![おこめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子を保育園に預けることに悩んでいます。一緒に過ごす時間を減らすことが心配で、仕事を辞めるわけでもなく、保育園が嫌いでもない。乗り越え方を教えてほしいです。
つぶやきというか最近の悩みのタネなんですが、良かったら聞いてください🥺🥺
(育児に悩んでる方や保育園に落ちた方はモヤモヤする内容になると思うので読まないほうがいいかもです。すみません)
4月から息子を保育園に預けることになりました。
息子は今1歳1ヶ月です。
単刀直入に言うと、めちゃくちゃかわいいです。
24時間かわいいです。
悩みのタネというのは、
こんなかわいいざかりの息子と過ごす時間を減らしてまでしたいことってなんなんだろうと悩んでしまうということです。
私は結婚する前から幼稚園に入れたい派でした。
それは保育園が嫌とかではなく、単純に3歳までは一緒に過ごしたいという想いがあったからです。
ただ旦那は「備えあれば憂いなし」ということで、とりあえずお金だけは何かあっても困らないようにきっちり稼いで、子どもたちのために使ってあげようという意見でした。
その意見も十分理解ができたので、保育園に預けることになりました。
ただ、今になって急に「将来のためとは分かってても、私にとっては今一緒に過ごすことが大事なんじゃないか」と思えてしまってなりません。
何度も言いますが私は保育園が嫌なわけではありません。私は一応元保育士です。保育園は家ではできない経験がたくさんできる場所です。先生たちも優しいし、楽しい場所だとも分かっています。
そして仕事を辞める気も今はないです(矛盾してますよね)。給料は雀の涙ほどですが、わりと融通がきく会社で職場環境はめちゃくちゃ良く、週の半分以上はリモートです。辞めるには勿体無いと思います。
ここまで分かってるのに、どうしても一緒に過ごす時間が減ることについてウジウジ悩んでしまいます。
おそらくかなり贅沢な悩みだとも自負しています。
仕事を辞めたくもないし保育園に預けたくもない、自分の言ってることはただのワガママだとも思っています…
(私がイヤイヤ期状態ですね笑)
ただ、入園式が近づいてくるにつれ、どんどん悲しくなってしまうのです…。
喝を入れられるときっと泣いてしまうので(笑)、
なるべく批判はしないでもらえると嬉しいです😭
同じような方、いらっしゃいますか?
ぜひとも乗り越え方をご教示ください🥺🥺
- おこめ(生後4ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちも4月から保育園に通います!
最初はやっと一人の時間が出来る!仕事も復帰出来る!楽しみ!と思ってましたが、入園が近づくにつれて寂しいな〜なんて思い始めました😭(笑)
お金稼がないとやってけないのでしょうがないですが、、(笑)
なので、今は入園までに思い出作りとして息子と毎日の様に2人であちこち出かけてますよ🍀
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
下の子を0歳児で4月から保育園に預けて働きます。
まだ生後7ヶ月なので、本当はもう少し一緒にいたいとは思います🥲
でも、保育園に入れるタイミング、仕事復帰のタイミングなどで、この時期になりました。
私も少し悩みました。
これでいいのかなと罪悪感があったり。
逆に上の子は、3歳まで自宅保育からの幼稚園です。
3歳までの自宅保育ってとても長く、しかも今はみんな保育園に入っているので、公園とかに行っても同じ年代の子に会えることが奇跡で、他の子と関わらせてあげる機会がとても少なかったので、それはそれで罪悪感でいっぱいでした。
上の子は母子分離不安が強く、外に出る経験が少なかったのかな、保育園に入ってたらまた違ったのかな、と…💦
これは私なりの結論ですが、
自宅保育でも、保育園でも、
親が自信を持って「これでいい」と思え選択なら良いのだと思います。
親が不安だと子どもも不安です。
お仕事をされていても、お休みの日やおうちに帰ってからの時間を大事にすれば良いと思います😌
-
おこめ
なるほど、逆に幼稚園からだとそうなることもあるのですね〜😮
親が不安だと子どもも不安です、という言葉。本当にその通りだと思います✨
入園式までにこの選択は間違ってないと思えるように気持ちを持って行けたらいいな😌
ありがとうございました🌸- 3月22日
![23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23
わかりますよわかりますよ🥺
いざ保育園決まると 寂しくてたまらないですよね😭
私は自分が望んででしたがいざ決まったら離れたくなくて入園までの時間ずっとうじうじしてました🥲
元保育士さんとの事ですし、質問でも仰ってるように
やっぱり保育園で家ではできない経験させてもらって、たくさん成長して帰ってくる姿みるのは嬉しいです😻
慣れ?なのか、、下の子は入園して半年経ちますが寂しいはだいぶ無くなりました☺️✨
-
おこめ
コメントありがとうございます✨
ある程度は覚悟していましたが、ここまで寂しいとは思いませんでした😭笑
成長して帰ってくる姿、楽しみにします❤- 3月22日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
1歳1ヶ月て,本当にめちゃくちゃ可愛い!可愛いしかない時期ですよね🥺❣️私は保育園入れてないのですがもし入れるとなったら同じ気持ちになると思います。
が!24時間,何してもかわいい時期は意外とあっという間に過ぎ去ります。笑笑 長くて1歳半ころまでかな……🤣
保育園入れつつ,休みの日にたっぷり過ごす…これでお金にも余裕あり……なら,絶対にその選択して良かった〜♡と思える日がすぐに来ると思います😁✨✨保育園での様子を聞くのも,楽しみですよね☺️第三者が我が子を沢山かわいがったり褒めてくれたりするのって,とっても嬉しいものですよ✨私も幼稚園に通わせてそのことを知りました✨
(同じような方…じゃないのにコメントすみません💦)
-
おこめ
ほっこりするようなコメントありがとうございました😆
何をしてもかわいい時期があっという間に去るというのに、妙に納得してしまいました😂確かにそうかもしれませんね🤣🤣笑
我が子を褒目られるの、本当に嬉しいですよね☺
保育園に通うのが少し楽しみになりました✨
あたたかいコメントありがとうございました🥰🥰- 3月22日
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
めちゃくちゃわかります🙌
わたしは今も保育士なので、保育園大好きです☺️子どもを早くから預けることのメリットも知ってます!預けることに不安もないです!でも、やっぱり子どもと一緒にいる時間はとっても大事です!産休育休繰り返しながらなるべく子どもといる時間も作って来ました!(保育園には在園してますが休ませることも多々)
でも、そんなことをしながらもやっぱり思うのは「子どもといる時間だけでなくその質が大切」ということですね〜☺️短い時間に子どもといかに向き合えるか!!その工夫が大事かなぁと。わたしはフルなので早番遅番ありますが、だいたい朝早起きして夕飯をチンして、または炒めるだけで食べられるようにして出て行きます!なので、帰って来てお風呂夕飯終わってから1時間くらい子どもと向き合う時間ができます!一緒に話をしたり話を聞いたりゆったり付き合います!その1時間に全力をかけてます🤣それで結構満足できますよ!実際丸一日一緒にいても全力で子どもと向き合える時間ってどのくらいあるかな?と思うとあまりないんですよね。お昼寝してる時間もあるし家事もあるし、、そういうことを考えると働いていても一緒なのかなって、、思えるんです。そこの努力をするかしないか、、かなぁと。。そしたら働いていたほうが良くない!?なんて思うこともありますよ☺️☺️土日もありますしね!!あとは旦那さんとの家事育児の分担の仕方でしょうか!
長々とスミマセン!!
-
おこめ
現役保育士さんの貴重なアドバイス、ありがとうございます🥺🥺✨まさに今、普段家事したりでなかなか全力で関われる時間ってないよな…と悩んでいたところなんです💡
ちちぷぷさんのように段取り良く、子どもと濃い時間を過ごせるようにがんばってみます✊✨
ありかとうございました!!- 3月22日
![ひかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかり
子供可愛いですよね。今だに保育園行ってる時、楽しく遊んでるかなー?お昼寝できたかなー?とか考えちゃいます😂
私も融通効く職場なので、フルタイムで働いていますが、早く迎えに行ったり、月に2日は有給取って子供との時間作っています😊
保育園行き渋る日はゆっくり登園したり、焦らず保育園も仕事も行けてるので、お互いストレス溜まらず、良い親子関係です😊
子供に働く大切さも伝えられるし、結果よかったかなと思っています。
-
おこめ
我が子の保育園での姿、想像しちゃいますよね😌
有給取って時間を作るの理想です!!私もそうしようと考えてました😆
会社の融通さを上手く利用して、子どもとバランス良く関わっているのですね👏
私も会社に甘えられるところはとことん甘えようと思います☺
ありがとうございます🌸- 3月22日
おこめ
ありがとうございます🌸
お金がないとやっていけない…まさにそうですよね😂
私も今あちこち出かけております☺本人の記憶には絶対残りませんが(笑)
ママ
ほんとお金がないと、、働きたくないけど、、(笑)
本人の記憶には残らない、ほんと自己満ですよね🤣
旦那にも最近毎日出かけとるねって言われました😳
お金使ってないけいいやろ〜息子くんと離れるのが寂しいけ🥺なんて言ったら笑われましたが(笑)