※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りま
ココロ・悩み

双子の出産で1人が亡くなり、妊娠中の苦労や罪悪感を感じている。友人の言葉に傷つき、話すのをためらっている。亡くなった子を思い出し、心が痛む。

かなりセンチメンタルになっているため、強い口調でのコメントや批判はご遠慮ください。
ここでしか気持ちの捌け口がないため、ほとんど気持ちの吐露がメインになります。

先日双子の出産をしました。
しかし、元気に産まれたのは1人だけ。
もう1人は生まれる少し前にお空に帰ってしまいました。
先天性の病気を持っていたため、うまく育つことができず、お腹の中で息を引き取りました。

出産したことは徐々に周りに広まり、「妊娠経過はどうだったのか?」とか「分娩はどうだったのか?」とかきかれます。

実際の妊娠経過は、なぜ育たないのかが分からず病院を4つ以上たらい回しにされ、遠方の病院にも出向いたり、生まれる1ヶ月前まで分娩先が決まらない。私の方ももうメンタルが限界で健診のたびに泣くという、割と大変なマタニティライフでした。
しかし、こういう話をすると重い空気になってしまうと思うので、順調だったよーと笑顔で話しています。

ここでいつも、詳細を隠すことで、亡くなった子の存在をなかったことにしてしまってるのではないかと罪悪感を感じています。産まれてきた子も、亡くなった子も、どちらも私の可愛い子供です。そこが揺るぎないからこそ余計に罪悪感を感じているのだと思います。

ただ、妊娠中、一度信頼していた友達に双子の1人に先天性の病気があって生まれるのが難しいかもしれないと話した時に、「お母さんが子供のこと信じてあげなくてどうするの?信じてあげよーよー!笑」と言われたり、その話の後に双子の子育てグッズをもらったりしました。
信頼していた友達だったので、私も割と相当な勇気と覚悟を持って話したつもりだったのですが、そう言われてしまい、かなり傷つきました。
正直この話をした後の他人の気軽な言葉に傷ついたりするくらいなら話したくないと思ってしまいます。

亡くなった子が生きてたら、、と思い出さない日はありません。他人には話さず、そっと自分と主人の心の中にしまっておくだけでも亡くなった子は少しでも報われるのでしょうか。
出産や妊娠の話になるたびに心が痛みます。

しつこくて申し訳ないですが、かなり感傷的なため強い口調の意見や、批判的なコメントはご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰にこ

心が壊れないでいる方が無理というものです。よく頑張ってきますね。

親が子をなくすというのはそれほど辛いはず。

なんという言葉をかけていいのか分かりませんがお母さんがもう1人の子のことも大事に思っていることは伝わります。

ここでも誰でもいいので気持ちを吐き出してください。

  • りま

    りま

    暗い内容にも関わらず、ご回答いただきありがとうございます。
    先日、納骨を終えて気持ちの整理も少しずつしていかなくてはと思い始めました。
    辛い気持ちもありますが、私が亡くなった時に、天国で亡くなった子に胸を張って会えるように、精一杯生きたいと思います。

    • 3月29日
MIRI

私は夫が亡くなりました
15年連れそって 突然で耐えれなかったのですが
半年たっても 一年たっても夜中思い出しては涙が止まりません

友達は軽いノリで元気つけようとして
そんなノリ1つ1つに気になってしまい あまり連絡をとらなくなりました

正直 暗くなるから暗く話さない
明るく見せてる自分に嫌気がさしました

心からの笑えないのに

人前で笑いたくないのに

私は元気です 大丈夫ですと
過ごしてきました

どこかでなかったことにしたいと、
亡くなった現実から逃げているといいますか

でも 泣きながら誰かに頼りまくったり
私の気持ち聞いてとずっと電話する人とか自分自身が苦手でしたので
やはり みんな誰でも辛さを秘めてて外に出してないんだと思います

わたしにも残された子供がいます
その子供の前でずっと泣くわけにいかないので なるべく普通にしています
わたしも存在がなかったことにはならないと思っています


なぜならそれでこんなに悲しいのですから

一年半ずっと仏壇を用意できませんでしたが 
亡くなった現実が受け入れられず
手をあわせる人に夫をしたくなかったのです
先日用意をし また涙がとまりません
きっと何年たっても忘れることはないですし
愛すべき存在です

正直わたしもこんな立場になるまで
友達の大事な人や親が亡くなってもわかってあげられませんでした
口では 悲しいよね 辛いねって言ってても

きっと傷つけたこともあると思います

同じ立場にならないと中々人の理解は出来ないので きっとそのお友達も励ますつもりだったのかと
感じとられます
ですが 傷つきますよね、、


わたしも最初は電話して知らせた時は 話を聞いて一緒に泣いてくれた友達に 

数ヶ月後 ご飯食べに会いに行ったら 意外と元気そうで良かったー!

わたしの財布を見て何それ 保険で買ったー?笑
なんて言われて ハハ そんなしないわって返したけど

凄くあとあと気分が暗くなりました。

きっと悪気はない悪気はないと言い聞かせてました

やはり無理して人に合わせると限界がきます

ノリ良すぎな 友達に やはり辛いから 色々合わせれないのごめんと
はっきりと伝えたら それから未読スルーされました

人に気持ちをわかってもらうのって勇気いるし傷つきますよね

長々と自分の話 すみません

出産の話や妊娠の話になることって今すごく多い時期になりますよね
今は辛いですので あまり人とは連絡とらなくて良いと思います

正直に大変だったと言える時がきた時に言っていいと思います

言って涙がとまらないなら言わないでいいと思います

今は産後の辛い育児で本当お疲れでしょう 
涙がとまらないのにしなきゃいけないことがたくさん
毎日お疲れ様です

詳細を隠すことに罪悪感なんて感じることは全くないですよ

相手に気を使わせたくないなって
あなたの優しさだと思います


人の事を考えできる方だからこそ
自分の事に無理をしすぎないか心配です
どうか お母さんご自身をいたわってあげてくださいね

  • りま

    りま

    暗い内容にも関わらずご回答いただきありがとうございます。
    また、ご自身の辛い経験も教えていただきありがとうございます。
    他人に合わせるのは本当に辛いですよね。辛くて苦しくて悲しくてどうすれば楽になるのかわかりませんよね。
    友達も励まそうとしてるのだろうけど、いつものノリで来られるとズレますよね。

    たくさん共感していただきありがとうございます。
    亡くなった子に天国で胸を張って会えるように精一杯生きたいと思います。

    • 3月29日
deleted user

お辛いですね…お友達の発言も傷付いてしまいますね。

他人に話したくないお気持ち、とても分かります。
話したとして、何か言われて傷付いたら嫌だから話したくない…私も全く同じ気持ちを抱えています。
笑顔で隠してしまうのも全く一緒なので、読んでいて涙が出ました。

周りの人には話さないことで、亡くなられたお子さんの存在を、心の中で大切に大切に守ってあげていらっしゃるのだと思います。
大切に想ってあげていることは、必ず届いていると思います。

私も子どもを亡くしましたが、よく「お腹の中で過ごしていた間、幸せだったかな?もしそうだったらいいな」と考えたりします。
そしてその気持ちは誰にも言えません。

また辛くなられた時にはいつでもお話聞かせてください。