
コメント

はじめてのママリ🔰
そもそも服など長ければ縫うってなんなんですかね😂危ないからっていうのはわかるんですけど、、、そんなべらぼーに長いのそもそも着せなくない!?みたいな🥺
捲るんじゃだめなのーって言いたくなってしまいます😂
大変ですよね💦
裁縫セット買うとちょっとしたボタン付けとかちょっとほつれたところとか直せるので待ってて損はないと思います!
でも、服といっても1着じゃないし、タオルなども縫うのであればミシンの方がラクだと思います😭

yunon🌏
裁縫セットは100均で
必要なものだけ買ったり
ミシンが早くて使いやすいかな?
と思います!
-
はじめてのママリ🔰
百均に売ってるのですね!
すぐ買いに行きます✊🏻
ミシンはもう少し検討です笑- 3月20日

御園彰子
服が長ければ…というのは、長いズボンは裾上げしてくださいってことですよね。
タオルは何に使うもののことでしょうか。
裾上げなら『裁ほう上手』というボンドもありますよ。
私は縫う方が好きなので、アラフォーの今も小学校の家庭科で使ってた裁縫セットを現役で使ってきましたが、針山がボロくなってきたので去年100均で買いました。
-
はじめてのママリ🔰
そうです!皆さんそうしてますよ〜って言われ大きめ購入したんです😅タオルは枕代わりにするので三つ折りにしてタオルを縫って下さいと…
そんな便利なのが!?
ネットで見て見ます🙏🏻
裁縫が得意な方尊敬します。- 3月20日
-
御園彰子
そうですね、制服など決まった園服があるなら卒園まで買い替えしなくて済むように、大きめサイズで買って裾上げがベストですね。
皆さん大体そうしてると思います。
捲るだけだと、保育中に下がってきたらその都度先生が直さないと子どもが危険ですし、捲った部分から砂なども入りやすくなるので、洗濯の度に折り目を下げて砂をはらって…が私は面倒くさいので、大きめのズボンは全部裾上げしてます。
小学生と幼稚園児がいるので、お下がりは大体裾上げしてます。
捲るのは親の準備は手軽だと思いますがあまり好ましくはないんですよね😅(元保育士です)
タオルは枕代わりにするんですね。
三つ折りにして縫うの、手縫いだと結構大変です😅
ただ、ミシンもちゃんとしたの買わないと糸の設定など面倒くさいし、縫うのも慣れないとガタガタになったりするので、手縫いとどっちが楽か…となると難しいところかなと😂
初期費用が安く済むのが手縫いのメリットですね(笑)
裁縫、好きなだけで全然得意じゃないんです(笑)
ミシンも使えないですし😅
ただ手縫いでチクチクやるのが何か好きなだけで(笑)- 3月20日

ママリ
ここにきてジャストサイズを揃えました😁
万が一の転倒とかもあるっていうのはわかるのですが、厳しいですよねー😂
100均の裁縫セットかって何ヶ所か縫えばよいですよね?大きくなったら解いて使いたいですよね!
-
はじめてのママリ🔰
そうなのです🥲裁縫のこと忘れ大きめ買ったのがダメでした笑
適当に縫っていけますかね?😅- 3月20日
はじめてのママリ🔰
皆さんお子さんすぐ大きくなるので大きめを買って裾上げしてます〜って言われ私も大きめを購入。なので縫わないといけないって感じです😅
なんだかそれだけのためにミシン買うのも躊躇っております💦