
コメント

たぬき
保育絵に通ってる、冬春生まれである、3000gなく生まれてる、普段少食気味、鉄分が足りない、手洗いうがいが不十分、お湯に浸かってる時間が短い、寝る時間が遅い、抗生物質を飲む機会が多い、ストレスが多い、などなど風邪ひきやすい子の要因は人それぞれですし沢山あります😢💦
たぬき
保育絵に通ってる、冬春生まれである、3000gなく生まれてる、普段少食気味、鉄分が足りない、手洗いうがいが不十分、お湯に浸かってる時間が短い、寝る時間が遅い、抗生物質を飲む機会が多い、ストレスが多い、などなど風邪ひきやすい子の要因は人それぞれですし沢山あります😢💦
「産婦人科・小児科」に関する質問
子どもが微熱(37.3)だけど元気ない、機嫌悪いときってカロナール飲ませたほうがいいんですかね? 病院では熱が高くなくてもだるそうなら飲ませていいって言われたのですが、微熱はどうなのだろうと思いまして🤔
鼻水、咳症状出てから2週間経ちます。 現在幼稚園に通っていて、今は慣らし期間中です。 通い出してから鼻水からの咳が出てきて、現在はふとした時に鼻水が垂れており、時々黄色の鼻水も出ます。 咳は、鼻水が喉に行くの…
【閲覧注意】ロタで嘔吐なしだった方いますか? 1歳7ヶ月の娘が 土曜日下痢1回 日曜日下痢1回 月曜日泥状便1回(白っぽい)食欲不振 火曜日泥状便1回(白っぽい)食欲不振 今日泥状便1回(白っぽい)食欲不振 ⚠️今…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
桜
保育園に通ってます。 夏生まれ 3570 偏食 手洗いうがいはしています。 寝る時間は8:30には寝て7:00には起きています😥
なりすぎて心配レベルです。
たぬき
保育園に通ってるとどうしても仕方ないと思います💦 いつから通ってるかにもよりますが、初めの1年は特に貰ってかかって免疫つけてって1年になる子が多いです💦
あと偏食な子もどうしても弱いです🥲 大人でもバランスよく食べてる人の方が例えば口内炎とか出来ずらくて、偏食だと口内炎よくできたりと不調が小さく現れますが、子供になるとしっかり感染してお熱になります😢💦
寝る時間はちょうど良いと思います✨ 3歳児は9時、出来れば8時半までに寝かせてあげるのがベストかなと😌
どうしても小さいうちにたくさん風邪ひいてしまう子はいます😢 小児科医でも考え様々で、小学校上がる頃には落ち着くよ、で済ます人と、血液検査して貧血気味だから鉄剤処方しようね、って人と😌
でも男の子ってだけでそもそも女の子よりも感染しやすいので仕方ないかなとも思いますよ🥲
見てる方はしんどうそうだし辛そうで心配なりますよね😭