※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
子育て・グッズ

4歳7ヶ月の男の子が施設でテンションが上がると、周りをキョロキョロして親を探し、迷子になる可能性があります。多動の基準や初めての場所での様子についても心配しています。

4歳7ヶ月の男の子は始めていく施設などでテンション上がったらどうなりますか?

うちの4歳7ヶ月の息子は走って先先行ったり、待ってと言っても勝手に行こうとしたり、親が必死に止めたり追いかけたりしてるので迷子にはなったことありませんが、
私たち夫婦が子供を見失ったら即迷子です。

1人で先々行った時に周りに人がいなくて、ちょっと試しにこのままにしてみない?と旦那と相談して、息子から見えない位置にいて息子を見守ってました。
先々いって楽しんでましたが、しばらく遊んで周りをキョロキョロ。ママどこなの?!あれ?ママー?と呼ばれ来た道を引き返してこちらにきました。一応不安そうにはしてました。
でもすぐ気づくんじゃなくて、しばらく遊んでからママがいないことに気づく息子。
これ人がいたら確実に迷子だねって旦那と発達障害疑いました。
(今回は初めて行った科学博物館で、触ったら音が出たり光ったりするものがたくさんある体験系施設)

テンションあがるとじっとできません。

ある時は義父母と初めて行ったの座敷のご飯屋さんでテーブル周りをうろちょろうろちょろ。本当にじっと座ることができなかったです。3歳になる下の子のほうがちゃんと座ったところから動かずでした。
この時はあまりの動きように義父がドン引きしてて、おとなしくしろ。と言ってて、あまりに落ち着きなかったので旦那がスマホでYouTubeみせたらすぐ静かになりました。家では基本YouTubeではなくアニメ見せてます。

多動はどこからが多動なんですか?
同じ歳くらいの子で初めて行く場所(楽しい施設やテーマパークなど)ではどんな様子ですか?
親の姿見えなくなるまで先々行ったりしますか?
待ってと言ったら待ってくれますか?

コメント

ママリ

同じ月齢の子がいますが初めて行く場所は苦手です。特に人混みや賑やかな所などは「イヤイヤ。」と言って癇癪起こし泣きながら一歩も進みません。
知的障害自閉症スペクトラム診断済みです。

ままり

4歳9ヶ月の男の子が居ます。
うちの子は初めての施設だと緊張して、私か旦那の手を離しません😂
行き慣れた場所でも親の姿が見えなくなるまで遠くへ行ったことは無いですね。
必ず半径1メートル以内には居ますし手は繋いでます。
仮に走り出したとしても、待って!と言えば待ってくれます。

はじめてのママリ🔰

4歳の自閉症スペクトラム(ADHD傾向有り)の息子がいます。待ってと言っても勝手に行こうとしたり、お店に入るなりダッシュで姿を消そうとします。目から受ける刺激が多いため、脳内で処理し切れず、耳で聞こえてはいても動くのを辞められないと、療育の先生に教えていただきました。