※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米
子育て・グッズ

Z会は楽しくて価格が魅力的だが、時間的制約でストレス。公文は高価だが他者指導で学習効果が高そう。息子は個別指導が好み。

Z会か公文どちらが年少からおすすめでしょうか?
Z会は子供がおためしでよくくいついて、楽しんでやっていました。値段も魅力的ですし、私も一緒にやるのは嫌ではないですが下の子もいてあまりゆっくり時間がとれないのと、どうしてもできなかったりすると、怒り気味に(いつもではないですが時々余裕がないと)なるときがあり、私の教え方ではダメだよなーと自身を無くしています。
公文は値段が高いですが他人に教えてもらったほうが、素直(息子も私同様意地になるところがあります)に学べて習得できるかなと。プリント類は大好きですが、ついていけるか不安なのと一対一じゃないと息子は嫌なタイプな気もします。性格かと思いますがアドバイスあればお願いします。

コメント

ゆうくんママ

公文の体験に行きました。
週2で通うのと、宿題が2教科10枚ずつ出て無理ってなりました
うちもプリント好きですが、家でやれやれ言われるとやりたがらず、しかも同じ内容を繰り返しなので、嫌がります。
うちはこどもチャレンジもやってるし、保育園もあるので見送りました

  • 新米

    新米

    すみません。下に投稿してしまいました🙇🏻

    • 3月21日
  • ゆうくんママ

    ゆうくんママ

    公文は同じ内容を繰り返して習得してくって感じみたいです。
    本人は気に入っていて、また行きたいと言われましたが、下の子の事もあるので私がちょっと無理でした🤣

    • 3月21日
  • 新米

    新米

    ありがとうございます!本人は気に入っていたんですね!
    参考になりました!

    • 3月21日
新米

ありがとうございます!
同じ問題ばかりなんですね😥
私も一度体験だけしてみようと思います!

ちちぷぷ

Z会やってます。公文もいいかと思っていましたが、やらないかなー?公文は計算の暗記で、Z会は思考力を鍛えていくような問題とよく比較されていますね。
うちはフルタイムで仕事してることもあり、家でできるZ会のほうが取り組みやすく、Z会続けます!

  • 新米

    新米

    ありがとうございます!なるほど!参考になります。

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

Z会、公文両方経験しています。
年少からZ会を始めて本人も食いつきが良かったので続けていましたが年中でお友達と遊ぶ事がメインになると面倒くさがって全くやらず課題だけ溜まる事に‥(酷いと届いた封筒すら開けず‥)親がついて見てあげなきゃいけないのも苦痛でした。
結局お友達が通っている公文に興味を持ち、体験に行きましたが子供にはハマった様で楽しんで通っています。宿題も多いですが短時間で済むので私もラクです。勉強の習慣はついたかな?
今はZ会をやめて公文一本にしました。

はじめてのママリ🔰

うちの娘は年少から公文をしていますが
定着するまでは一年くらい私が横に付き添ってくもんしてましたよー💧

あとは公文は性格影響あると思います
うちの娘はコツコツ取り組むのが好きなタイプなので
3教科毎日15枚の宿題を朝起きて幼稚園行くまえと帰ってきてからしています👌
おんなじ問題でも飽きないので娘には向いてました

ママリ

うちも同じ考えで、他人に教えてもらった方がいいと思い、くもんに行かせてみたらハマりました。
やっぱり親が言うだけじゃダメで、先生がいることが子供には大切だったようです。
うちは一対一でやってますよ。教室によってもやり方が違うみたいなので、聞いてみるといいと思います。
でも、幼少期は親ありきです。毎日宿題がありますので、子供が軌道に乗るまでは親も苦労するかもです。。