
5ヶ月の娘が声を出さず、発達に不安を感じています。将来の成長やコミュニケーションについて心配しています。発達グレーと言われましたが、話せるようになる可能性はあるでしょうか。
発達障がいや自閉症、発達ゆっくりさんのお子さんをもつ方に質問です。
何度か質問させてもらってますが
生後5ヶ月の娘が声を殆ど出しません。
クーイング、喃語なし。
あまり泣かない
声を出して笑わない
大人しすぎる
5ヶ月に見えない
寝返りできない
今の月齢では判断できないけど
発達グレーと心理士さんに言われました
(実際にはみてないですが私の話を
聞いてからの判断です)
質問なんですが娘の様なタイプだった子は
話せる様になるのでしょうか😭?
ゆっくりでも良いので成長して
欲しいと思ってます
コミュニケーション取れるように
なるのか、自分の訴えを言葉に
できる様になるか不安です😢
- まあ(2歳5ヶ月)
コメント

coco
えーーまだまだ大丈夫ですよ😭👌まだ5ヶ月ですよ!大丈夫だしまだ誰も判断できないです🥹🫶🏾

はじめてのママリ🔰
娘もそんな感じでしたけど
今1歳半で言葉も喋るし指差しで
色んなこと伝えてくれるようになりましたよ🥹
逆に息子は寝返りとか歩くのとか
早かったけど言葉出るのが遅くて
療育に通ってますし、、まだ5ヶ月なら心配することないと思いますよ✨
-
まあ
コメントありがとうございます😭❤️
うちの娘もそうなってくれたら本当にいいなって願いつつもあまり期待しすぎないようにしてます🤣
息子さん療育に通われているのですね!
本当子どもの発達は個人差が大きいですね‼️- 3月20日
-
退会ユーザー
お子様今いかがですか?
うちも首すわりはできたものの、声出して笑わず大人しく、音ニ顔をむけまさん- 4月4日
-
まあ
先日1回だけ寝返りができたものの
大人しく、声を出して笑う事は
少ないです😂💦
おもちゃはやっと掴み始めて
舐める時間も長くなりました。
元々の持病で月一病院に
行っているんですが、
病院の先生の前だけ、活発に
なって、まさかの声出しをして
今の所問題ないですねって
言われました😭- 4月4日
-
退会ユーザー
お返事遅れてすみません。
寝返りおめでとうございます。
うちも心配つきないです。また適時相談させてください- 4月9日
-
まあ
ありがとうございます😊!
お子さんどのような
心配されてるのですか😭?- 4月9日

ママリ🔰
過去の投稿に質問失礼します。
うちの子もクーイングがなく、あまり泣かないため大人しく、とても心配しています。
まあさんのお子さんはいつ頃から声を出すようになりましたか?😢
もしまだママリを見ていらっしゃったら教えていただけると嬉しいです…!!
よろしくお願いいたします。
-
まあ
こんにちは。
あまり泣かないのも本当に心配ですよね😭
うちの子の声出しは本当に遅くて5ヶ月はまだ声出しなくて、6ヶ月、7ヶ月でぼちぼちって感じでした💦
1歳すぎてから徐々に活発になって
今ではお店屋さんごっこやパズルが
好きでお喋りも上手な2歳児に
なりました😭
心配は多いかと思いますがうちの娘の様なタイプもいたのとママリで私が質問した時に意外と大人しくて悩んでたママさんが多く1歳頃から活発になったという人が多かったです!- 3月21日
-
ママリ🔰
ご返信ありがとうございます😭!!
今はお喋り上手で元気に育っていらっしゃるとのことで、お話聞けてとても嬉しいです☺️✨✨ごっこ遊びなどもお好きとのことでとっても可愛いです🩷
6ヶ月頃に声出しがあるまで、2〜3ヶ月頃のクーイングもあまりなかったのでしょうか?
また、とても心配されたと思うのですが、どのように気持ちを保たれていましたか…?
次々と質問すみません!💦
アドバイスいただけますと幸いです🙇♀️- 3月22日
-
まあ
2〜3ヶ月は本当にクーイングなくて
あーうーとかの声出しもなかったです💦
あやし笑いをするようになったのは
3ヶ月半すぎて、4ヶ月の時にまれーに、本当稀に親じゃない近所のおばあちゃんにクーイングしてました🤣
大人しすぎて心配されるレベルでした💦
必死にあやしてやっと声出して笑うようになったのは4ヶ月〜5ヶ月くらいで、それもちょっとやそっとじゃ笑いませんでした💦
6、7ヶ月で自ら声を出すって感じです💦
私は新生児の時から泣かなくて心配で産後うつになった程でした💦
元々娘は内分泌系の持病があったので病院の先生に訴えて、発達外来に早期よりかかり、何かあれば療育に繋げてもらえる様動いたりしてました
実家の母を頼ったり、友だちが遊びに来てくれたりでなんとか気持ちを保って、後は娘が徐々に成長してくれて、喜怒哀楽がはっきり出た頃にやっと心が楽になったのを覚えています!
今はお辛いかもしれませんが、頼れる所は沢山頼って下さい💦
どうか無理なさらない様にされて下さい‼️- 3月24日
-
ママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます…!!🙇♀️
たくさん心配されましたよね😭
わたしも心配しすぎてこのままだと産後うつになってしまいそうだと自分でも思っています。
早いうちから相談したり、もし何か見つかった時のために動き出したり、行動もされていたまあさんを見習いたいと思います…!
また、実母や友人やママリなどを頼りながら、気持ちを保って見守ります。
答えていただき本当にありがとうございました😭✨- 3月24日
まあ
コメントありがとうございます😭❤️
まだ5ヶ月だけど日に日に違和感が😭
まだ判断出来ないこの時期が
もどかしいです😭