなく湿疹用に抗ヒスタミン剤の処方。
火曜日に朝一瞬熱が37.7度出たもののその後は36度台。
痒みは増してぶつぶつも増える。
今日も熱はないけど痒みが酷いので朝イチ旦那が皮膚科に連れて行き溶連菌判明。
私の乏しい知識では溶連菌はしっかり処方された分の抗生剤を飲み切らなければいけないと言う話を誰かから聞いてたのですがそれがなく不安になりました。
小児科を受診し直して指示を仰ぐべきでしょうか?
- ママリ
コメント

退会ユーザー
少し前にうちの子も溶連菌になってお薬出してもらいました。飲み終わってから一定期間をあけて2回の尿検査を指示されているので、私なら小児科へ行ってみます😥💦💦
ママリ
コメントありがとうござちます!
やはり、心配なので遅くまでやっている小児科に連絡したら一応診察を受けてほしいとのことだったので今旦那に連れて行ってもらいました💦💦
退会ユーザー
無事に受診できたようでよかったです🥺✨
すごくマレらしいですが、治ってから怖い症状が出ることもあるみたいなのでしっかり診ていただけたら安心ですね☺️