※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

転勤で幼稚園を検討中。延長保育利用時の料金や無償化の対象について不明。保育園と幼稚園で異なる可能性あり。確認予定。

幼稚園の延長料金等について※


現在パートしていて、2号認定で保育園に通っています✋(今年から年中)
この度、主人の転勤で転職、転園することになりました。
今まで保活しかしたことなく、幼稚園やこども園のことが
あまりよく分からないので質問させてください💦😥


転勤先が保育園激戦区らしく、幼稚園も視野に入れています。
(幼稚園でもそもそも空きがないと入れないと思いますが。。)
転勤してもパートするつもりです。


もし通える保育園なく、幼稚園となった場合、
延長保育を~17時ころまで利用する形になるかも思います💦
保育園では通常保育で~18時ごろまでは無償化の範囲でしたが、
幼稚園で延長利用する場合はどうなるのでしょうか?

~17時まで500/日かかるとして、月10,000くらい。
こちらも無償化の対象になるのでしょうか?
園によって、地域によっても変わりますか?🥲
明日以降、また電話して確認するつもりですが
気になったので😅

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしの幼稚園は預かりは
18時までで30分預けても
18時まで預けても一律で
500円です。
補助が450円なので実質1日
50円になってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!
    ありがとうございます!

    ちなみに、新2号認定というものでしょうか?!
    どこの自治体でも同じですかね?

    • 3月19日
deleted user

うちの幼稚園は
延長保育が1時間150円なので
いつも2時間位延長してて
1日300円です。

補助が1日450円までなので
後から全額返金されますよ。

ちょっと面倒くさいですが
一旦支払ってあとから返ってきます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    これが新2号認定でしょうか?

    翌月には返金される?ようなシステムですか?

    保育園で2号認定だった場合、
    幼稚園で同じように預けて働く場合に
    新2号認定で受けられるんですかね?🥲
    認定は求職中や、働くことが決まれば
    普通に認定受けられますか?💦😥

    • 3月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    新2号です😊

    うちの所は
    毎月申請用紙を提出して
    申請した翌月に返金されます。

    書くの忘れてて提出忘れても まとめて出すことも大丈夫です😂

    うちの市は月に48時間以上の就労で認定受けれますよ〜
    隣の市は確か64時間以上?だったと思います!
    市によって違いますが、保育園大丈夫だったなら大体大丈夫と思いますよ。

    認定は求職中はうちの市は
    申請不可能です😰😰

    就労証明がいるので、いつから働くと決まってれば大丈夫と思います

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

新2号で幼稚園に通っています。
預かり保育の金額は園によって違います。
うちは通常保育のあとも、長期休暇も変わらず1時間200円(15分、50円)です。
1日上限450円の補助がありますが一度払って後日返済です。