※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子の育て方について友人と意見が合わず、息子が男らしくないと言われました。友人は放任主義で暴力も容認。自分は性別でなく子どもとして育てていると言っても理解されません。

そんなにダメなことですか?

男の子がママって言うのダメですか?
男の子が抱っこされるのダメですか?
男の子が母親と手を繋いで歩くのダメですか?
男の子だからやられたらやり返さないとダメですか?
男の子には危ないことさせて覚えさせないとダメですか?

今日久しぶりに友人と遊んだら、私の息子は男の子らしくないと言われた。

友人は放置、放任主義で危ないことも怪我して学べ精神の持ち主。子どもは5歳までに3回の骨折。
痛くて泣いたら叱る。男の子らしくないと。
抱っこもしない。
友人の子が息子を叩いてきた時に言った言葉は、「息子くん!やり返しな!」

うちは暴力して良いと教えていません。

私は性別で育ててない。子どもとして育ててると言ったら「合わないわー。そんなんだから女々しい子なんよ」て言われた。

コメント

deleted user

めちゃくちゃ失礼な友人ですね

やり返しなって😅
こっちが合わないわー
ですよね☹

その友人縁切れないのでしょうか?

🫶🏻

ダメじゃないですよ🥲男の子を育ててる身としてもそんなダメダメなんて悲しいです。。

私はそんな友人身近にいたらドン引きですし何より子供が可哀想で仕方ないです。わざとじゃないのに骨折して痛い思いした上に怒られるなんて、しんどい時に寄り添ってくれる人がいなくてきっとそのお子さんも悲しいでしょうね。。そういう風に育てられたお子さんの将来が心配です😮‍💨

はじめてのママリ🔰

ムカつきますね😅
2度と会わない!ってプンスカなって怒って帰ってきそう私なら😅距離置きます…

deleted user

本当の男らしさを分かってないんだろうなぁという気がしました。
きっと男性を見る目がなくて、友人のご主人も浅めの人間なのではないかな⁇と、、

はじめてのママリ🔰

全然ダメじゃないです!
男の子だからこう!って決めつけて育てるのはどうかと思います。
その方の家ではそうかもしれないけど、周りに押し付けるのは違いますよね!😖そんな方に何を言われようと、はじめてのママリさんの思うように育てていくのが一番です!
太田啓子さんの「これからの男の子たちへ」って本読んだことありますか?ジェンダー平等時代の子育てについて書かれていて、おすすめです。

ももここ

えええびっくりです。。
不良に育てたいのかと思ってしまいました。。
こういう育て方する親の子がいじめの発端とかにもなりそうって思いました。
(かなりの偏見ですが、そのお子さんが本当に気の毒で…)
その親御さんの対応には何も愛情を感じませんね、、
骨折3回も可哀想…
痛くて泣いたら叱るなんて😨まだ子供なのに。。
男の子は甘えん坊さんが多いと聞きますが抱っこもしてもらえないなんて…涙
男らしくを履き違えているしこんな小さい子にすることではないなと思いました😕…

Rママ

全然だめじゃないですよ!
今は特に男の子だから、女の子だからこうという時代ではないですよね。私とこも甘えた君ですぐに抱っこをせがんだりしますが、男の子だから、、という風には言わないようにします。まだ今はあまり分からない歳ですが、、手を出すのも男女問わずダメですよね。気にしなくてもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

私は女の子の母ですが、男の子だから〇〇って言葉、好きじゃないです😤

男の子でも女の子でも、らしいって、このジェンダーレスの時代にナンセンスだと思います。

男の子も女の子も子供が拒否する年齢まではいっぱい抱っこした方が良いと思います。

うちのいとこの息子19歳で、人前ではおかあって言いますが、家族だけだと未だにママって呼んでますよ😅

なんかそのご友人が、自分の子を肯定したいために言っているように感じました。
息子くんやり返しなじゃなくて、ごめんねだろって思います。

叩く、3回も骨折とか、ちゃんと子供を見てない人に自分の子を色々言われたらムカつきますよね。

そんな暴力的なのが男の子らしいなら、男の子らしくなんてなくて良いですよ。

もうご友人とは疎遠決定で😂

はじめてのママリ🔰


一括のご返信申し訳ございません。こんなに多くの方にダメじゃないよ、と言ってもらえて救われております。ありがとうございます。
疎遠の話ですが、実はまだ息子が1歳くらいの頃に一度その友人と複数人で会っていた際に同様に男の子はこうだ理論を話しており、共感できないなーと距離おこーと心の中で思っていてそれから会うことはなくきました。
今回は、仲良い友人と会う約束をしていたのですが、その友人は問題の友人と同じ幼稚園に子を通わせており、幼稚園であった際に私と会う話をしたんだそうです。すると久しぶりに会いたいとなったらしく、私にどう?と連絡がありました。仲良い友人にはその問題の子に対して不信感の話はしてないです。共通の友人なので言ってませんでした。
なので仲良い友人も良好関係であると思い、私に聞いてくれまして、3年も会ってないので多少なり変わってるかな?と思い会ったらパワーアップしてまして、今日やっぱり疎遠だなと確信した感じです。

絶縁は決めてましたが、言われたことのモヤモヤがすごく、ここで吐かせてもらい救われました。ありがとうございます🙇‍♀️

猫LOVE

やられたらやり返す精神は私は嫌いですね💦💦

男の子らしいって何でしょうか?

放任主義というか、責任感がない人だなって思いました

痛くて泣くのも誰でも痛かったら泣きますよ😅

泣いたら叱るって、お前も痛くても泣くなよって言いたいですよね

男だからとか女だからとか関係ないと思います

naco🍒

そんな子育て私の感覚ではあり得ないです。
'男らしくないから泣くな'とか私は絶対言わないと決めています。
泣きたいだけ泣いていいよ〜って言ってます😊

逆に危ないことしたら怒ります。
そんな小さい子、怪我して学べるほど脳が発達しているとは思えません。
ちょっと転んだくらいなら、自分で立ち上がれるように手は出さずに、「自分で立ち上がれるように」声かけするだけとかはしますが・・・

命に関わるような事故に遭ってしまったら元も子もない。
そんなんなら女々しく育ってくれて結構。
うちの子たちもママって言ってます。
抱っこは子供がさせてくれる限りしてあげるつもりです。
なんで手繋いじゃダメなのか、、
全然わかりません。

なんだか、愛情不足で育ちそうですね、お友達のお子さん。


ママさんは、ママさんの感覚でお子さんを育てたら良いですよ🥰
それこそ、育児に正解はないと言われますし、他所は他所、うちはうちでいきましょう!😄✨

はじめてのママリ🔰

全然ダメではないです!
自分の考えを押し付けないでほしいですね💦
私の知っているママで、同じような考え方の方がいました💦
子供が同級生で、私は下の3歳の息子を抱っこしてたのですが、そのママが私の近くで「私はそれくらいの歳の時にはもう抱っこしてあげなかった」と言ってて、そういう考えの方もいるのはいいのですが抱っこしてる横でわざと言わなくてもと😅
そのママの女の子が遊具に胸をぶつけて転んだ時も、泣きもせず耐えて痛がってるのに、何やってるの!という感じで全然心配してなくて💦
私もそれ以降合わないなと思って疎遠になっています😅