※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後の里帰り中、上の子の遊び方について悩んでいます。両親が手伝ってくれているが疲れてきた。自宅に戻って自分で子供たちの世話をするほうがいいか悩んでいます。

産後の里帰りをされてる方、上の子の遊びはどうしてますか?
少し長くなりますが、読んでいただけたら嬉しいです。

2人目を出産し退院してから里帰りをしています。入院中から長男(2歳6ヶ月)を実家に預けています。上の子は本当に手がかかる子で、実母にもいつも「この子は大変はタイプ」と言われています。両親は一生懸命息子の相手をしてくれ、午前中は外に遊ばせに行き、午後はお家で遊んでくれています。ですが、息子を預けて1週間ちょっとが経過した今、なんとなく2人が疲れ切ってきているように思います。息子のイヤイヤ期もピークを迎え、両親がイライラしている感じもありますし、私を休ませようと必死に頑張ってくれているのが心苦しく、自宅に帰って自分で頑張る方がいいような気もしてきました。(残念なことに旦那はちょうど仕事が立て込んでいて、現在育児に参加できる余裕がなく、不在の日々が続いています)
私は退院してから4日経ち会陰などの痛みはだいぶ良くなってきましたが、やはり何もしてなくても疲れきった感じ、子宮の痛み、骨盤がグラグラでとても痛くベルトを巻いていないとうまく歩けないような状態で、赤ちゃんもまだ授乳間隔が短くあまり離れられない状態です。
こんな状況でも里帰りを中断して自宅でなんとか体に鞭打って子供達の世話をする方が良い気がしています、、、

上の子を連れての里帰りされていた方、この産褥期をどう過ごされていましたか。上の子の遊ばせや、両親へどのくらい頼られてたかなど教えていただけたらありがたいです。
正直この状況がストレスでしんどい、逃げたいと思ってしまっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります🥲
夫の助けがあるので状況は少し違いますが…

午前と午後にばぁばが息子をお散歩に連れて行ってくれてます!
家にいる時は基本的に私が2人をみてます!
息子はじぃじ大好きなので、じぃじがいる時はじぃじが息子と遊んでくれます。
お風呂はじぃじとばぁばが入れてくれてます。
金曜日の夜から夫が来てくれるので土日は夫婦で2人をみてます。
こんな状況ですが、両親は疲れてるしストレスも溜まってそうだなーと感じるので家に帰りたいけど、家に帰ってもお外大好きな息子をお散歩に連れて行くことも難しいだろうし、家事する余裕もなさそうなのでもう少しお世話になろうと思ってます😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信でなく、下にコメントしてしまったようです。すみません😭😭

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます。
私は旦那がこちらにはいないので、どうしてもほとんどの時間をばぁばじぃじと過ごすことになってしまいます🥲
息子も私が見たいのですが、私と遊ぶのがつまらないのか、ばぁばじぃじが好きすぎて私のところには全然寄り付かず、、😅
2人に負担ばかりがかかってしまいます。
せめてご飯とかはやりたいのですが、なんだかんだキッチンは母の聖域で入れなくて、その面でも本当におんぶに抱っこになってしまっていて辛いです。
お風呂もばぁばと入りたい、寝るのもばぁばじゃなきゃ嫌と言われ、なんだか自分の存在価値を感じられないというのもあります、、、😭

はじめてのママリ🔰

私も今2歳2ヶ月の子を連れて里帰り中です!
すごく気持ちわかります😭
2歳になるとかなり体力もありお外お外って毎日言ってます💦
旦那は土曜日の夜から日曜日は来てくれますがほぼ毎日実母がお散歩してくれてます(>_<)田舎で公園もないですが庭でシャボン玉したり…
お風呂は実父が入れてくれてます。
新生児のお世話も一緒にしてくれたりしてて疲れてきてる母を見てると申し訳ない気持ちで苦しくなったりします😔
息子が風邪気味なので余計にわがまま放題になってて💦
私の回復次第になりますが予定では産後3週間お世話になるつもりですが2週間で帰ろうかな…と迷ってたところで…
ママリさんの気持ちすごく分かるのでコメントさせて頂きました😭
友達に相談したら、普段から同居してる訳じゃないし産後くらいは甘えてもいいと思うよ。とのことでした💦
参考までに…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような境遇の方からのコメント、とても励まされます。ありがとうございます。

    産後は甘えていいと言われても、実際疲れている母や父を見たりすると辛いですよね。
    私も里帰りを早くに引き上げようかな、、、と思ったのですが、やはり自分の身体があまり戻ってない中で帰るのは自信がなくてとりあえずは甘えさせてもらおうかと思っています。
    母にもそれとなく伝えたら、今は私たちに甘えてとにかく休むのがあなたの仕事!と怒られてしまいました😅
    なのでなんとか頼れるだけ頼ってみて、どうしても厳しそうならまた考えます、、、。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!私達の親となると歳も若くはないですし気にしちゃいますよね😭
    お母さんがそう言ってくださるなら甘えるべきだと思いますよ🥺産後の大変さを1番理解してくれるのはやはり母ですよね😭💦
    お互い今はしっかり自分の体を回復させることを1番に、出来ることから頑張りましょうね🥺💕
    私も同じ境遇の方と話せて励まされました!

    • 3月18日
♡まぁ♡

わたしも先日2人目を出産し、上の子を実家やパパにお願いしているところですがうちの子も結構な、やんちゃでみんな疲れきっているようで…パパも疲れて実家にお願いすると実家も疲れてるのがみえるので私も困って…って感じです😞
退院したら、もう自分で頑張るしかないなと思っています。優先順位つけながらやっていかないとまわらない気がしてきて😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲やはりやんちゃな遊び盛りの子を預けるのはちょっと気が引けますよね、、、
    うちは「産後は絶対休まないとダメ!」といってくれて、「ここで無理して乗り越えたとしても、後から絶対倒れたり色々起きるよ。その方が良くない」と従姉妹たちにも言われたので、今は甘えて両親に頼ることにしました。
    まぁさんも無理せず頼れるところは頼って少し休めたら良いですね🥲

    • 3月19日