※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの悪性腫瘍で付き添い入院中。入院期間5ヶ月で驚きと悩み。経済的不安や子どもの精神安定、面会制限に悩む。同じ経験者いますか。

付き添い入院について

2歳の子どもに悪性腫瘍が見つかり、今月から付き添い入院をしています。

本日、主治医の先生から今後の治療法等の説明を受け、おおよその入院期間は短くて5ヶ月と言われました。正直、そこまで長くなると思っていなかったので驚いてしまいました。

ちょうど、職場からも子どもの容態を聞かれることが増え、そろそろ仕事復帰をしないといけないタイミングでしたが、本当に付き添い入院を解除して良いものか悩み始めてしまいました。

付き添い入院をしていることで、子どもの精神安定は保たれていると思いますが、正直5ヶ月以上無収入でいることに不安を抱いてしまいます。
また、地味にお金も掛かりますし(部屋代、布団代、食費、冷蔵庫や洗濯機利用料)、子どもには毎日動画を見せて過ごすことが多くなってきており、罪悪感を感じています。

付き添い解除になれば、保育士さんがついてくれるので、少しだけ普段の生活に近い状況になるのではないかと思っていますが、そうなると子どもが『ママ、ママ』と寂しがるのではないか…と悩みがループしています。

付き添い解除をしたところで、コロナの関係で面会は週一回1時間となるため、子どもに会えるのも週一回1時間と激減します。また、付き添い人の交代や、一度解除して戻るということも出来ません。

本当に何が良いのかわかりません。

子どもの側にいるのが1番なのかもしれませんが、毎日病室から出ることも許されず、この3週間精神的に辛いと思うこともありました。
それでも親は耐えるのが当たり前で子どもの側にいるべきなんだろうな、と思うこともあります。

お金があれば、費用を気にせず付き添いしたい。
コロナじゃなければ、付き添いやめても毎日面会に来れるに。
このような、仮定の話ばかり浮かんで嫌になります。



同じような悩みを経験された方いらっしゃいますか。



少し疲れてますので、『子どものために付き添い入院は当たり前』といったコメントはお控えください。
とても悩んでいます。

よろしくお願いします。

コメント

はじめ

なかなか難しい問題ですよね…
内容は違いますが、私は早産で子供を3ヶ月早く生み、
その後子供は一年入院してました。
コロナ禍で付き添い入院はNGなものの、一日6時間〜8時間面会はOKになっていましたが
毎日はとても辛かったです。。。
可愛くて可哀想で、ずっと居たいんだけどね…心配なのもあるから、精神力がエグいぐらい削られていきました😭💦


もし、私なら…ですが
5月にコロナが5類になるので
それで規制が緩くなるのを信じて
(面会時間が伸びる)
4月は休職するかな、と思います。
復帰は5月で、面会時間が伸びれば時短復帰にするかな。。。と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったんですね。面会時間長くて羨ましいです😂
    確かに離れてしまうとそれはそれで心配になりますよね。

    確かに5月からの対応に期待するのはアリですね!ちょっと考えてみます。ありがとうございます☺️

    • 3月21日
みー

難しいですよね、、。確かにそばに入れたら子供の精神面は保たれるけど、その分費用がかさみますし、、。
離れたら、それはそれで自分が心配で仕方なくなるし、子供も精神的に悪影響かも。でも費用面では少しは楽できますよね、、。

頼れる方が居ればいいでしょうが、こればかりは難しいかもですしね💧
私なら、、それでも子供の不安を取り除きたいと思うかもです、、
職場は介護休暇とかとれないですかね❓
せめて4月はお休みもらい、次の月はその時の状況でかんがえるかもです💧💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どちらを選んでも気になることが生じてしまうんですよね🥲
    やはり子どもの不安に寄り添いたいですよね…
    介護休暇は使えても1週間です。もう少し考えてみます、ありがとうございます!

    • 3月21日
deleted user

付き添い入院は当たり前じゃないと思います!

重病ではなかったですが、子供が2回入院して、そこは完全看護の病院だったので本当に助かりました。付き添い入院、子供と一気にいられる安心感はあるかもしれませんが、親は仕事も家のこともできないし本当にストレスもかかると思うので、付き添い入院されていて頭が下がります。
付き添いできなくて、さらにコロナの真っ最中で面会もできずで、子供のメンタル本当に心配でしたが、看護師さんもよくケアしてくださったようで、特にトラウマにはなっていないです😊子供は強いです!

付き添いの環境がよく分からないのですが、ママはある程度コンビニ行けたり、寝る場所もストレスないような感じなんでしょうか…?

上の方の四月休職して付き添い、五月から5類になれば対応も変わると思うので復帰するというのすごくいいアイディアだと思いましたが、あと一ヶ月半つきそうの、めちゃくちゃストレスたまりませんか…?

私だったらストレス溜まりすぎて子供との関係にも良くないと判断してしまうと思います🥲頑張られていて本当に尊敬します。どうぞ心身ともにご無理なさらないでくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントを読んでいて元気をもらいました。付き添い入院すべきという考え方に固執する必要はないんだなと思えて気持ちが楽になりました。
    確かに看護師さんや保育士さんを信じて任せるのも大切ですよね。

    コンビニは子どもが寝たら行けますが、お昼寝をあまりしないのと、夜はコンビニが閉まってしまうので、なかなか行けません😓寝る場所は布団を借りてるので問題ないです。

    そうなんです!!他の方の5月まで待つというお話もなるほど!と思ったのですが、あと1ヶ月以上あると思うと自分が耐えられるか不安です😢頑張ってると言ってくださりありがとうございました!

    • 3月21日