※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

未就学児3人と新幹線旅行されたことある方、色々教えて欲しいです😭‼️初…

未就学児3人と新幹線旅行されたことある方、色々教えて欲しいです😭‼️

初めて子ども3人を連れて旅行に行きます!
普段遠出の移動手段は車で、今回は子どもたちの希望で新幹線のみでの移動です💦
不安だらけなので、新幹線で旅行されたことある方に色々ノウハウを教えて欲しいです😣‼️

①荷物はどんな感じにまとめましたか?どんなバッグが楽でしょうか?ちなみに一泊です。

②ベビーカーはあった方がいいですか?普段は3人ともベビーカー乗らないですが、あれば便利なのかな?と...
抱っこ紐は一つ持っていくつもりです!

③新幹線はやっぱり指定席とりましたか😭❓
自由席だと子供3人は無料だし、席が空いていれば座席を向かい合わせにして乗りたいと思ってます!けど、空いてなかったら地獄ですよね😰

子供は5・3・1歳の3人で、行き先は鹿児島市内です!隣県なので新幹線に乗ってる時間は1時間半程度でそこまで長くはないです😃
夫婦+子供3人での旅行です!

その他色々、こうしたらよかったとか、こういうのがあるといいよ!とかあったら教えてください!

コメント

ぴっぴ

①基本的に荷物は事前に全て送りました。例え1泊でもです💦
送らないとしたら、私なら大きいリュック1つか2つ全員分入れて、夫婦で持ちます。子供達には各自おやつやおもちゃは自分のリュックに入れて持たせます。
新幹線で上にあげて置いちゃう荷物と、おやつ飲み物などすぐに使う荷物を分けて持つのが良いと思います💡

②普段乗らないなら敢えて持っていかなくても良いかなと🤔ただベビーカーも車もないとなると、お昼寝のタイミングが大変にはなります。

③私は必ず指定席取る派です。いつも家族横並びで座るのと、必ず車両の1番後ろに座って、ベビーカーとか大きい荷物を置きたいためです。
乗るのが始発駅なら、何本か余裕を持って並べば、指定席じゃなくても大丈夫かなと思います💡
いまはコロナの関係で、座席の回転はできないと思います。九州は違うとかだったらすみません💦JR東日本&JR東海はずっと回転しないでくださいとお願いされています。

  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    すみません、座席の回転はここ数日で解除されたようです💦
    ただ車内が混んでいる時はやめてくださいと言われることもある?という感じらしいです💡

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    ①一泊でも荷物になりますよね💦
    今までの旅行で送ったことないのですが、バッグとかに入れて送りましたか?それともダンボールとかもありなんでしょうか😅❓

    ②ベビーカーはもう少し検討したいと思います💦

    ③やはり指定席取った方が安心ですよね😣
    帰りは始発になりますが、行きは始発じゃないので、座れない可能性もありますよね💧

    • 3月22日
ハシビロ

昨夏、仕事で函館行くのでついでに家族旅行にと子連れで東北(北海道)新幹線に乗りました。
未就学児2名でしたが、地獄のカオスでした(笑)
全席指定席で並びでしたが。
もう暫くは新幹線には乗るまいとかたく決めました。

荷物は仕事のものもありキャリー持参でしたが、絶対身軽で動けるよう段ボールでホテルに送るべきです。

ベビーカーは普段使わないみたいだし、抱っこ紐で乗り切れるなら荷物になるだけかなと思います。
電車構内とか色々大変だったり、天気が雨とかだとまた使わなかったり。

自由席があるなら、私は逆に始発駅から並んで自由席に座りたいです。
結局指定席でも飽きて騒いで、座ってられない時間が多かったので。
あと指定席予約しても周囲の人間層が分からないし移動も厳しいです。
強面カップルとか、乗るなり酒盛り始めてアルコール臭い中年男性グループとか、運が悪かっただけですが、指定席だとキツイですよ…。

ちなみに、普段食べさせないオヤツを大盤振る舞いしたり、ポータブルDVDプレイヤー持参でヘッドフォンしてアニメ観させたり、100均の塗り絵やシールブック、小さな絵本など、フル活用しましたが、特に下の子供が愚図ついて大変でした。

2時間無い時間なら、そこまでカオスにはならないかなと思います。
頑張って下さいね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際の経験談ありがとうございます😭
    カオス...末っ子がイヤイヤ期真っ只中なので、うちもそうなる予感がしてきました😰

    荷物はやっぱり少ない方がいいですよね💦隣県だからわざわざ送らなくても...とか思ったけど、やめときます!!
    段ボールで送っちゃっていいんですね💦
    初めての旅行だし、何があるか分からないので少々お金かかっても送っておこうと思います😣‼️

    ベビーカー、何かあれば荷物でも子供でも乗せれるかなと思ったんですが、やめとこうと思います!雨も降りそうだし、バスか市電も使う予定なので邪魔そうですね😂

    新幹線は行きが始発じゃないことが不安です💦
    指定席を取っておいて、自由席に移動することって出来るんですかね?
    調べ直したら所要時間1時間程度だったので、うちもお菓子などでどうにか凌ぎたいなと思います💦
    とても参考になりました!

    • 3月22日
  • ハシビロ

    ハシビロ

    大抵のホテルは大丈夫ですよ。
    一応事前に電話で確認してはどうですか?
    どのみち「何月何日に宿泊する者ですが子連れで荷物が多いので何日着で送らせて貰います」と連絡しなきゃですから。
    貴重品はNGですが衣類などはクロークで預かって貰えますよ。
    キャリー発送でも良いですが本体が重くて送料掛かるので、私は段ボールで送る事が多いです。
    帰りはホテルから発送してもらうか、途中持ち込み発送します。
    ちなみにクロネコヤマトよりかはゆうパックのが時間が掛かりますが安いですよ。

    指定取って自由席移動は可能です。
    あと二手に別れて良いなら、指定2席とか取り、他は自由席とかもアリです。
    一応お子さん未就学児なので膝上OKなので親1人に子供2人が指定2席とかもアリだし。

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰 

熊本発ですか?
博多乗車から熊本で降りる方が多いので時間帯によりますが私なら自由席にします。

鹿児島中央、川内発でも指定席をとらなくても自由席で大丈夫だと思います😊

行き先はどこですか?商業施設等でベビーカー借りるのもありだし、荷物置きに利用する目的でベビーカー持っていくのもいいかもですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    熊本駅発の新幹線に乗る予定です💦
    私も熊本駅で降りる人が多いのではないかと予想してて、自由席で行こうかな〜と思ってるところです😣

    行き先はメルヘン館と水族館、フェリーに乗るために桜島へ、といった感じです!
    ベビーカーは荷物置きになりそうですが、誰も乗らないと言われた時にどうしようかとまだ迷ってます😭
    たしか、メルヘン館、水族館ではベビーカー借りれますよね😃

    • 3月25日
ママリ

鹿児島住みです。
他県から帰ってくる時は博多あたりで2/3は降りるので、自由席ですが、繁忙期でも座れています。

鹿児島から乗る時も座れなかったことがないので、いつも自由席です。

特に、子どもが小さい時は30分もじっとしていなかったので、立ったり歩いたりして半分以上デッキにいました💦

私なら1時間程度ならキャリー+リュックで
旦那さんに3歳+キャリーでお願いして、
自分が5歳+1歳抱っこで行くと思います。

結局、子どもが小さいとお菓子やiPadなども持っていったりして手荷物も大きくなるのであれば、キャリーに入れてコロコロ転がす方が楽な気がします🤔
5歳の子にも荷物持ってもらったりすれば
1泊ならそこまで荷物も大きくならないと思いますし。

後は、先にホテルに荷物が預けられるのであれば、送るのも面倒でお金もかかるので持って行っちゃいます🤣

帰りにお土産とかが多くなれば送ると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際に乗られたことある方のお話、とてもありがたいです😭‼️
    座れそうなら自由席で行こうかな〜と思い始めているところです!

    キャリーも考えたのですが、海外用のバカでかいやつしかなくて迷ってます😅
    子供が乗れるやつとかよさそうだなと思ったりするのですが、手配間に合わなそうなので今回は荷物送ってみようと思い始めてます...
    お金かかるけど💧笑

    新幹線の情報、本当にありがとうございます🙌

    • 3月25日
☆YuKiKa☆

私は数日泊まる予定だったので、送れるものだけ送って、あとはキャスターに入れて、子供たちはそれぞれお菓子・オムツをリュックに入れて持たせました😄

うちは3歳と5歳だったので、ベビーカーも抱っこ紐も入りませんでしたが、持って行くなら抱っこ紐だけでいいかなと思います。ベビーカーはなくても行った先で借りれたりもすると思いますし、何しろ普段乗らないなら邪魔になるかと…

新幹線は確実に座れるように指定席取って2席に3人で座りました🚄

私も初めて3人でだったので心配でしたが、子供たちも私1人でってのをわかってくれてて、おりこうさんで手伝ってくれたりもして大丈夫でした😄