![くっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達が児童発達を探しているが、管轄外か不明。相談員なしでも対応可能か。友達は隣区在住で、受給者証の申請中。就学前の相談。
お友達が児童発達を探してるそうなのですが、私も相談員さんに聞いてみようかと思ったんですが区が違うと管轄外でわからなかったりしますか?
友達は隣の区に住んでて、今日受給者証の申請に行ってきたみたいです。
うちの場合保育園の系列の児童発達を園長先生から紹介されてそこに相談事業者も入っていたので最初に相談員さんを紹介してもらったんですが、相談員さんっていなくてもなんとかなりますか?
春から年長なのでまずは就学までの一年と考えているそうです。
- くっぱ(6歳, 9歳)
コメント
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
民間の児発ならネットでも全然見つけられると思います!
相談員の方がいれば確かに色々調べて教えてくれそうですよね✨
前住んでいた市では相談員はあえてつけなくてもよかったので全部自分でやっていました。
今住んでる市は相談員を必ずつけないといけないのでつけていろんな児発の情報ももらってます!
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
うちは支援事業所と契約してますが、自分で見つけましたよ。
支援事業所だと管轄が違うと対応出来ない事もあると言われました。
相談員さんももしかしたら管轄外だと難しいかもしれませんね。
療育施設はネットでも探せますし、市役所の福祉課でも一覧もらえたりするのでそこから自分でアポ取って見学に行って契約するだけなので相談員さんがいなくても出来ますよ。
-
くっぱ
契約してても自分で探されたのですね!友達はネットで調べてるそうですが、ありすぎてわからないと言ってます😂
自分でアポ取って見学にいくことは保健所の方から聞いていたみたいです😌
いなくてもなんとかなりそうではありますね😊
やはり管轄外だと難しいかもしれないですよね💦ダメ元で聞くだけ聞いてみます😂
コメントありがとうございます😌- 3月20日
くっぱ
ネットで調べてるそうですが、ありすぎてわからない〜とのことです😂
市によっては必ずつけないもいけない場合もあるんですね!
やはり相談員さんから情報貰えるのはありがたいですよね😌
ダメ元で聞いてみます😌
コメントありがとうございます!