※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休中に資格取得を考えています。FP3級の試験を受ける予定で、2ヶ月の勉強期間は短いか悩んでいます。他に食生活アドバイザーや日商簿記3級も考えています。医療事務は難しいと感じました。おすすめの資格があれば教えてください。

育休中に何か資格を取ろうと思って、FP3級の試験を5月に受けてみることにしました!
明日参考書買って、そこから毎日勉強しようと思うんですが、勉強期間2ヶ月って短いですかね💦
受けたことある方、教えてください🥺💓

ちなみに、あとは食生活アドバイザーや日商簿記3級(2級は以前落ちたので笑)の取得を考えてます。
医療事務も考えましたが、結構難しいと出てきたので…

育休中に勉強できるものでおすすめの資格とかもあったら教えてください!

コメント

ママリ

3級は子供が妊娠する前で5日間あればできましたが、
お子さんいる前提ですとできない日もあると思うので2ヶ月ほどあれば大丈夫かと!

はじめてのママリ🔰

2ヶ月あったら大丈夫だと思います。
まだまだお子さん小さいので必ずとか決めずにできる時にやるといいかなと👌計画立ててやるのもいいと思うんですが、真面目な方や責任感の強い方だとできないことに自己嫌悪に陥ってしまうので気を抜いて大丈夫です🙆‍♀️

もし決めるなら毎日触れるってことくらいです。1時間でなくても5、10分でも触れたらオッケーです。あとはご飯作ってる時、掃除してる時、トイレの時とか寝る前の隙間時間を使って聴き流しもいいと思います☺️