
コメント

はじめてのママリ🔰
貯金額がいくらあるのか
分からないので不安です🤣
それぐらいですかね!
たまに聞いたりしてますが
大体の金額ばかりなので🤣

mm
デメリット…はあまり感じませんが急にすこし大きな買い物をしたくなった時(服とか鞄とか)に手持ちがそこまでなくて再度もらってから行くことになるのが面倒ぐらいです🤣🤣
普通に生活する分にはこまったことないです!
-
はじめてのママリ🔰
たしかにもらうのは面倒に
感じるかもしれないですね😂
渋らずくれますか?🥹
生活するに困らないなら
やってみても良い気がしてきました🫶- 3月22日
-
mm
渋らずにくれますよー!!
ただはじめはちょっと何回も無くなったからちょうだいとか足りないとか言うの気を遣いました😂😂
わたしが管理苦手なので助かってます😂- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
いいですね☺️
たしかに何回もお願いするの
言いづらそうです🤣笑
私も苦手なので1回管理
してみようかなと思います😂😂- 3月22日

退会ユーザー
元々は財布は別でした!
現在は子どものこともあり、専業主婦なので、お金の管理や支払いは全て旦那のお財布から支払いです(o^^o)
支払いについては、お互い声掛けをして、漏れがないようにしてます。
正直なところ、私はお小遣いはないです😂生活費も無しです。でも、食費や娯楽(スタバや外食費)ヘアカット代、衣類等、必要に応じて旦那に費用もらう形です!なので、お小遣いより楽です😂
-
はじめてのママリ🔰
声かけ!!大事ですね😳!!
必要に応じてくれるんですね☺️
うちは、またスタバいくの??とか
言ってきそうなのでお小遣いのが
良さそうです😂😂- 3月22日

ひまわり🌻
デメリットは感じた事ないです。
現金無くなった時にちょーだい!と一言言わないといけない事くらいですかね?
-
はじめてのママリ🔰
デメリットないんですね☺️
勝手に窮屈になるかな?と
想像してました🥹
現金欲しくなったらの一言は
言えそうなのでお願いしてみようかと
思えて来ました☺️- 3月22日
-
ひまわり🌻
お小遣いはなく、生活費として毎月振り込んでもらって
残ったら好きに使ってー!タイプなので
色々考えなくて楽です😊笑- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🥹
余るほどもらえるかわからないですが🤣
電子マネー派なので振り込んでもらうのいいですね💓- 3月22日

はじめてのママリ
貯金額や固定費など2人で把握してるので何も困ってないです!
生活費も毎月毎月貰うのではなく、タンスに半年分くらいの生活費を現金で置いているので「今月お金足りないから追加ちょうだい!」とかのやりとりも無いです!
-
はじめてのママリ🔰
タンスに半年分!!
そんなに置いとくほどないので
追加でもらうしかなさそうです🤣🤣
凄すぎます🥲🥺🤍- 3月22日

ぼっち
デメリットはないですかね🤔
2人で共有の家計簿アプリを使っていくら下ろしたかいくら使ったかその都度書くので見れるようになってますし、主人も私もお金使う時は必ず聞いてから使うようにしてます‼︎
たまに必要な時前もって言い忘れる事があるのでその時は困るくらいです😅
-
はじめてのママリ🔰
共有できてて素晴らしいですね🥺✨
言い忘れで困るくらいですね🤔
1回管理してもらおうと思います🫶- 3月22日

2児ママ
旦那の方が管理が上手く、倹約家なのでむしろ助かっています😊
-
はじめてのママリ🔰
うちも絶対にそのパターンです😂
その方が貯まるだろうなって🤣- 3月22日
はじめてのママリ🔰
確かに!!ちゃんと貯金できてるか
見せてもらわないとですね😂!
私が浪費家とかではないですが、
本当にだらしないので管理してもらった方が貯まるんじゃないかとまで
思えて来ました🤣🤣