※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
妊娠・出産

低身長の経産婦が大きな赤ちゃんを普通分娩で産むのは不安。帝王切開の基準や経験者の体験を知りたい。

現在30週(男)の経産婦です🤰

身長147cm、妊娠前体重46kg、現在50kg
ややぽっちゃり体型だと思います。

質問というか、恐怖で気になって仕方ないのですが
低身長でどのくらいの大きさの赤ちゃんが普通分娩で産めるのか
です🥹

昨日の検診で推定1810g、33週と出ていました👶
もちろん誤差があるのはわかっています‼︎

ちなみに、旦那180cm、76kg
息子を4年前に3346gで普通分娩で出産しております👦
予定日過ぎたので促進剤での出産でしたが、なかなか降りてきてくれず、促進剤の量もMAXでようやく分娩に。。
いきんでも頭、肩、腰とひっかかりつるんっとは出てきてくれませんでした🥹

そんな恐怖もあるので、今回さらに大きい赤ちゃんだったらと不安でたまりません🥹🥹


帝王切開への判断基準ってどんな感じなんですかね?
帝王切開は帝王切開で未知で怖いのですが、1番恐れているのは陣痛きてて出てこないから緊急で帝王切開に切り替わるのが辛いです🥹🥹
だったら初めから計画で帝王切開して欲しいのですが。。

低身長で、大きめ赤ちゃん産んだ方
どんな感じだったか教えて頂けませんか?🥹

コメント

ちあき✲

求めているコメントでなかったらごめんなさい、私は152cm、長男妊娠時には42キロくらいでした。(今は着々と育って50キロあります🤣)

当時通っていた個人の産婦人科(途中から連携先の総合病院に切り替わるタイプ)では、骨盤の広さからしてあなたの場合3,000こえると大変かもね、なんて言われていました。

男の子3人産みましたが、末に行くにつれ子供は少しずつ大きく生まれてきております。笑
なので、2人目以降だと骨盤が広がりやすくなっていたりするかもしれないです。
下から産めるかは骨盤の大きさ(広さ?)によるのでは無いかな?

おさんの前に赤ちゃんが通れそうかレントゲンを撮ってくれたりする病院もあるかと思いますし(経験有)、通われている病院に前回のお産を踏まえて不安な事をご相談なさるのが1番だと思います。☺️

  • ma

    ma

    丁寧にありがとうございます😊
    骨盤の広さと赤ちゃんの頭のサイズが判断基準ですかね?🤔
    お尻はでかい方だと確信してますので、ある程度はいけちゃいそうです笑
    今は個人病院なのでレントゲンはなさそうですが、一応次の検診あたりでも大きめで来てたら先生に聞いてみようかと思います‼︎
    息子から4年くらい空くので、骨盤しっかり開いてくれるか不安ですが、、頑張るしかないですよね🥹

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

私も150センチですが2人目の時39wで3500グラムで出産しました!
36wで推定3300グラム超えてましたが経産婦だからか普通に陣痛来るのを待って出産でしたよ🙆‍♀️
よっぽどのことがない限り経産婦さんだと自然分娩になると思います!
大きすぎたら早めに計画分娩することはあると思いますが😂

  • ma

    ma

    経産婦だとやはり骨盤の開きなどで、普通分娩が多い傾向ですかね🤔🤔
    あぁ、、またあの痛い思いをするのか〜なんて不安で不安で仕方ないですが
    赤ちゃんのためにも頑張らねばですね😂😂

    • 3月21日
deleted user

139cm 42kgで妊娠し
57kgまで増え赤ちゃんは3044gでした。自然分娩できました。

  • ma

    ma

    ありがとうございます😊
    そのくらいだと自然分娩は問題ない感じですね✨

    • 3月21日
👦🏻

151cmで骨盤が狭かったため骨盤のレントゲンを撮りその時がギリギリ通るかな?ぐらいだったので促進剤をうち陣痛をこさせて産もうと挑みましたが4日間戦って結局産まれず一時退院し予定日の日に破水したためまた病院行き促進剤をしましたが結局子供が下がってこれず緊急帝王切開で産まれ体重は3900gでした😅
子供が大きすぎて骨盤通らなかったため普通分娩では無理だったと先生に言われました😂

骨盤に問題がなければ低身長さんでも普通分娩できるのではないかな?と思います!!

  • ma

    ma

    ありがとうございます😊
    3900gは大変でしたね〜😳😳
    長い出産お疲れ様でした(。>0<。)
    骨盤は狭いとか広いとか言われた事ないですが、自分的には昔から尻でかタイプだと思うので広いのかな?
    ただ4000g超えてきたらどうなるんだろうかと不安が、、泣

    • 3月21日
  • 👦🏻

    👦🏻

    私が通ってた産婦人科では低身長の方は骨盤の写真撮られるみたいです📸!
    4日間の促進剤されてる時もエコーしてくれてたんですが毎回先生が上手に出してくれるとしか言われなかったです🤣
    大きすぎたらどーなるんだろって不安になりますよね…
    でも先生もきっといい判断して上手に出してくれると思います!

    • 3月21日
  • ma

    ma

    いいですね〜
    次の検診で色々聞いてみようかと思います🤔
    とにかく、体力的にも最小限で済ませたいですね🥹🥹

    • 3月21日
ゆか

153cm、普段50キロ、妊娠中60キロでした。
3780gの男の子を普通分娩で産みました。処置は会陰切開のみです。

3日前の時点で3400ぐらいと言われてましたが、特に帝王切開等の話は無かったです。
ただ、丸一日以上陣痛来てたのに子宮口開かなかったので破水させてもらった日に産まれなかったら帝王切開とは言われました。

職業柄、体の力の入れ方は上手かったのか、しっかり押し出す力があったみたいで子宮口全開からは1時間で産まれました。

  • ma

    ma

    職業柄って、どんな職業だと力の入れ方が上手なのかと気になってしまいました🤣
    3400からの3780は誤差キツかったですね〜🥹
    ゆかさんの場合は大きさよりも、お産の進みで帝王切開かどうか判断しようってなった感じですかね?

    • 3月21日
  • ゆか

    ゆか

    リハビリの仕事してるので、ここに力入れるみたいな感じが認識しやすかった感じです☺️
    実際力入れるの上手いと褒められ、初産でこの大きさを1時間以内で産むのは速いって言われました!

    そうですね!実際、計測よりも大きいだろうとは言われてましたが、促進剤も帝王切開も言われなかったので時間経過によってって感じだったと思います!
    分娩時間36時間こえたので、体力的にふんばる力が無ければ帝王切開だったと後々言われました!

    • 3月21日
  • ma

    ma

    成程🤔🤔✨

    長い時間でほんと大変でしたね〜🥹

    • 3月23日
はじめてママリ🔰

私151㎝46→52kg
夫は180近くあります

38w2dに高血圧のため帝王切開で2504gで出産。初産のため事前に骨盤のレントゲン撮ってましたが左右が狭く前後に広い?らしくこんなに小さくても下から産むのは厳しかったと思うよって担当医に言われました😅
帝王切開覚悟の促進剤とかじゃなくて良かった。下から産みたかった。って気持ちがまたまだありますけど無事一緒に帰れてたので良かったです☺️

赤ちゃんのサイズとと骨盤の広さ?形によると思いますよ😁

  • ma

    ma

    やはり、骨盤の大きさなどが決めてっぽいですね🤔🤔
    痛いけど産めちゃうなら産むしかないですもんねー🥹🥹
    痛みが伴うのはどちらも同じなので、無事出産を迎えられることを祈ります🥹

    • 3月21日
れい

私149cm元々48kg
現在は10kg増しでお腹の子も
現段階で1周分は大きめですが
今回も普通分娩予定です。
1人目も2人目も私の体重の増え幅は
7~15kgで子供は1人目3200g越え、2人目3300g越えですが、普通分娩でした。
1度も帝王切開等の話はされた事ありません。

骨盤や子供の頭の大きさの問題もあるかもしれませんが🤣

私の周りの友達で私より低身長の子は骨盤が小さいや、子供の頭が大きすぎてって理由で帝王切開になってる子が2人います。

  • ma

    ma

    そのくらいの体重だと普通分娩が圧倒的に多いですね🤔
    やはり骨盤、、
    先生はレントゲンとか撮らなくても見た目でなんとなくわかるんですかね?🤔

    • 3月21日
  • れい

    れい

    ちなみに出産間近のエコーでは、2人とも推定3500g越えでした😂
    あくまでもエコーでの推定だったので、生まれた時とは差がありました。

    骨盤や子宮の形はあると思います😓
    うちの母親は私と体格は変わりませんが、生まれつきの子宮の形が原因で下から産めなかったと言ってました😥
    骨盤を指摘された友達はレントゲンまでは聞いてないので分かりませんが💦
    先生に検診で低身長だし、帝王切開になるかもと言われてて、正産期前には確定し、計画的な帝王切開だったみたいです。

    • 3月21日
  • ma

    ma

    誤差はありますよね、息子もそうでした😅

    先生に今指摘されなければいけるって判断ですかね?笑
    とりあえず次の検診でチラッと聞いてみようかと思います😀

    • 3月23日