※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子の自閉症疑いで癇癪があり、絵カードを作りたい。効果があるか、絵本でお約束10箇条を考えているが、「〜しない」は辞めた方がいいですか?

自閉症疑いの4歳の男の子を育てています。
似たようなお子さんをお持ちの方から、アドバイスいただきたいです🙇‍♀️

息子は癇癪がひどい(保育園では全くなし)、触覚の感覚過敏あり、こだわり強い、で先月初めて病院にかかり、そこで「外では癇癪しないし、小さい頃の様子聞いてたら根っからの自閉症ではなさそう。1回の受診では判断つかないから、今は自閉症疑いにしておきます」と言われました。

療育先は今探しているところですが、今のうちに(私が4月から育休復帰するため忙しくなりそう💦)できることをしてあげたくて絵カード(?)を作ろうかと思ってます。

写真のお支度ボードは3か月前に作ったもので、これのおかげで苦手だった【布パンツを履く】【濡れたタオルで顔を拭く】ができるようになり、前よりは全体的に支度もスムーズになりました。

①こういった子に、絵カードは効果ありますか?

②絵カードは、例えば「靴下を履く」「歯磨きをする」などをイラストで書き、それを息子に見せながら「今はこれする時間だよ〜」って教えてあげたらいいんでしょうか?

③絵カードの他に『みんなが楽しく過ごせるお約束10箇条』みたいなものを絵本で作ろうと思っています。
その中に「ものを投げない」「たたかない」「弟にさわる時は優しくする」「姉に優しい言い方をする」等のページを作ろうかと考えてるんですが、「〜しない」っていうのは辞めた方がいいですか?
癇癪した時におもちゃ投げたりたたいたりするので、それを辞めて欲しくて😭

どれか1つでもいいので、回答いただけるととても助かります🙇‍♀️

コメント

ママリ

写真をつけ忘れていました

ママリ

凄いですね!
発達障害の子でも視覚優位か聴覚優位にもよると思いますが療育でも良く絵カードで指示している事あります。
私は中々めんどくさがり屋で絵カードとか作って使ったら良いよなと思いつつ早四年作ってないです…
でも便利だと思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨褒めていただけて、うれしいです☺️
    朝のお支度とか、お風呂上がりに着替えるのとか、声かけてもなかなか動かないことが多いので視覚から入った方がいいのかな、と思っていました。
    作ってみようと思います🌟

    • 3月22日
るる

保育士です。
視覚の効果はとてもあるので、絵カードとてもいいと思います!このあと何するかな?って見通しにもなります。

絵カードに集中できるように、
周りに何もないところ(壁など)
視覚に絵カードしか入らないところで見せて、次○○するよと
声かけをするといいかと思います☺︎

注意するときに「〜しない」は
あまりよくないと聞きます、(もちろん言ってしまいます)
肯定する言い方ができるものはその方がいいかと思います。
「走らないよ!」→「ここは歩こうね。」
みたいな、、☺︎
なんでダメなのかも落ち着いてる時に伝えるといいかもしれないですね☺︎

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    視覚の効果、とてもあるんですね!
    息子の担任の先生には「見通しがつけるのが苦手かもしれない。この園に入ってもう10か月くらい経つけど、いまだに『次◯◯?』と聞いてくることが多いです」と言われました💦
    制作をやるにしても、最初にみんなに説明した後に、いざ自分がやる時に「のりの量はこれくらいで大丈夫?」などといちいち確認してくるそうで、保健センターの心理士さんには、完璧主義傾向かも、と言われました。

    壁などを背景にして、絵カードを見せてあげたらいいんですね☺️
    なるほどです!
    否定の言い方はやっぱよくないですよね💦
    【叩かない】【蹴らない】を肯定的にすると【優しくする】という抽象的な表現になってしまうので、なかなか難しいですね😵‍💫

    • 3月22日
m-a

保育士です。
手作りですか!?🥺
お母さんがこういうことに積極的だということにとても素敵だなと思いました!!!
園でも、支援が必要な子を保育した経験も多々あります。参考までにコメントさせていただきました☺️
絵カードは、目でみてわかりやすく、つぎなにをするのか見通しが持ちやすいため支援が必要なお子様だけじゃなくこどもにはとてもわかりやすく園でもよくクラス全体で使ってました!なので、効果はあると思います☺️
4歳であれば、絵カードを2〜3枚みせて、これやって、これやろうか?と次やることも見せてあげてもいいかもです!
+毎日ある程度準備の順番が同じだとお子様もよりスムーズかと思います!
③に関しては、私が保育をする中で療育の先生方から聞いたことある話としては、×印のカードを見せて、物を投げるカード+×印のカードを見せてあげたほうがわかりやすいとおっしゃってました。
長文で申し訳ありません😭😭
参考になればと思います😭😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    ネットでそれっぽい絵を検索して、マネして書きました!100均のホワイトボードとマグネットシールですが💦笑
    褒めていただけて、とっても嬉しいです😊

    発達障害のない子にも、絵カード活用してたんですね。
    絵カード2〜3枚、なるほどです!順番に見せてあげたらいいんですね⭐️
    私も支度はルーチン化してた方がいいのかなと思って、お支度ボードに番号振ろうと思いましたがスペースなくて結局そのまま使っちゃってます💦
    ですが、息子の中で朝の支度はごはん→トイレ→着替え→歯磨き・顔拭き→登園前に靴下を履く、と大体決まっているかんじです☀️
    最近はお支度ボード使わないことの方が多いんですが、これ使わなくても朝のお支度がスムーズにできてたら、無理に使わなくてもいいんですかね?

    ③に関してのアドバイスも、ありがとうございます✨
    絵カードを検索してたら、絵全体の上にうっすら赤で❌と書いている絵カードもあったので、m-aさんから教えてくださったやり方か、今書いたやり方でやってみようと思います☺️

    • 3月22日
ぴぴぴ

自閉スペクトラムの4歳息子がいます。
療育、リハビリに通っています。

視覚優位なところはあるので、療育でも絵カードで見通しを立てて動いています。(この先何をするのか分からないのが一番不安になるので)
縦に細長いボードに上から活動する絵カードが順番に貼ってあって、「鞄から荷物を出す」「トイレ」「お集まり」「絵本」など。
それを最初に上からざっと一緒に流れを確認。そのあとに活動に入ります。「鞄から荷物を出す」が終わったらカードをしまうポケットに絵カードを入れる。「トイレ」に行ったら「トイレ」の絵カードをしまう。そうやって、全部終わるとボードから全てカードがなくなる仕組みです。

もし、自閉症であれば、相手の気持ちを汲み取ることが苦手なので、みんなが楽しく過ごせる〜はかなり難易度が高いと思います。
物を投げる、叩くのには何か理由があるはずで、その理由に本人が一番苦しんでそういう行動に出てしまうのでそうならないよう、フォローにこちらが回らないといけないかなと思います。
うちは娘がいますが、コミュニケーションが苦手な息子は娘に優しくは出来ません。
たまにおもちゃの取り合いでもめますが、私が間に入り、娘には申し訳ないですが譲ってもらい、そのかわり私が付きっきりで娘と遊んでいます。抱っこと言われればすぐ抱っこします。
うちは完全に自閉症なのできょうだいの関わりはほとんど諦めてます。とにかく息子にとっては普段と変わらないルーティンが一番穏やかに過ごせるので。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    リハビリも通われているんですね。リハではどのようなことをしているのでしょうか?STさんですか?

    療育先で使われている絵カードについても、詳しくありがとうございます😊
    私の作ったボードは、両面マグネットで裏に【できた😀】と書いているんですが、絵がなくなるのは分かりやすいですね。

    自閉症の子だと、多数が相手の気持ちを読み取るのが難しいんでしょうか?ネットで調べると、そこは人による、というようなことが書いてあったりしますが。
    歳の離れた姉が昔でいうアスペルガーっぽくて、姉にも息子の対応を分かりやすく提示できたらな、と思い絵本を作ろうかなと思っていました😌

    叩く、ものを投げる、に至らないようにその前の行動をフォローしてあげることが大事なんですね。
    夫にもいただいた回答を共有させていただいたところ、「俺も今さら叩くな、とかじゃなくて、そこに至るまでにいかないようにしてあげることの方が大事だと思う」と言っていました💡
    アドバイス、とても参考になります🙇‍♀️

    • 3月22日
  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ

    STとOTに通っています。
    STはコミュニケーション主なので、おもちゃを使っておままごとなら野菜をこれとこれどっちが欲しい?と聞かれ、息子が選び、包丁が欲しい時はきちんと相手の目を見て「ほうちょうかして」と言わせたり、
    絵カードをいくつか並べて、歯磨きをしてる絵と、ごはんを食べている絵を出して「ごはんを食べているのはどれ?」と聞かれてその絵カードを渡したり。(息子は物の名前は得意ですが、動詞が苦手)こんな感じです。

    自閉症の子はコミュニケーションが苦手だと思います。
    相手の気持ち読んだり、その人が言う裏の裏まで心情は分からないと思います。
    人に興味がなかったり(息子です)、人との距離が近すぎる子だったり。
    絵本を作るって素敵ですね。
    視覚から入ると分かりやすいかもしれませんが、息子さんの対応をお姉ちゃんにも理解してもらうのはなかなか簡単ではないかも知れないです。
    叩く、物を投げるとこまで行く時は他に伝え方が分からず苦しい時なので、そうならないようにする為に息子さん中心に家族がなってしまうと、見ているお姉ちゃんの気持ちはしんどいかなぁと。
    お姉ちゃんはお姉ちゃんのままで、息子さんのフォローにそっと回るのはお父さん、お母さんで。て感じでうちはそうしてます。

    • 3月22日
  • ママリ

    ママリ

    リハビリの内容も詳しくありがとうございます✨とても参考になります!
    STさんは摂食とか言語の訓練のイメージしかなかったんですが、そういったコミュニケーションの取り方の練習もしてくれるんですね😳
    いま療育を探していて、1箇所は運動メインでOTさんのいるところを契約したのですが、もう1箇所をどういうところにしたらいいのか全く分からず…だったので、すごく助かりました🙇‍♀️

    姉は、人の気持ちを考えるのは得意なのか?すごく大人びたことを言うことはよくあります。だいたい姉が発した言葉を他の人に話すと「しっかりしてるね」とか「中学生でそこまで考えられるんだね」とか、よく言われますが、距離が近すぎるというのは当てはまってる気がします💦

    息子の対応の仕方というより、姉が息子の癇癪スイッチ(頭やほっぺを触る、息子が姉の注意を聞かない時に力づくでやめさせる、など)を踏むのを避けたいなと思ってまして😅
    前に、何度か姉には「弟くんはこういうとこが嫌だから、辞めてね」と伝えて、それから姉曰く気を付けてはいるそうですが、姉のテンションが上がったりするとついついやってしまうそうです。。

    今ではだいぶよくなりましたが、前は姉と息子が一緒の空間にいると5分と持たずに(朝ごはんの時に、私がトイレ行ったタイミングなどで)息子の癇癪になり、私も夫も2人が一緒の空間にいるといつもハラハラしているような状況です💦

    • 3月22日
  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ

    そうですね!OTで、スモックのボタンの留め方や、えんぴつの持ち方を教えてもらってますが、STで人との関わり方を教えてもらってます。
    OTもとても大切ですよね。
    自分の体の使い方が分からないので、膝を曲げてジャンプや、キャッチボールで飛距離、力加減を学んでいます。

    お姉ちゃんは息子さんの反応を楽しんでるかもですね´ᴗ`でも息子さんはそれが嫌。
    嫌な時は「やめて」のカードをすぐ手に取れるとこに置いて息子さんが周りに見せれるようになるとか。そこで要求が通るようになれば他のことも引き出しやすくなるかもです。

    ハラハラしますよね、
    うちもきょうだいで静かにYouTube観てたりするとレア過ぎて感動します笑 いつももめてるので…

    • 3月23日
  • ママリ

    ママリ

    体の使い方はPTさんのイメージだったんですが、OTさんでもやってくれるんですね☺️

    「やめて」のカードをすぐ手に取れるところに置く、とても参考になります!
    ありがとうございます✨
    最近また癇癪がひどくて(癇癪がひどい時期と落ち着いてる時期とをずっと繰り返しているかんじです)、ここ最近落ち込んでしまったので、心に沁みます🥲
    ぴぴぴさんの息子さんは癇癪起こすことありますか?

    わかりますー!
    めずらしく隣同士で座っていたりすると、夫と顔を見合わせて「こんなことあるんだねぇ」と話します(笑)

    • 3月23日
  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ

    うちは人に対しての癇癪ではなく、こだわり?がうまくいかない時のパニックが酷いです😭
    最近だと、洗濯機が終わる時のピーピーピーの音。あれを本人が聞きそびれるとブチギレです。
    他の遊びをしていて、聞き逃すのは自分のせいなのに気持ちが切り替えられず脱衣所でずっと泣き喚いてます。
    家族なんで、それを理解するようになってからは、前もって「はい、洗濯そろそろ終わるよーー」と伝えると勝手に脱衣所で鳴るのを待ち構えてますね笑

    こんな感じで日常のささいなことも拾ってあげて本人が苦しまないよう生きづらいと思わないように動いてます💧

    • 3月23日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!そういうこともあるんですね😳
    こちらが少しフォローすることで、本人が穏やかに過ごせるなら、その方がいいですもんね✨

    • 3月24日