![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
岡山市内で生後4ヶ月の赤ちゃんと利用できる子育て支援センター情報を探しています。北区・中区で行きやすいところが知りたいです。北ふれあいセンターについての情報も教えてください。
岡山県岡山市内で、もうすぐ生後4ヶ月になります。
家の中で遊ぶにも限りがあるし、刺激が足らない気がして、地域の子育て支援センターを利用してみたいと思うようになりました。
岡山市北区・中区あたりが行きやすいです。
生後4ヶ月でも利用しやすい支援センターはありますか?
というか、生後4ヶ月でも利用できるものでしょうか?
北ふれあいセンターとかがメジャーな気はしているのですが、広さや使い勝手がどうなのかとかイマイチわからず…
何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。
- ママリ(2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
北ふれあいセンターは部屋が少し小さめかなという感じです。
小さい子が遊べるおもちゃもたくさんありますよ。
私は北ふれあいセンターの児童館が好きでよく行ってました。
中区の桑野にある岡山ふれあいセンターの児童館のほうが広々してます。
どちらのふれあいセンターも、赤ちゃん広場や絵本の読み聞かせの日とかもあるので、チェックしてみたらいいかもです♫
![しんちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しんちゃんママ
北ふれ生後3ヶ月から通ってました!
月1の活動は生後3〜7ヶ月の子が来てるので同じ月例の子多いと思います。
保育ルームも走り回る子もいれば、ねんねの子もいるし赤ちゃんのおもちゃも多いですよ☺️
その周辺でいうと三門の児童センターも生後4ヶ月の子に会いました!
体育館や外で遊ぶ大きい子もいるので年齢は様々ですが、月例近くなくてもそれはそれでいい刺激になるんじゃないかな?と思います!(もちろんオーボールなどのおもちゃもあるし、絵本もたくさんあります!)
なかよし保育園の支援センターも数ヶ月〜2、3歳くらいの子が多いです!
先生2人で見渡せる広さなのでこじんまりしてて赤ちゃんは使いやすいかなというイメージです!
私も小さい時は早いかなと思ってたけど日中は色々行って活動させる方がリズムもできるし場馴れもしてくるので、どんどん利用したらいいかなと思います☺️
-
ママリ
どの支援センターも生後3ヶ月からでも行けそうな雰囲気なんですね!
色々なところに行かれててすごいです👏😳- 3月22日
ママリ
桑野のほうは知りませんでした!
そうなんですね😳
ありがとうございます!