※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子育て中の精神的な負担が増え、1人での時間に不安を感じているママの相談です。赤ちゃんとの接し方や息抜き方法に悩みがあり、自分を追い詰めてしまっています。

精神疾患持ちで躁鬱と発達障害持ち、3ヶ月のママです。
1年間実家で子育てすることになり今実母と二人三脚で子育てしてます。
ですが4月下旬(娘4ヶ月)になってから仕事復帰で毎月10日ほど地方に行ってしまいます。
なんとか一通りの子育てはできるようにはなりました。
ですが、来月から1人で子育てする時間増えることで色々不安があり鬱が出てきたり急に泣いたりすることが増えました。

月齢的に赤ちゃんにたくさん話しかけなきゃ、お散歩連れて行かなきゃ、絵本読んであげなきゃと気が焦って気持ちが追いつかない状況です。
1人で遊ばせて放っておいてもよいと聞きますが,1人でメリーみてぼーっとしてるの見ると放っておけなくて話しかけなきゃ寂しいよねとか思って常に赤ちゃんと一緒じゃなきゃ!と自分で自分を追い詰めてしまってます。
一日どれくらい赤ちゃんと接したらいいんだろうとか加減がわかりません..
1人で赤ちゃん見る時、自分の息抜きの仕方がわからなくなってパニック起こすんじゃないかと不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はパニック障害と双極性障害でした。同じように仕事復帰して
更に体壊して
もう身体を壊しては元も子もないと思い、
障害年金を申請して、
就労支援A型で働こうと思ってます💦

仕事復帰って早くないですか?まだ産まれて3ヶ月、
(これは勝手な意見ですすいません)ましてや病気持ちで
しんどいと思います、、🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すいません。仕事復帰するのは実母なんです!言葉足らずで申し訳ありません💦

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!安心しました!
    病気で子育てで仕事もってなったらきっと大変なので・・😣
    下の方と同じで、
    病気を理由に保育園に預けられてはどうでしょう❓
    我が子も、私が疾病障害理由で保育園に0歳児クラスから
    預けています。
    0歳から保育園って不安かと思いますが、お母様がお仕事で居ない日や、自身の体調が悪い時、少しでも預ける場所があれば安心かと思いますよ☺️

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

その状態なら保育園預けれないですか?おそらく診断書取れば保育園入れそうな気もします💦

むんちゃん

全く同じ状況です✋
実母が5月から仕事復帰なので、
わたしは病院から診断書かいてもらって5月からの保育園途中入所しますよ〜💦
1人でずっと見るのは難しいとおもったので😭