※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポカポカ
家族・旦那

夫の酒癖が悪いです。毎度ってわけではないですし、外面だけはいいので…

夫の酒癖が悪いです。
毎度ってわけではないですし、外面だけはいいので店で揉めたり吐いたりなどはありません。
が、家帰ってきてからスイッチが切れたかのように酔うことがあります。
初めての事件は一昨年末。あっちこっち倒れながら歩いた挙句、ソファでゲロ、寝室で寝かせると数時間後に立ち上がり布団の上で立ちション。それを怒ると、人格が変わったようにキレる。翌日聞くとなんとなくしか覚えてないとのこと。
去年一年も旦那が飲み行くたびにヒヤヒヤしましたが、布団でズボンを下ろしたら優しく声をかけるなど、なんとか未遂で防げています。
主人が通い出したバーがテキーラなど度数の高いアルコールを出すお店で、
ここ最近またフラフラしながら帰ってきます。
今日は布団で噴水ゲロされました。今も立ちションが怖くて私は寝れません(am5:00)
現在妊娠9ヶ月なので、産前はもちろん産後も当分は控えてもらったほうがいいですよね?
言う権利ありますよね?😥

コメント

ままり

9ヶ月で産前の為控えてもらうのは当たり前として、そもそも部屋やベッドでゲロや立ちションしてる時点でブチ切れ禁酒にします。
いい大人が自分のキャパ分かってないで飲んでるんですか?
酒に飲まれるなら飲むな。
赤ちゃん産まれてもそんな事され続けたらたまったもんじゃないです🫠

旦那さんと話し合った方がいいと思います💦

min.

ありますあります💢!!!
うちも夫の酒癖が酷いときは酷かったので、ベロベロになってるときに何かやらかされそうで心配で眠れない気持ち、とーーーってもよくわかります!!!
私は嘔吐恐怖症なので、もうほんとに一緒にいるのも嫌だ!!とトラウマになりました😇
片付けとかも、結局こっちがやるはめになるんですもんね…💨
一時はお酒が絡むと嫌すぎて、本気で離婚した方がいいんじゃ…とまで思いました💨

子どもが小さい上に、お腹のなかに子どもがいるのであれば、絶対話はした方がいいと思います!
私も第二子が生まれる前に、本気でトラウマ並みに酔っぱらいがストレスになるようになったことを伝え、臨月に入ったら何があっても頼れるようにお酒は控えてほしいと言いました。
頼れるのはアナタだけなんですヨ🥺✨って感じに…(笑)

どうか節度のある飲み方をしてほしいですよね😇💦

まろん

主様が出産のため入院中は、上のお子様はご主人が世話をするのでしょうか?

現在も何かあったときに対応できないと思います。アルコール依存症かと思いました。

はじめてのママリ🔰

アルコール依存症みたいな感じですね。