

はじめてのママリ🔰
合ってますᐡ• ·̫ •̥ᐡ
保育料は全て無料です!

みんてぃ
幼稚園は3歳の誕生日を迎えると対象、保育園は3歳の誕生日を過ぎてから最初の4月からの学年(=年少)からが対象です。
認可保育園の場合は「保育料」が無償化になります。
幼稚園の場合は保育料から補助金が引かれた金額が徴収されます。(0円になる園もありますが幼稚園次第です)
また幼稚園の預かり保育には別途補助金がでます。(上限あり)
物品費用の他に、施設費等の名称で徴収がある幼稚園が一般的かと思います。

あーちゃん
コメント失礼します!
保育士をしています。
保育料無償化は保育園、幼稚園に預ける際の保育料が無料になることです。
言い換えれば利用料みたいなものです。
園生活で必要なものは実費となります。(給食費、制服代、絵本代、制作費、卒業対策費、、、等)
園によって負担される支払い額は違いますが家庭により(生活保護や非課税)支払額が減額される場合もあります。

さくら
幼稚園は園によって、月額が高い園は手出しがでます😊
無償化の補助内で通える園もありますが、保育後の習い事や施設や設備など充実してる園は月額が高い園が多く補助からはみ出る園が多いです。
給食やバス代、絵本や雑費、PTA会費などは実費で徴収されます☺️

こうちゃん
我が家は保育園で、保育料と主食費は無料ですが、副食費5千円は毎月払う必要があります!
それ以外に保護者会の年会費700円も必要です。

はじめてのママリ🔰
幼稚園は3歳になった翌月から
保育園は3歳クラス(年少)から無償化ですね。
給食やバス、制服などは実費です。
幼稚園だと保育料から手出しがある場合もあります。無償化にも上限があるので。

はじめてママリ
皆さん詳しく教えてくださってありがとうございます🙇♀️
凄くわかりやすい説明で理解できました🙇♀️♡
コメント