※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

義実家に、健康上不安のある一人暮らしの義父と同居するんですが、夫は…

義実家に、健康上不安のある一人暮らしの義父と同居するんですが、夫は義実家のすぐ前の土地に家をたてると言います。

でも義父の身の回りのことは?親戚やお客さんがきたときのもてなしは?
義父が亡くなったら誰も住まない義実家どうすんの?と疑問が…

やらなくていいと言われますがそれは上げ膳据え膳で育った本家の長男おぼっちゃまの夫だから言える話であって、田舎の嫁はそうはいきませんよね。

二世帯にリフォーム、完全同居、新築どちらがいいんでしょうか。

本家なのでしょっちゅう親戚の人が来るから思い入れのある家をいじられるのもいやだろうし。
皆さんならどうしますか?

コメント

deleted user

健康上不安があるというのは意思決定が難しいような状態なんでしょうか?
身体的な話だけなら家や将来どうするかは義父と旦那さんで話し合ってはないんでしょうか?

義父が話せる状態にあって、でも旦那さんが義父ないしは親戚の方と何も話し合わずに家のことを進めてるのが確定してるなら、
ママリさんが気にしないと不味いかもですが、
旦那さん側の事情がわからないなら家の形式をどうするかより、
まずは現状の情報整理からだと思います😣💦

そもそも義父が問題なくコミュニケーション取れる程度に健康なら、
どういう風にするかは義父と旦那さんが決めることでしょうし🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😞💦
    義父は全然コミュニケーションとれます。
    夫もなにも考えてないような気がして…
    改めて話し合ってみます。

    • 3月19日
りつき

義父さん亡くなった後に土地持っていることが苦でない、もしくは売却出来る見込みがあるなら、すぐ前の土地に家建てて別居でもいいと思います。

義父さんの健康上の不安がどの程度かわからないのでなんとも言えませんが、うちの伯父と亡くなった祖父は隣の土地で家建てて住んでいました。

親戚が集まるときは義父宅で、お茶やらは義実家でいれて、食べ物は隣の自宅で伯母が作って運んでいました。
大叔母が一人で祖父を訪ねた程度の来客なら、おもてなしも特にせず、祖父一人で対応していました。

身の回りのことも、朝昼晩は顔出したり、休日の買い物に連れて行ったりはしてましたが、それ以外はお互い自由に暮らしていましたよ☺️
祖父が亡くなった後は、祖父宅は取り壊して、従弟家族が新築建てて住んでいます。