
1歳6ヶ月の女の子の寝かしつけについて、抱っこでの寝る習慣を卒業したいママです。保育園では自分で寝られるが、家庭では大人しくならず困っています。皆様はどうやって抱っこでの寝かしつけを卒業しましたか?
一歳半の寝かしつけについて
1歳6ヶ月の女の子のママです。
子供の寝かしつけについてお伺いしたいのですが、そろそろ抱っこで寝るのを卒業したいと考えています。
保育園でのお昼寝は、時間になったら自分でお布団に横になって先生の背中トントンで寝られているそうです。
家庭でも背中トントンで寝かせたいのですが、すぐに起き上がって別室に行こうとしたり、抱っこをせがまれたりでそもそも大人しく横になってくれません。
横で大人が寝たふりしているといつの間にか寝てるよ、というのも聞いたのですが、寝たふりをすると起こそうと体の上に乗ってきたり、顔をもみくちゃにされたりで続行不可能になります。笑
皆様どうやって抱っこでの寝かしつけを卒業したのか、伺いたいです。何歳ごろに卒業できたかもお聞きできればと思います。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント

菜
うちはおやすみシアターつけて寝てます^ ^
何話か見ていたらいつのまにか寝ています🤣笑
回答にならずすみません💦

退会ユーザー
ウロウロしようと、攻撃してこようと(笑)寝付くまで放っておいてます。
部屋の電気は消して、布団でスマホをいじってるとそのうちその辺で寝てます。
小さい子は寝付く直前まで動いてるのが普通なので、起き上がっても放っておいて布団に横になってると良いですよ。
そもそも抱っこで寝せてたのは生後1ヶ月頃まででした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
な、なんと生後1ヶ月で抱っこねんね卒業しているとは…!!
すごいです😭
攻撃もスルーしていると諦めて寝てくれますかね。
ママーママーって呼ばれるとどうしても反応してしまって…(かわいくて。笑)
それがダメなんですよね😂- 3月19日
-
退会ユーザー
上の子の時、必死に抱っこしてたら腱鞘炎になってしまったので、その反省から抱っこで寝かしつけは早めに卒業させました!
上の子、腱鞘炎になったからと布団に置いてたら勝手に寝たんです。むしろ抱っこするより早く寝付いたので、今までの労力なんだったのとなりました😂
下の子も最初は抱っこしてないとギャン泣きで大変でしたが、泣いてても布団に置くようにして、入眠儀式を作ったらだんだん寝付けるようになりました。
かわいくて反応しちゃうのもわかりますー!- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
ひいぃ腱鞘炎…!!
生まれたばかりの頃って軽いけどそれさえも慣れてないから本っっ当に体中痛くなりますよね…。
もう少し粘ってみます😭- 3月19日

のん
上の子は昼寝1歳すぎまで抱っこね、夜は4ヶ月頃からトントン。
下の子は生後からセルフねなので昼も夜も寝かしつけしたことないです。
抱っこで寝せるの、重いしこっちも限界くるしめちゃくちゃストレスでした。。🤦♀️
本当にこればかりは子供それぞれなので、無理せず子供に合わせてやっていって下さいね😭✨
-
はじめてのママリ🔰
知り合いでもセルフねんねだよって方が結構いて羨ましい限りでした…。
抱っこさせてくれるのも今のうちと思って(寝たらムニムニほっぺ触り放題だし)子供に合わせてさせてくれるうちは抱っこもいいですよね…。
きっといい思い出に
なるんだろうけど、でもやっぱり卒業したい😂
子供のペースもみながら少しずつ慣らしていこうと思います☺️- 3月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
その手があったか…!!笑
ごろんとして大人しく見てくれますか?
うちの子はすぐ起き上がってしまうんでよね…😢
菜
寝転んで見てくれてます🙆♀️✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
早速ネットで調べております。笑
いくつか種類あるみたいですが、よろしかったらどれを使っているか教えていただけませんでしょうか…?
菜
ドリームスイッチというやつですよ〜っ☺️(お高めですが上の子もまだ見てますので長く使えます🙆♀️)
はじめてのママリ🔰
お忙しい中わざわざ画像までありがとうございます😭!!
絶賛検討中なので参考にさせていただきます…!!