
コメント

退会ユーザー
うちの場合は、眠たそうにしたらベッドに下ろして添い寝で、寝付くまで泣かせました。30分程なきつづけてましたが、それは最初の2日くらいで、それ以降は15分、10分程で寝付くようになりました!寝る時に必ずスリーパーを着せるようにして、これを着たらねんねだということを覚えさせました😄
ずっと泣かせるのがつらい場合は、10分と決めて、それ過ぎても泣いてたら抱っこで寝かすでもいいと思います。とにかく寝る場所はママの腕の中じゃなくてベッドだと言うことを覚えさせるのがいいと思います🙋♀️

ぬこ
うちは寝る時は必ずスワドル(現在はスリーパー)を着せてホワイトノイズをつけ、薄暗い部屋でミルクをあげて子守唄を歌うを寝る時のルーティンにして、「夜は必ずここで寝るんだよ~」というのを憶えさせ(慣れさせ)たら、いつの間にかミルクを飲んだら適当に置いても数分でひとりでに寝るようになりました😌
あとは泣いても抱っこはせず見守り、泣き疲れさせるをうちもやってました。正直心痛みましたが、ひとりでしっかり夜眠れる力をつけた方がこの子の為だと思ってやりました。酷い時は1時間泣きっぱなしで、流石に抱き上げて寝かしつける事もありましたが、記録を見ると10日程で落ち着き、大体ミルク寝落ちするようになっていました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌✨
ルーティンをつくるのはやはり大切なことですね😊
昨日から泣かせて見守る作戦してますがなかなか心が痛みます🥺💦
ですが成功してる方たくさんいらっしゃるみたいなので続けて頑張ってみます!- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにお昼寝も置いたら一人で寝てくれますか?🥺
- 3月19日
-
ぬこ
時々ひとりで寝てくれることもありますが、お昼は大体抱っこで寝てます🤣何故かお昼はどうやっても無理で…諦めて抱っこタイムだと思ってます🤗
泣き声心痛みますよね💦お気持ちわかります🥲少しの辛抱だと思いますので、頑張ってください…!🙏- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
私もとりあえず夜だけ頑張ってみます😌✨
ありがとうございました☺️- 3月20日
はじめてのママリ🔰
経験談ありがとうございます☺️✨
やっぱり多少は泣かせることもしないとですよね🥺
早速試してみます!!