
セチロとラキソベロンを飲んでいたが、今日肛門科でセチロをやめるよう言われた。心配は胎児への影響と急な中止での排便について。手術後の経過で不安。
セチロという排便促進剤を飲まれていた方やお詳しい方はいますか?私はセチロとラキソベロンを飲んでました。肛門科の先生に「セチロは悪くないです」と言われてて、昨日まで1日7錠飲んでいました。ラキソベロンは1日4錠です。
ところが今日肛門科に行ったところ、セチロをやめるように言われました。ラキソベロンと水分でがんばるようにと。
心配は二つ。
今までのセチロは胎児に大丈夫なのか?ということと、7錠も飲んでいたものを急にやめて、便が出るのかということです。もともと痔の手術をしたことから通っているのですが、先生急に言わないでくださいって感じです。
よろしくお願いします。
- taconikki10
コメント

みぃ
妊娠してることはもともと伝えてあったのでしょうか?
だいたい産婦人科でもらう排便の薬として聞いたことない名前です…
胎児に問題ないか、などはお医者さんに聞かれた方が安心かと思いますし、妊婦さんでも飲める薬はあるのでそちらで代用したらいいのではないかなと思います。

なおなお
セチロ、胎児への影響は大丈夫でだと思います。
セチロ、プルゼニド、センナリドのような大腸刺激性下剤は、頻繁に大量投与する事で、刺激しすぎて、お腹を下し、大腸だけでなく子宮までキューッと収縮してしまう可能性もあるので、先生は万が一を考えて、念の為に中止されたのだと思います。
絶対に妊婦さんへの投与は禁止ではなく、様子を見て、気をつけながら投与してもよいお薬なので、産婦人科でも使用されます。
切迫流産など、流産の危険性のある人には処方しにくいと思いますが(^^;)
これまで服用していた薬を中止することによるデメリットもあると思いますが、万が一の痔の悪化か、万が一の流産の危険性か、どちらを取るかなので、先生は流産の危険性を考慮されて、中止を決意されたのだと思います。
医療というのは、悩みながらの手探りです。診療方針が変わることはよくあります。
温野菜を多めに取ったり、水分を多めにとったりして、がんばってください(^^)
私は毎朝、納豆2パックと、低脂肪乳たっぷりのコーヒーを2杯飲むようにしてからは便秘知らずになりました(^^)
-
なおなお
あと、カマグなど、もう少し優しいタイプの、便秘薬を出してもらってもいいかもしれませんね(^^)
- 1月18日
-
taconikki10
詳しいお答え、ありがとうございます。安心しました(^^)。
- 1月18日
taconikki10
前回(12月)、生理が2日遅れている状態での受診で、妊娠の可能性ありということはカルテに書かれていました。先生が悪くないと言っていたのに、今日になって中止の判断をされたのが納得いかないです。
みぃ
肛門科の先生にそう言われたなら産婦人科の先生に聞いて新しい薬出してもらうのが安心だと思います。
まだ初期ですし便秘になったりいきんだりして出血したりしたら大変なのでその前に受診された方が安心かと思いますよ💭
taconikki10
ありがとうございます。