※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

20歳の初マタで里帰りせず、昼間ワンオペの不安。同じような経験をしたお母さんに助言を求めています。

急に不安になったので勇気が欲しいです、、

批判はやめて欲しいです。
私は8月に出産をする20歳の妊婦です。
初マタなのですが里帰りはしません。
実家も遠いわけではないですが妹や弟がまだ小さいのでしょっちゅう実家に戻ることもできません。
なので昼間は毎日ワンオペになります。
旦那の仕事帰りもバラバラで飲み行ったりは全くないのでそこは大丈夫かなと思うのですが仕事終わるのが遅い時は22:00などもあります。

望んで作った子供なので本気で頑張ろうとは思いますがやはり毎日虐待のニュースなどが流れてくるともしかしたら自分もあんなふうになってしまうのではないかと不安になります。

仲がいい子で子供がいる子もいて相談もできるし本当に大変な時は助けにきてくれると言っていますが最近子供を産んだ子は旦那の実家なのにも関わらず限界と言っています、、
怖くなってきました、、

里帰りもせず昼間ワンオペで頑張ったお母さんなどいらっしゃいませんか。少しでいいので言葉を聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目15で産んで里帰りなしでした!🙆🏻‍♀️(事情あり)年齢だけであーだこうだいわれてました!ニュースをみてそうおもうのはわたしは大事だとおもいます!明日は我が身です!いま今年20歳で3人の子を育ててますが頑張ることは大事だけど同じくらい頑張りすぎないのも大事だなとおもいます!キチキチやる必要もないし数字とかにいちいち一喜一憂することもないし、元気に育ってくれたらそれが1番なので!ゆるく気を抜くとこは抜いてです🤍🤍限界〜もうひとりなりたい〜っておもうことも何回もありましたが我が子って最強に可愛いので(これは産まれてはじめて目にするとわかるとおもいます!)結論我が子のためにはがんばれます!!!

はじめてのママリ🔰

21で産んで、里帰りはしたんですがストレスとか溜まって2週間ほどで家に帰りました!
不安ですよね、わかります🥹でも、思ったより全然大変じゃなくてやっぱり自分の子なので可愛いー💕が勝っちゃってなんとかなります!大丈夫です!

deleted user

18で1人目、19で2人目ですが、前回も里帰りなし、今回も里帰りの予定はありません!

旦那の転勤先に住んでいるので知り合い0です。実家義実家共に遠く、飛行機で5時間、新幹線で10時間ほどかかる距離です。

旦那はブラック企業で、激務の為、月の休みは1.2日、朝5時〜6時に家を出て帰ってくるのは深夜です。ほんとに遅い時は朝帰ってきてお風呂入ってまた仕事に行く時もありますし、家に帰らず泊まり込みのこともかなりの頻度であります。年に2回ほど1週間出張に行きますし、3ヶ月とか半年の出張もあります。

正直大変です。体調崩して40度近い高熱が出た時も頼れる人がおらず倒れそうになりながら息子のお世話したこともあります。
自分の時間なんてないし、上手くいかないこともたくさんあるし、少しでも誰かに手伝って欲しいって思ったこともあるけど、虐待は絶対ないです。
どんなに大変でも余裕なくてバタバタでも、大切で愛おしい存在なので暴言も暴力も頭にもないです。

簡単に大丈夫とは言えないけど、自分自身に、どんなにしんどくてもきちんと子育てする覚悟があれば怖くなる必要はないと思います😊

3ママファイティン☺︎

うちの実家も夫側も頼れる環境になかったりしたので、私は今思えば産後うつになっていたと思います。夫が仕事に行った後、何かいつもと違うことがあればパニック状態になったりなどしましたが、ニュースになるような虐待などしてしまうかもと思った事はないですし、ある意味犯罪と同じで一線を越える、超えないって大きいと思います。自覚なしの虐待、毒親やネグレトとかがあるので一概には言えませんが。。ただ睡眠不足は本当に思考も停止して、メンタルもやられるのでとりあえずちょっとの隙間でもとにかく寝るです❗️今から不安であれば、区役所で育児フォローの相談や、サポートしてくれる施設などの情報や登録を済ませて置いた方が良いと思います。なんで泣き止まないのーとかイライラするとかはみんな普通にあると思うので、色々試してみたり助産師のYouTubeやインスタとかでもいろんなアイデアが発見できたりしますし、出産した病院などでも電話相談できると思います。泣き声が辛ければ片耳イヤホンでガンガン好きな曲聞くとかするだけでも、イライラ軽減されたり、掃除も洗濯もしなくても旦那様は大人なので放っておくなど、落ち着くまで手を抜けるところはとことん抜くようにされた方が良いと思います_(:3」z)_

ポン酢

息子出産、実母難病発覚、旦那がうつ発覚、これらが全て同時に起きました〜🧜‍♀️✨笑

義実家とは不仲で頼れる人は全くいまけんでした!!

何か質問等あれば全然お答えできますよ🤍🤍🤍

あいり🔰

24で里帰りしましたが、
ワンオペならワンオペのが最初は大変だと思うけど楽だと思います。里帰りしても子供が泣いたりすると夜中とか😭
父母たち仕事なのでめちゃ気遣いつかれました😭
たまーに旦那に預けて、頑張ってください!慣れてしまえば絶対的ワンオペのがまだいいと思えてしまいました!

sena

私も里帰りせずに過ごしました。娘が半年くらいからほとんど支援センターとか行ってました‼️もっと早くから来てるママさんもいましたねー🤔わたしは一人だと不安になるのでなるべく家にいない努力してましたよ🤣そこで友達になったママさん多いです‼️それに、ママリもあるので、もし何かあったらここに言えば誰かしら反応してくれるし、心強いのではないかと思います😊大丈夫です‼️