※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
家族・旦那

同居について相談です。結婚当初、義母から後々同居して欲しいと言われ…

同居について相談です。

結婚当初、義母から後々同居して欲しいと言われており、
義実家は150坪、築年数25年ほどで
義祖母と義妹が義両親とまだ同居しています。

築年数はそんなに経っていませんが、
私たち家族が夫が使っていた部屋に戻る事は狭すぎるし
かといって、家を建て替えるのも、、
という何とも微妙な感じです。

義母は気を遣ってか
結婚後は同居の話はしてきません。
ただ私たち夫婦も32歳で子供も2人になり
そろそろ家の事も考えたいので
1年ほど前、同居について義両親に問いかけましたが
はっきりとせず、、
しかも義母からは義父の退職金があるうちがいいとか
言われましたが、あなた達の老後金は??と
不安に思う面もかなりあり。

たまに遊びに行ったり泊まったりしますが
生活リズムや衛生面などで無理と思う事が多々あり
私はどうしても同居したくありません。

旦那は田舎の長男で、自身も長男気質?というか
実家に戻る意思が強かったのですが
私があまりにも不満を言うので少しだけ理解してくれて
別に家を建てることも検討はしてくれています。

どのように住むのが1番いいのかアドバイス欲しいです。

ちなみに、義実家はどちらも義祖母が健在で
今後は介護の可能性もあるので
(今は元気ですが、いつどうなるか分かりませんので)
私たちが同居するメリットとしては
土地代が浮くだけかな?と思います。

義母も未だに私に気を遣っているのも分かりますし
私もはっきり義母に意見を言えないので
亡くなるまで何十年もの間、我慢しなきゃいけないのは
本当に苦痛です。

旦那は敷地内同居とか言ったりしており
義両親が亡くなった後はそこを建て壊すと言ったり、、
他人の意見に左右され意思もブレブレです。

旦那を説得する説明も教えて欲しいです。


まとまりのない文章で申し訳ないですが
同居をしたくない、断ることについてアドバイスを
お願いします!!!

コメント

K

ちなみに、夫婦の職場は義実家に戻ると遠くなり、私に関しては通勤1時間半ほどになるので転職もしなければなりません。

はじめてのママリ🔰

義母さんも旦那さんも同居するしないははっきりして欲しい!と伝えたほうがいいかもですが、同居を避けるならKさんが旦那さんにはっきり言ったら良さそうかもです、

旦那さんは自分のの意見をしっかり持ってなさそうなので嫌なら嫌と言ったほうが効果的かと

ゆき

同居が嫌ならはっきりと断るべきです。夫は同居したかったようですが、わたしが同居するなら即離婚と断固反対して押し切りました笑。
あいまいな感じで同居して、同居解消していく人たちを何人もみてきましたが、、同居解消するなら最初から同居しなきゃ良いのにって思います。
お互いそれぞれの生活基盤ができてるから無理だと思います😰
同居継続できてる人はよっぽどの我慢をしてるか、嫁、姑お互い我慢しあって生活してるんだと思います💦
それなら、離れて暮らした方が皆んな幸せだよなぁと思います(^◇^;)

  • K

    K

    コメントありがとうございます♡
    私も友人などで同居解消してる人を結構見ているのでその話を主人にもしています。
    きちんと夫婦で話し合って義両親に気持ちを伝えようと思います😌

    • 3月19日