※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けの復職で、業務内容変更と減給の条件に不安を感じています。育休後の残業免除や制度について教えてください。

育休取得社員の多い会社にお勤めの方、法律に詳しい方いましたら教えて欲しいです。

私は10名ほどの会社に勤めておりまして、産休育休を取得した初めての社員です。
その為、4月から復職なのですがお互い手探りな状態で話を進めている感じです。

私の業務内容的に、繁忙期の時期は朝まで仕事をしたり(その分翌日はお休みにしていたり)忙しくない時は定時前に上がったり、結構波があります。

復職するにあたり、会社から提示された条件は前の条件で働けるなら前の給与を維持。

それが厳しいようなら、業務内容が変わると思うので減給(フルタイム勤務で残業なしという扱い)と言うことになりました。

言っていることは理解できます。仕方ないと思います。
しかし、世の中的には、法律的にはどうなのかと思い質問させて頂きました。

復帰後はワンオペになると思います。
しかし、世の中そういう方って結構いますよね?

育休明け、仕事内容は変わらず残業は免除されるなどの制度?決まりは無いのでしょうか?

仕事はしたいですが、残業はどう頑張っても無理なので、子供を理由に内容変更と減給になるのが悲しいです😢

コメント

はなめがね

3歳までは月10時間以上の残業をさせてはいけないって法律があったような…満3歳、3歳になった当日から会社は望むだけ残業を言い渡す事ができるって事で、それに応えられないなら退職事由(辞めてくれと言われても仕方ない状態)になるって聞いた事があります。

  • はなめがね

    はなめがね

    調べたら月10時間もさせてはダメのようです。
    労働者に申し出られたら必ず定時であがらせる事が決められています。
    3歳以上は努力義務なので、ほとんどの会社は対象外にしてるようです。
    私が知ってる中では住友生命が小学生卒業まで定時okとの事でした。働いてなくて勧誘された時の話ですが…

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    給与は前の状態を維持でこの制度は利用できるのでしょうか?

    ただ3歳になったら前の残業量でお願いねと言われても出来るかは想像できないので、利用には悩みますが…😔

    • 3月18日
  • はなめがね

    はなめがね

    定時の時間働いた給料が決まってるなら、それを更に減額はできないはずです。
    労基に聞いてみて、法律があるか伺うのが一番かなと。
    私も残業に関して労基に電話した事あります…

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    労基って問題がある時に報告する場所かと思っていたのですが、そういうこともできるんですね!
    聞いてみます!

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

所定外労働の制限と、夜勤の制限はあったと思います。
主さんが申請した場合、会社は断れないという決まりです。

8時間勤務の決まりなら、8時間まで。なんですが、残業し、次の日早く帰るとかをされてたのなら、1日8時間とかじゃなく、週40時間とかで雇用契約決まってるんじゃないですかね?
それなら、1日16時間働かされて、次の日休み、も一応だめではありません。(夜10時から朝5時までは夜間なのでだめです)

みなし残業とかが入ってたことはありませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    まず、みなし残業はありません。
    全て基本給になります。

    また、若い会社で凄く自由、成果主義な為個人に任せられてる、フレックス制なので、次の日休むとかそういう感じが出来ています。

    この働き方が自分には凄くは合ってはいたのですが、送り迎えも全て自分で子育てしながらだと出来るのか不安です😔

    残業=作業量減少
    になるとおもうので、それだと制度がない限り減給も仕方ないとは思っていたのですが…

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    残業出来ない=作業量減少
    の間違いです。

    • 3月18日