※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療専門病院への転院を考えています。今の病院では不妊治療が進まず、専門の病院に行きたいと思っています。早すぎるでしょうか?

不妊治療専門病院への転院について

不妊治療4周期目で休薬中です。
今回8日も早く生理が来てしまい、服薬治療中は、化学流産を三回連続していています。

今の病院は不妊治療はタイミング法しか行っておらず、あまり積極的ではありません。黄体機能不全だとしても、クロミッド以外の内服薬は出さないと思います。

少し遠いところですが、不妊治療専門のところに行きたいです。この状況ではまだ早すぎますか?
このまま息詰まったまま今のところでは打つ手なしだなと感じています。

コメント

はじめてのぷりん

いや、すぐに転院おすすめします流産3回お辛かったですよね、、専門医だと妊娠継続のフォローアップが手厚いです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのぷりんさんは不妊治療経験者ですか?
    タイミング法でうまくいってない人が受診するとまずどんな治療から始まりますか?💦

    • 3月19日
  • はじめてのぷりん

    はじめてのぷりん

    残念ながら経験中です。

    タイミングの時期の確認⇨排卵のフォロー⇨高温期のフォロー⇨受精のフォローの順番でステップアップしていきます!

    なので先ずは排卵がきちんと行われているかの確認からです

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    では、一周期目は、内服も何もせず自力での排卵を見ることになりますか?💦

    経験中なんですね、本当に辛いですよね、不妊治療。
    初めからちゃんとしたところ行けばよかったと後悔しています😭

    • 3月19日
  • はじめてのぷりん

    はじめてのぷりん

    一周期目は風疹のチェックとか検査とかだと思います!

    そうですね一期目は自力で排卵してるならフォローしなくていいので、しないかもしれませんね!

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    排卵しているのに、受精しない、着床しないとなると、そこへのアプローチになってくるのですか?

    妊活始めて一周期目からクロミッド飲んだので、pcosもあり、元々自力で排卵していたかは怪しいです。
    していても遅いとか早いとかバラバラでできやすいとは全く言えません💦

    • 3月19日
  • はじめてのぷりん

    はじめてのぷりん

    今回転院なので、ある程度省けるの忘れてました😣

    クロミッド効いてるので
    高温期のフォローいきなりしてくれるかもしれませんね!🥺

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お久しぶりです!少しママリを離れていました。
    はじめてのぷりんさんに背中を押され、結局不妊治療専門のところにかかり、一回目は血液検査、明日やっと先生と話できて内診です。
    本当にわたしの背中を押してくれてありがとうございました😭💕
    初回だけで三万近く羽ばたいていき、これが現実か…と少し弱気にもなりましたが気持ち的には楽になり本当に良かったです。
    感謝しています。

    • 4月10日