※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

ストレスが爆発し、家族や義母の状況に加えて育児や家事で疲れている女性が、気持ちの切り替え方や家族との向き合い方について相談しています。

今日の朝、積もり積もったストレスが
1歳の子に叩かれたことで爆発してしまい、
旦那が出勤前に大泣きしてしまいました。

昨日はしんどすぎて朝起き上がることができず
14時くらいまで寝込んで、
家事は最低限だけやって
なんとかご飯食べてまた夜寝ました。

今日は大泣きした時は1時間くらい
洗面所にこもって、その間旦那は
子供らみながら飲み物持ってきてくれたりして
とりあえず仕事行かなきゃだし
泣き止まなきゃとも思って泣き止んで
仕事に行ってもらいました。

午後、公園に行こうと子供と話してるんですが
なかなか外に行きたいと思えません。
行って楽しめるかな?とか
疲れるよな〜。とか、そんなことばかり。
その間にも2人の子供は喧嘩をして
雄叫びをあげてます。

1月から義母が入院してもう脳腫瘍が末期で
いつ亡くなってもおかしくないなかで、
平日はワンオペ、週末は土日面会に行く
という生活をしてます。

私がしっかりしなきゃ、支えなきゃ、
という気持ちと、しんどい、疲れた、何もしたくない
そんな気持ちが混じってしまい
逆に迷惑をかけてしまい申し訳なく思います。

でもずっっと喋りかけてくる3歳と
イヤイヤも混じって後追いしてくる1歳と
何度言っても片付けなかったり
朝はのんびり起きてシャワー浴びて準備してたり
片付けろと言っても片付けない旦那に
イライラしてしまうのも事実。
夜中は3歳がトイレで起きたり
1歳が謎に起きたりで熟睡はできてないかも。

しんどい、疲れた、何もしたくない、1人になりたい
話しかけないで、叫ばないで、

そんな気持ちでいっぱいで
そんな自分にも自己嫌悪で
子供たちにもこんなテンションの低いママで
ごめんて気持ちもあります。
が、どうしていいのか自分でも正直わかんないです。

朝泣いてる時に旦那にどうした?って聞かれましたが
上記に書いたことなんてとても
自分の母親が生きるか死ぬかというのを抱えてる旦那に
言えるわけもなく
よくわからない。とだけ伝えました。

一時保育はもう春休みで予約がいっぱいで
なかなか使えません。

気持ちの切り替えどうすればいいですか。
常に泣きそうでイライラしたり
まともに家族と向き合えてない気がしてならないです。

コメント

みーママ

毎日、家事に育児にお疲れさまです(´・ω・`)
とってもとっても頑張っていらっしゃるんですね🥺

私は子供1人だけですし、りえちゃんさんの大変さとは比べられないですが、自分のペースで暮らせないってそれだけでストレス感じてしまうことあります。
子供が生まれたばかりの頃と復職したばかりの頃いっぱいいっぱいになって勝手に涙が出てきて「もう頑張れないー」って思いっきり泣いたの思い出します😭😭

一時保育が難しいならファミサポはどうですか?
家事や育児を誰かが一緒にしてくれるってだけで、少しは気持ちが軽くなったりしませんか?

あとは旦那さんもお仕事やお母さんのことで大変な時期だと思いますが、家族は支え合いなので、せめて自分のことは自分でして欲しいと伝えるのは難しいでしょうか??(´•ω•̥`)

涙が出てくるのは、それだけ一生懸命頑張って、家族としっかり向き合おうとされてる証拠だと思います。
頑張ってる自分を認めて褒めてあげてくださいね!✨

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます。
    頑張れているんですかね...
    今日も午後公園行こうねって約束して、結局行くこと考えたら動けなくなって行ってないです。子供との約束破って最低です。
    ファミサポさんは聞いたことあるのですが、人が家にいることが気遣ってしまって...
    せっかくアドバイスもらってるのにあー言えばこーいう状態でごめんなさい。

    • 3月20日