※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいも
ココロ・悩み

義家族との関係が悩ましい女性。義母・義祖母からの批判に悩み、旦那も巻き添え。ストレスで会う必要はないと感じるが、話し合いを試みるも難しい状況。どうすべきか。

義家族との付き合い方について聞きたいです。
愚痴もあって長くなるのでお付き合いいただける方だけで大丈夫です。
最近までは義家族と仲良くさせていただいていました。

わたしと旦那は元々鳥取と長野の遠距離で
結婚を機に鳥取へ引越しました。

旦那の転勤で最近広島に引っ越しをしました。

旦那が転職しようとしていて引っ越しするなら
長野に行こうと言ってくれていて
両親も長野帰ってくるならうちの土地あまってるから家建てたらいいよーって言ってくれていました。

私の家は一人っ子で親戚ももう居ないので結婚前
旦那さんが次男なら婿に入ってくれないかなと言っており、
旦那も快諾してくれていました。
ですが義母が長野行きを許してくれず両親は
「幸せならいいよ。鳥取行きなさい。」と言ってくれて送り出してくれました。

結婚して1年半ほど経ちましたが年明けまでは良好な関係を気づいていると思っていました。
年末年始を義実家で過ごし、年明け義祖母から長野行き反対の電話が急に来ました。
この時に育児のことや他のことの嫌味なども言われました。
旦那は義母と義祖母に育てられていて
義祖母に「あなたは大家族でしょ。こっちは4人しかいないし、
お母さんがどんな思いで育てたと思ってるの」
と、言われました。
わたしの家の4人家族だし、両親がどんな気持ちで送り出してくれたかも知らず自分達が寂しくなるからっていう理由だけで文句をわたしにだけ言ってきました。

そして今日旦那が義母に仕事辞めて長野に行く連絡をしたら
喧嘩のようになってわたしを急に嘘つきよばわりしてきました。
身に覚えがなかったので聞いてもらったんですが、
今までの私に対しての言動の文句が旦那に送られてきていて、
嘘つきの内容については一切送られてきていませんでした。

反省しなければいけないなということもありましたが、
何でそんなことでというようなこともたくさん言われていました。
旦那のことは基本擁護してました。

例えば、
義母「みんなでお子を守ってかなきゃいけないねー」
私「私がお子を守ります」(正直言った覚えはありません。)
母親なんだから当たり前でしょうと思ったらしく
これが気に食わなかったみたいで、私にはよく分からなくて、、。

今住んでるところは友達もおらず、すぐ会って話せる相手がおらず、ストレスが本当にすごくて
ここまでいろいろ言われているのに義家族に会う必要はないですよね?
今日電話して話そうと思っています。
じぶんがこう思ったら絶対曲げない人達なので話にはならないと思いますが。


みなさんならどうしますか。放置しますか?
旦那が長野行くって話す度巻き添えをくらって嫁が悪い!!ってなるのでもううんざりです。

コメント

ママリ

義家族さん面倒ですね、、、

旦那さんがいいっていうならもう無視して長野に家建てちゃいたいですね😂
私ならもう面倒で会わないですし、私に対して文句を言うならストレスになるので連絡するのやめときますね!といって完全無視しちゃいます💦

  • おいも

    おいも


    本当に面倒で最近家族に不幸があってただでさえ気分が落ちていたのに今回のこれなので精神的に参っています、、、。
    転職して鳥取なら何も文句言わないんです、、。

    旦那にはもう親に長野の話しするのやめてって伝えました。

    そうですね、!もう直接言ったほうがいいですよね。

    でも子供がいて、離乳食初期食べさせたことないものを食べさせようとしたり、時間でもないのに勝手にミルク飲ませたりされて
    正直信用できなくて会わせたくはないんですが、
    ママリさんなら会わせますか?

    • 3月20日
  • ママリ

    ママリ

    え、そもそもそんなことする時点で会わせないです。
    それでアレルギーがでたり健康被害があったりしたら怖いので会わせたくないです💦

    • 3月20日
  • おいも

    おいも

    そうですよね!!!
    正直仲悪くなる前からこれはずっと不満に思っていてある意味いい機会だったのかなと思います!
    子供が会いたいって言ったら会わせる監視付きって感じになるかなと思います!
    ありがとうございます!!😭

    • 3月21日
ぷーちゃん

おそらく旦那さんの地元に残ってもこんなことまで言われて今まで通り仲良くとはいかないと思うので縁切っちゃいます\(^o^)/
どんな思いで育てたうんぬんっておいもさん側もそうですよね(笑)

私も男の子2人の親ですが、子供が大きくなって新しい家庭を築いたら口出しはしませんね•••。所有物ではありませんからただ見守るのみです☺️

もちろん中々会えなくなるのは寂しいですが、それで口出しするのは単なる親のエゴだと思います!!一番は息子夫婦が幸せでいることなので、身内が口出しをして仲が悪くなる方が嫌です😞

親の言いなりになる必要はありません。旦那さんが長野に行こうと言ってくれていることですし、それが全てだと思います🙆‍♀️

  • おいも

    おいも

    ありがとうございます!!
    まさにぷーちゃんさん言う通りだなと思いました!😭😭😭
    昨日電話で話しあったんですけど
    基本的にわたしが悪!ってなってるのでもう関わるの辞めてLINEもブロックしました!

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

結婚する時に旦那さんに婿に入ってもらいたいと義母達にはお話されてたんですかね?

今の状況なら修復不可能って感じなのでもう、縁切るぐらいの勢いで無視して実家に家建てますかね。

  • おいも

    おいも


    話しはしています。

    そうですよね。
    ありがとうございます。

    • 3月20日
あおあお。

ウチも、男の子だからか、少し義理実家側の気持ちはわかります。。。

婿に入って欲しいと言うようなトコにやりたくないって気持ちなんでしょうね😣😣💦

転勤で転々と遠くに行くだけならまだしも、嫁側の傍に。
それも遠くなるって言うのが許せないんでしょうね😣💦💦

もし、あなたのお子さん(男の子)が、同様の状態でもあなたは遠くに引っ越すという息子を快く送り出せますか?😣💦

もう息子にも孫にもナカナカ会えない距離です。

私なら、きっと快く送り出せません😂😂💦

もちろん、地元から離れて心細いあなたの気持ちも、実家の傍で土地も貰えてラッキーって気持ちも分かるんです。

でも、結婚したなら、旦那がいいならいいだろう。じゃなくて、お相手の家族の気持ちに寄り添うのも、少しは大事なんじゃないかなぁ。と思います。。。

  • おいも

    おいも

    なるほど。
    それぞれ考え方はやはり違いますよね。

    わたしは子供が健康で幸せに過ごしてくれていれば遠く離れててもいいと思っています。
    寂しくはなると思いますが、たとえ海外だったとしても会おうと思えば会いにも行けるし。
    今はビデオ通話もできますし。

    今でも義家族には3〜4ヶ月に一度しか会っていません。

    こうなる前は全ての長期休みに義実家に行けば今と会う頻度は変わらないと思っていました。

    結婚したからこそ、そこまで義家族にいろいろ言われる筋合いはないと思ってしまいます。
    ゆ-かさんはお子さんが結婚されてからも生活に口出しするんでしょうか?
    この考え方は人それぞれだと思うのでこれはあくまでわたしの考えです。
    言い方がきつく感じたら申し訳ありません。

    • 3月20日