
コメント

退会ユーザー
私も下の子のママ友ができません😅なかなか難しいですよねー!
そして、うちの下の子も1歳9ヶ月の男子です☺️近くだったらお友達になって欲しいくらいです✨

ママリ
支援センターに通っている時に連絡先交換して遊んだ方は1人だけでした。でもその後幼稚園で再会してママ友になった方や話が弾むようになった方は何人かいます✨
私は社交辞令とか気にして自分からは連絡先は聞けないけど、聞かれたら教えるってスタンスです😂
もしすごくママ友欲しいということなら自分からグイッと連絡先聞いた方ができるかもですね🤔
-
ムージョンジョンLOVE
支援センターでは1人だけだったのですね!その方とは続いていますか??
連絡先交換しても2,3年と続くことってなかなか相性が合わないと難しいですよね。
幼稚園ママだとママ友になりやすそうです。
そうなんです💦自分からは聞くの気が引けるけど、私も聞かれたら教えてます☺️💦
上の子の時に向こうから連絡先聞かれて交換して、5年続いてるママ友がいるのですが、下の子はなかなか聞かれなくて😣
聞きたいなと思った人は1人いたのですが聞かずに後悔してます💧2回目に会えれば聞きたいです…でも下の方みたいにママ友作らない派の人も支援センター遊びに来てますもんね。
難しいです😢- 3月18日
-
ママリ
コロナ禍を挟んでしまって、更に共通で好きだった音楽グループが解散してしまったので自然消滅って感じです😅
ですよね💦ママリでもママ友なんかいらないって言ってる方多いので自分からはなかなか聞けないです😢- 3月18日
-
ムージョンジョンLOVE
自然消滅よくありますね😢
そのときは結構落ち込みません?だから連絡先交換して出会う分だけ別れもあるよな〜って考えると、支援センターだけの関係の方がお互いストレスないんだろうなとは考えています😔
そうそう!ママリで支援センターでママ友できましたよ!って人もいる反面、ママ友いらない聞かれるの嫌って人もいて…
ママ友を作るためにSNSやってないのですが、そういう人はSNSでママ友作ってよって思われるんですかね😣?
支援センターで意気投合したからママ友になりたいって人も多いと思うんですけどね😇- 3月18日
-
ママリ
浅く付き合う方が楽ですからね💦
SNSは確かにその目的の人しかいないからいいんだろうけど、ちょっと怖いとも思ってしまいます😅- 3月18日

はじめてのママリ🔰
私はママ友作るためには行ってないので、あまりグイグイ来られるとマルチかなって不安になるタイプです🥹
その場で情報交換できたりくらいがちょうどいいです🥹
-
ムージョンジョンLOVE
支援センターは遊ばせたり、情報交換する場ですもんね。
マルチと思うのは極端かな〜と思ってしまいますが、それくらいの方がママ友トラブルなさそうでいいですよね。- 3月18日
ムージョンジョンLOVE
嬉しいコメントありがとうございます😭💓
本当2人目って難しいです💦
なんででしょう?
ママリさんは上の子何歳なのですか😆?
千葉県ですが、お近くではないですよね🥲?
退会ユーザー
上の子はこの間4歳になったところなんです☺️なので、ひとつ下の学年ですかね?
上の子がいるって話すと、1人目ママからはちょっと引かれたり。笑
うちは兵庫県なので遠いですね😭残念です💦
下の子お子さんは年少まで、家庭保育予定ですか?
ムージョンジョンLOVE
上の子は4月から幼稚園年長さんなので、2個下ですかね☺️?
上の子がいると1人目ママから引かれるというかすごいですね〜って言われたりしますね😂
上の子が幼稚園の間に、下のこと支援センター行くので✨
兵庫県ですか〜遠くて残念です😢
専業主婦なので、下の子は幼稚園年少さんまで家庭保育か、来年、満3歳に入れるか迷っています!ですが、うちの幼稚園が人気すぎるマンモス幼稚園で満3歳の倍率が3〜4倍なので落ちる可能性が高いので年少さんからかなってスタンスでいます😇でも一時保育使っているので、たまに1人の時間作ってますー!