※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児が一人で大変で、時間が経つのがつらいです。旦那の帰宅まで毎日の育児に悩んでいます。息抜きも難しく、どう過ごしたらいいかわかりません。意見やアドバイスをお願いします。

時間が経たなくて辛い。

5ヶ月の娘がいます。
夜はまとまって寝てくれるため、きっと育てやすいんだとおもいます。家では日中30分以上ねてくれません。車や抱っこ紐で電車に乗ると寝てくれますが、ベビーカーは嫌がります。一人遊びも10分くらいしかもたないので、ずっと抱っこです。家事は子供が寝てる朝にまとめてやっておきます。
旦那の帰りは20時半で朝6時には家を出て、休みは日曜のみです。ほぼワンオペです。やる事が多くて忙しいというわけでなく、ひたすら時間が経たなくて、ふたりきりで、つらいです。毎日毎日旦那の帰る時間をカウントダウンするように育児をしています。旦那が帰宅するとひとりじゃないから心に余裕がもてますしその時の抱っこや泣き声は全然苦痛ではありません。わたしは運転できないため息抜きは抱っこ紐で散歩ですが、肩もしんどくなってきました。交通の便も悪く、市のイベントなど通えません。実家は県外、完全母乳のため旦那にあずけて私一人で出かけることもできません。
娘は可愛いです。イライラしたりはしませんが、時間が経たなくて、ずっと抱っこで、毎日毎日旦那の帰宅までどうやってすごしたらいいのかわかりません。
普通は、忙しかったり、眠れなくて大変なんだとおもいます。なのにわたしはやることがない、時間が経たなくて辛い、日中の永遠抱っこが辛いという悩みで甘えなのかもしれません。
意見やアドバイスいただけると嬉しいです

コメント

はじめてのママリ🔰

おんぶ紐ありますか?😊うちも抱っこマンでおんぶしてましたよ〜😺おんぶして掃除したり片付けしたりワタワタやってると大抵気がつくと寝てました!抱っこより楽だしなにより両手があくので自分も色々できますよ⭐

完母でも2-3時間でもお願いして出かけるのもいいですよ😊美容室行くとかちょっとウィンドウショッピングするでも🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確認してみたら私の持っているものは6ヶ月からと書いてありました!あと1ヶ月後ですが、おんぶも試してみたいと思います。完母だと無理だと思っていた部分もあったので、短時間でも一人の時間がつくれたな、と思いました。ありがとうございます😊

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もふたりとも完母でしたので、土日とか家族でショッピングモールとか出掛けたら主人に子供はお願いして一人で買い物とかしてました😊授乳時間来たら授乳室で待ち合わせればいいので😚⭐

    • 3月21日
deleted user

抱っこ紐もだめなんですかね?
あとは自動バウンサーなど

そういったベビー用品を使用しても無理なら家事ヘルパーやベビーシッターを頼むといいですよ☺
私も基本的に週6でワンオペです。(たまに風呂のみ旦那がいる状態)
家事ヘルパーも作り置きもベビーシッターも頼んでます
費用もそれ程高くありませんよ☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自動バウンサーもってます。それでも30分以上はねてくれず、、。家事は完璧にはできてないとおもいますが、苦痛ではないかなっておもってます。ベビーシッターは考えてませんでしたが、いざという時にそういう選択肢もできますね、ありがとうございます!

    • 3月21日
deleted user

お疲れ様です。
私の娘も昼寝を30分しかしない時期があり家事できない1人時間ないでキツかった時がありますが…はじめてのママリさんも一緒にお昼寝すると長く寝てくれたりしませんか?
あとは…シナぷしゅの力を借りるとか、最低限の家事をしながらいい意味で適当に接していないと疲れちゃいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜は一緒に寝てくれるのですが、日中は一緒でも寝ず、、、。しなぷしゅ調べてみて動画見せたらニコニコしてました!ありがとうございます😊

    • 3月21日
こもち

抱っこしながらドラマ見るとかはどうですか?
わたしは子ども2人いて、常に下の子おんぶしてます😄
おんぶしながら背もたれがないイスに座っていつも休憩してますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    立ってないとすぐ泣かれてしまいます。けど抱っこに集中しすぎずドラマみながらなどこちらも気が紛れたら良いなとおもいました、ありがとうございます🙃

    • 3月21日