※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供が絵本からYouTubeに変わり、おもちゃに興味を示さなくなり、母親が冷たくなってしまったことについて悩んでいます。将来が心配で絶縁を考えています。

子供に精神的虐待をしてるきがします。
もともと息子は絵本が好きな子でした。3歳くらいのときは1日20冊ほどせがまれ、疲れ果てて切れながら読んでしまったこともあります。
本当にダメな母親です。いつからか絵本が嫌いな子になってしまい、わたしが楽になるために見せたYouTubeばかりをみたがるようになり、おもちゃはたくさんあるのに遊ばない、YouTubeや携帯ばかりせがむ子になってしまいました。
全部わたしのせいですが、雨で家にいる中、おもちゃになにひとつ手をつけず朝からテレビ、携帯みせてという息子にもう呆れというか、冷たくしてしまいます。
子供らしくなくて可愛くないとさえ思ってしまいます。
この子の将来どうなるんだろうとなんか絶縁してしまいます

コメント

おかぁちゃん

疲れていたら、いつも優しくできるわけない。私もいつも自分を責めてしまいます。

本当に心から嫌っているなら、はじめてのママリさんは悩んで投稿してきてないと思います。
私も試行錯誤中ですが、子供は自分とは別の人間なので、全て母親のせいでって感じる方がおかしいのかなって思います。
それだけ、はじめてのママリさんは頑張って育てようとしているんだと思いました

イチゴスペシャル

1日20冊は子供が読むなら良いですが、
母親が…となると、
他にも家事あるから、
キツいですね。
5冊までしか読まないよ?!って決まりを作って読むと良かったかもしれないですね😊
本には触れさせてあげたいですからね。
うちは小1発達障害ですが、
携帯も好きで、
時間決めて、習慣にしていったら決まりを守るようになりました。

E

最近の子供って大半そんな感じじゃないですかね…

我が家でもいっつも兄弟でリモコンの取り合いでケンカしてますよ。

手が出たりしたらリモコンは届かない所に没収です。

泣き叫ばれますけどね😅

改善方法は…まず親が子供の前でスマホやテレビを我慢する方法を探すべきじゃないかなぁと思います。

私は自分にできない事は子供にも強要しません。

それでも、テレビの前に座ってる時以外は消すっていうルールはあります。
あと、家族以外の人が同じ空間にいる時もテレビ禁止です。

宿題や明日の支度、ご飯、お風呂等やらなければならない事をしてるなら、自分の時間をどう使ってもあまり干渉しません。

いい加減見すぎよね…って思った時はお料理手伝ってもらったり、遊びに誘います。

紐に大きいビーズを通してアクセサリーとか、スライム作りとかは私も楽しいからノリノリで遊べます(笑)