
友人女性の披露宴に家族4人で招待され、ご祝儀相場を知りたいです。会費制で1.5万円を出した経験あり。家族4人で7万円はかなりの出費。友人一同からの手作りサプライズプレゼントも用意しています。
ご祝儀の相場が知りたいです🙇♀️
皆さんだったらどうしますか?
友人女性(Aさん)の披露宴に家族4人で招待されました。
家族構成は私、夫、4歳、2歳。
子供2人はお子様ランチを用意してもらいます。
私と夫とAさんは大学の同級生。
新郎(Bさん)も同じ大学の知り合いです。
Aさんとは特別交友が深いわけではありませんが
私たち夫婦の結婚式にも列席してくれて、
その時は会費制(1人1.5万)でした。
Bさんは招待していません。
また、出産祝い等はいただいていません。
大人2人で5万+子供2人で1万=6万
でも偶数は避けたいですよね…
そしたら7万⁈かなりの出費だなぁ😅
なんて正直考えてしまって😅😅
ちなみに新婦宛に友人一同からの
手作りサプライズプレゼントを用意していて、
それの経費(1000円程度+作成時間)はかかっています。
自分ならこうする!こうだったよ!など
ご意見聞きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
プレゼントの経費まで考えてしまうくらいの仲だったら、せめてお子さん2人はご両親に預けるなりして夫婦2人で出席とかは厳しいですかね😅?

はじめてのママリ🔰
いっそ子供預けて夫婦だけ5万で行くとか…ダメですかね😂
大学の同級生なら盛り上がるだろうし、お酒も飲むかもだし、そうなると子供いると大変だし。
食べるか食べないか分かんないお子様ランチと今後機会があるかも分かんないフォーマル服用意するのもあれだし、それなら置いて行っちゃいたいなって思いました笑。

退会ユーザー
今後そこまで付き合いがない、付き合うつもりがないなら夫婦5万でいいと思います
ぶっちゃけあちら側もお子様ランチで赤字にはなりません笑
コストをおさえたいけど気にするなら結婚祝いとして娘さん達から何かお渡しすればいいのでは無いでしょうか
5~1万位の物で
上の方と同じく経費を考える間柄なら私なら預けます
親族無理なら民間の一時預かりとか
そっちの方が安い

退会ユーザー
我が家の場合は、
子供がまだ2人共
小さい時だったので、
お子様ランチは一つに
してもらってご祝儀は
五万+プレゼントを
渡しました。
七万の出費は大きいですよね🫤
皆さんが仰る通り経費を
考える間柄なら私だったら
子供は誰かに見てもらって〜
にしますね🥲

退会ユーザー
私なら子供預けて夫婦で行きますね☺️大学のお友達が来るのかな?と思うので👍
預けられないのならどちらかだけ参加します!今も交流なさそうなので😅

まろん
7万にするか
子供預けて5万にします✨

ゆうり(ガチダイエット部)
特別親しいわけでもないなら子供は連れて行かず夫婦のみで5万のご祝儀にします。
親しいわけじゃない人の子供が式で騒いだりしたら向こうも嫌でしょうし、連れてく方も気を遣って楽しめないです。

はじめてのママリ
皆様たくさんの回答ありがとうございます😊
今回は子供ちゃんにも会いたいからぜひ家族4人で!と招待して貰っていたので
預けるという選択肢を考えてませんでした😅
確かに預けた方が絶対諸々楽ですね。。笑
でも家族で是非と招いてくれた友人の気持ちを考えて
やはり気持ちよくお祝いしたいなと思ったので
7万にしようと思います!
余談ですが夫婦2人時代から比べると、旅費やらご祝儀やら、グンと跳ね上がりますね…😅
尻込みしてお祝いの場面でもケチろうとしてしまい反省です。
皆様アドバイスありがとうございました🙇♀️
コメント