※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さんは親にいつ妊娠報告をしましたか?そして、どのように伝えましたか…

皆さんは親にいつ妊娠報告をしましたか?
そして、どのように伝えましたか?
私は今年20歳の19歳、相手は今年30歳の29歳。
私は今年から専門学校入学が決まっており、本当に最近妊娠した事がわかりました。
私自身産みたいと考えており、親にも伝えるつもりです。
彼氏も支援するし、結婚してもいいから産んで欲しいと。

親の反応が怖くて中々言えません。
妊娠6週目です。
親とは仲はいい方だと思います。
孫は2人は欲しいなぁみたいな会話も昔からよく話してたり。ただそれは、私が親元離れてからの話しだと言うことも分かっています。
でも、中絶はしたくありません。
なんとしてでも産んで育てたいです。
自分勝手だとは思います。

文章がまとまってなくてすみません。
質問内容は、いつ妊娠報告をしたかとどのようにして伝えたのかが、教えて欲しいです🙇‍♀️
私の今の立場で伝える時に注意するべき事も教えて欲しいです。

コメント

Milkey

親御さんは彼氏さんの事知ってますか?
反対される可能性あるとしても
親御さんは悪阻とかで気づくかもしれません。
早めにお伝えすることをオススメします😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    彼氏の存在は知ってます!
    そーですよね、、、、
    ありがとうございます。

    • 3月20日
きなこもち

相手の方は結婚する気はあるんですよね?
それなら今回の妊娠の件と結婚の件について話すために家に来てもらうのがいいと思います!

ご両親はお付き合いしてる人のことは知ってるのでしょうか?
もし知っているのであれば今度彼から話があるから時間を作ってほしいとご両親に言ったらいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつでも私のタイミングで結婚しようと言ってくれてます!
    親も私の彼氏の事を知っています、毎週泊まりに行っているので。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月20日
Ami

妊娠5〜6週の時に伝えました。
私もデキ婚だったのと彼氏は海外在住だったので伝えるのすごく怖かったです。
仕事行く前に母に妊娠したって伝えました😂
両親に伝える時に少しでも安心してもらえるようにまずは彼と話し合ってそれも全て伝えました。
とっても怖いの分かります。でも伝えなきゃどうしようもないです😭私も言うのが怖くてずっと先延ばしにしてましたが彼に何度も早く伝えてと言われ怖いけど伝えました。頑張ってください😌!

はじめてのママリ🔰

まずご自身が彼と結婚したいのか、彼は本当に結婚してくれるのかを早急に話し合って結論が出てからご両親に…だと思います。
何も決まってない状態で子どもができたと言われても反対されるだけかなと思いました。

親の反応が怖いと思ってても、赤ちゃんはどんどん成長していきます。
出産したいのであれば分娩予約なども必要ですし、人気がある産院だと○週までに予約しないと…なども聞きます。
なるべく早く彼と結論を出して、お2人でご両親に話しにいきましょう!

ママリ

彼氏さんと一緒に報告しましょう。

あと、専門学校の入学金などは親さんが払われてますよね?
もし学校をやめるという選択肢になるのならば、その分だけ返済していくような誠意をみせたほうがいいかもしれません。(今すぐにはもちろん無理だとおもいますし、全額じゃなくても)

はじめてのママリ

伝えるのは早い方が良いと思いますが
まずは、自分が専門学校をどうするのか。産みたいなら、どう生活をしていくのか。など具体的に決めて、何を聞かれても答えれる様にしておいた方が良いと思います。

結婚したいと考えているのなら、その方にもきちんと挨拶してもらうべきです。

みりん

病院はもう受診されましたか?
何としてでも産んで育てたいという気持ちは素晴らしいですが、現在収入はあります?専門学校はどうします?
親の反応が怖くてなんて言ってる場合じゃないですよ😭
親との関係が良好ならこれほど心強い味方はいませんから
早く報告して、今後について相談した方が良いと思います
もちろん彼や彼のご両親含めて
後悔のないようよく話し合ってくださいね👍

ゆん

私は20歳の時に妊娠が分かり当時付き合っていた今の旦那(同い年)と結婚しました!
元から結婚するつもりでお付き合いしていたことを実母は知っていていつ結婚するの?って感じだったので、病院に行って心拍確認できた(8週目でした)と打ち明けるとすんなり受け入れておめでとうと言ってもらえました😌
不安なら彼氏さんときちんと話し合って決めてから一緒にご両親に話してもいいかと思います。
専門学校入学を控えているとの事ですのでびっくりされるとは思いますが、赤ちゃんは授かりものですしね🥹
納得してもらえるといいですね…!

ぽん

もう数年前の話ですが
短大在学中の18で妊娠が分かって19で結婚(現旦那)出産しました。
妊娠は前期が終わる頃の発覚でして後期から2年の前期は実習になるため一年休学させてもらって復学しました。
在学中は双方の両親、学校の先生、もちろん旦那もですが
沢山協力してもらいました。

産むと報告した時は
うちは反対はされず「祖母が大人みんなで協力して育てていこう」の一言にすごく助けられました。

タイミングもあるかもしれませんがご自身だけの問題ではないと思うので早め早めのご報告の方がいいと思いました!

はじめてのママリ🔰

私がママリさんの親の立場なら相手の男性にしっかり結婚の意志があること、経済的に自立していること、娘を何よりも一番大切に考えてくれていること
その誠意が伝わってきたら親としても安心して出産サポートに回ることが出来ます。

もしかすると最初は反対されるかもしれません。
でも旦那さんとなる彼がそこでめげずに何度も何度も頭を下げに来たら…親としてもここまで娘を想ってくれるならと心動くと思います。そこで彼の本性も見れるでしょうしね!口だけでないことを証明するいいきっかけかと思います🤗💓

deleted user

他に似たような回答がありますが…

彼氏さんとは元々結婚前提のお付き合いでしたか?
そうでない場合、妊娠がなくても結婚したいと思える相手ですか?
一緒に生涯暮らしていける相手なのか考えるのも大事かと思います。

また、彼氏さんの姿勢が支援する、結婚してもいいとどこか上から目線で他人事なのが気になります…親御さんにはこのような伝え方はしない方がいいと思います。
自分の子なのだから支援とは言いません。

そして報告の前に彼氏さんと話し合いです。
特に金銭面についてです。
収入も貯金額も分からない相手とデキ婚したいです!と伝えてもまず反対されると思います。
彼氏さんの収入と貯金はしっかり把握しましょう。借金や奨学金の返済がないかも重要です。
出産費用を彼氏さんの収入と自分のアルバイトで貯めるつもりとのことですが、妊娠中は思うように動けません。
自分がアルバイトできる前提で考えない方がいいです。無理しすぎた場合、最悪流産の可能性もあります。
産後も地域によりますが、保育園に入れなかった場合、働けません。
彼氏さんの収入だけで子供が生まれてから最低3年間はやりくりできるか考えましょう。
他には結婚するにあたって障害になるような事情や隠し事がお互いにないかキッチリ話すのも大事です。酒癖、ギャンブル、風俗通いなんかが結婚後のトラブルになりやすいです。

学校のことに関しても休学するのか退学するのか、入学金や学費を親御さんに出してもらっているならその返済をどうするかまで話し合い、今後のプランをしっかり彼氏さんと決めてたから親御さんにご報告するべきかと思います。

親御さんからしたらまだまだ子供と思っているかもしれません。
これから学んでいき将来を決めようという時期なのだから、きっととても心配されると思います。
子供を育てるのに必要なのは出産費用だけではありません。
その後の生活のことも考えて、親御さんが安心して納得できるようなものを提示してあげてください。

分娩予約のこともあるので、ゆっくりはしていられません。急いで彼氏さんと話し合いを!
めちゃくちゃ人気の産院だと6週の時点で予約が埋まります。

長々と書いてしまいましたが、いい結果になることを祈ってます。頑張ってください!