※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳がうまくいかず、時間がかかって困っています。母乳は出るが、赤ちゃんの吸い付くタイミングが合わない。授乳がスムーズでない原因や、乳首の形が変わるなど悩みがあります。

赤ちゃん授乳のとき、おっぱい要求してるにも関わらず手や首に力を入れて仰け反って簡単にはおっぱいに吸い付いてくれないのですが、赤ちゃんあるあるですか?
また、吸い付いても吸いながら母乳を口から出したり、母乳がよく出てるなーという時に限って吸い付いては離れ、また吸い付いては離れを繰り返して授乳に時間がかかります。
幸いにも母乳の出がいいので、母乳のよく出るタイミングと赤ちゃんの吸い付くタイミングが合わないのか、単におっぱいは欲しいけど母乳はいらないのか、母乳が不味い時の反応なのかなんなんでしょう?
もうちょっと、授乳がスムーズにいけば10分は短縮出来るのになぁといつも思ってます。
今生後17日ですが入院中や退院してすぐは始めにおっぱいに吸い付くのに1発だったり仰け反ること無かったし、1度吸い付いたら満足いくまで1回も口から離さなかったので今は頻回な上に時間がかかって困ってます。
最初はやっぱり今より張りや浮腫がつよく、乳輪部分まで固くなってしまい吸わせるのにマッサージを必ずしなければいけませんでしたが今はいつ吸っても柔らかいので不思議です。ただ、頻回授乳を繰り返してたら乳首の形が少し変わってしまいました。また、哺乳瓶が嫌いで基本母乳のみでミルク足しても1回しか足さず、1度もミルク飲まない日もあるので乳頭混乱は考えずらいです。
なんなら、吸い付きがスムーズな時の方がまだ母乳の出が良くなかったのでミルク何回か足してました。

コメント

はじめてのママリ🔰

出が良すぎて溺れる感じになっているんですかね?🤔

私は先に少し搾乳などしてから授乳するようにしていました☺️
母乳がシャワー状になっている時は一旦離して落ち着かせてから飲ませていました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり搾乳すべきですかね💦
    うちの子昼は搾乳して、搾乳器を洗って消毒できるくらいの間は空くんですけど、夜は1時間もあかなくて搾乳は諦めてました💦

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

あるあるですね!
母乳の勢いが良すぎるのかもしれないし、自分の力で仰け反ったり、咥えたり離したりする力がついたというのもあるし、なんとなくおっぱいで遊んでいるのもあるし‥なんでかは分かりませんが、2人完母で育ててますが、どちらの子もやりました。
母乳の出過ぎが原因なら上の方のようにしていましたし、それ以外の私が書いた理由ならブームが去ればやらなくなりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるなんですね!
    折角くわえたのに離したり、仰け反ったりしておっぱいにたどり着かなくておこり泣きするので、毎回どっちなのー!ってなってました💦

    • 3月19日
はじめてのママリ

赤ちゃんも試行錯誤して分かってきたり、試したり勉強中です🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!🤔

    • 3月19日