集中力が持続せず、一斉指示に対応できない5歳1ヶ月の子供。自由時間は楽しいが保育時間でフリーズし、個別説明が必要。発達障害の可能性を考える。
一斉指示が通りにくい
集中力が持続出来ない
話を聞く時に目に止まる物を見つけると体ごとそっち向いてしまう。
ただ、耳では聞いている事が多いので、聞けてるけどやらないのか、聞けてないのかわからない。
周りが気になり一斉指示の後まずキョロキョロ周りを見てから動くので遅れる。
どうしたらいいと思う?にはフリーズ…答えやすいように質問変えてもダメな時は2択で聞く感じ…
自由に遊ぶ時間は楽しく遊んでお喋りもたくさんしているが、みんなでの保育時間になるとフリーズして一斉指示が通りにくく個別で再度説明が必要。
心理士さんいわく自由時間と保育時間の緩急の差がある理由がまだわからないとのこと。
次年長のの5歳1ヶ月です。
発達障害だとしたら何に当てはまると思いますか?
- はじめてのママリ
コメント
みごち
性格や個性であるかもしれないのでこうとは言えませんが💦心理士さんからはADHDやASDなどの話はありますか?
やたん
うちの長男が次小学生になる年長です。
同じく一斉指示が通らないとの指摘を園から受けていました。集中力も自分の興味ないことだと持続しません。やはり一斉指示の後皆んなを見て動きだす感じらしいです。なので指示を出す前に一度名前を呼んで、今からお話しするから聞いててねーと声掛けをしてもらっていて、一斉指示の後は個別に説明もしてもらっています。
今発達障害があるか検査したりしていて結果はまだですが、医師には自閉症の疑いと言われています。
何らかの発達障害だろうなとは思っていましたが、自閉症とは思わなかったので自閉症の特徴をネットで調べてみたら結構当てはまる点がありました。
-
はじめてのママリ
うちはADHDなのか自閉症なのか色々見ててもどこに当てはまるかもかわからなくて💦
当てはまる点とはどういうところですか?- 3月17日
-
やたん
うちの子も自閉症の特徴に完璧に当てはまってるわけではないのですが、相手に興味がない、感想を表現するのが苦手、失敗への恐怖心が強い、空気ぐ読めない、体の動かし方が不器用、などですかね…
- 3月17日
-
はじめてのママリ
うちはまず難しいと言ってしまうところがありますが、とりあえずやらせて上手くいけば難しくなかったと終わってます。
ただ、第一声は難しいから出来ないとは言います。
あとは、一斉指示が通らない、集中力の持続がない、目に入る物が気になったらそっちばっかり見てしまう…って感じで。
レゴとか細かいことは得意ですが、運動は苦手な方です…
空気が読めない若干あります💦
素人ではわからないですが、これに当てはまるかと思ったり、違うかな⁉別の何かかな⁉️️となったり繰り返してます。- 3月17日
-
やたん
ですよね💦うちも最初は集中力もないしADHD?とか素人考えで思ってましたが、自閉症かぁって感じでした。
検査の結果は来月なのでまだ確定ではないのですが💦- 3月17日
ぽっくり
うちの子かと思いました〜💦
読み書きや、自分が好きなジャンルには集中できますが、興味のないことは耳に入りません。
先生の一斉指示後も、みんなと同じタイミングで動けず、、「聞いてた?」と質問すると「聞いていた」と。(ほんと?!)
特に、いつもと違う場所、目新しいものがある場所では、まわりが気になってしまう様子。
体を起用に動かすのも苦手で、不器用なところがある子です。(しかも、出来ないことは積極的にやろうとしない。でも、繰り返し教えれば大抵のことは出来るようになる)
ちなみにお友達と遊ぶのは好きですが、自分からグループに入るような声かけはできず、棒立ちしてしまうタイプです。
うちの子はチックがひどかったこともあり、発達障害の専門医にかかりました。
「この年齢では、正確な診断は出来ません。でも、お話をしたところ特性の偏りを感じたので小学校に上がってから困りごとが出るかもしれません。その時は投薬で症状を穏やかにすることは出来ます」
と言われました。
今は、ハラハラしながら息子を見つつ、栄養療法で様子を見ています。
親としては心配が尽きませんねぇ、、、お互いがんばりましょう〜
-
はじめてのママリ
園では個別で支援は必要と言われたりしてますか?
小学校は普通級ですか?
うちは廊下を誰か通るだけでそっちに目線が行ってしまうんです😭
聞く力が弱く最後まで聞ける集中力がなく、一斉指示が伝わりにくいらしいです。
お友達とはほぼ毎日公園で遊んでるんですけどね。
出来ない事はうちもまず難しいからできない…になり、実際やると出来る事が多く、結果難しくなかったと満足してます。
今は投薬はされてないんですか?栄養療法で様子見とは⁉️
それはどんな効果があるのでしょうか。
小学校までたった1年しかないので新しい担任の先生が決まったらすぐに相談して、息子が一番やりやすい方法を考えて普通級に行けるように出来る限りの事は親としてやってあげたいです。- 3月21日
-
ぽっくり
園では個別の支援は受けていませんでした。園も、割と偏りのある子に寛容でしたので、指示が通らないときには担任が対応してくれていたようです。
うちの子も、人が通ったりするだけで、そちらへ100%興味が行ってしまうタイプで😭お遊戯会も、当日の見に来た人たちの様子が気になって、本領を発揮できなかったり、、、。
いいやら悪いやら、本人はあっけらかんとしていて、自分に自信があるようなので、投薬はしていません〜。
小学校に入って、本人が自信を無くして落ち込むようなら、本人に説明の上投薬に踏み切ってもいいかな、と今のところ考えています。
発達に偏りのある子は、たんぱく質不足を根底に、鉄分不足、マグネシウム不足、あとはビタミンB欠乏の場合が多いそうです。
あとは、糖のとりすぎが症状を悪化させるようで。
本気で取り組むと、私が参ってしまいそうなので、ほどほどですが、サプリをとらせたり、積極的にたんぱく質をとらせたり、糖の多いジュースやお菓子を控えたり。
そんな風に過ごしています〜- 3月27日
はじめてのママリ
心理士さんは今月2回こられていろんな子を様子見た感じで、また次来る機会で息子を再度様子見てくれるらしく、特にADHDとかの話は聞いてません。
その内容も担任を通して懇談で聞きました。
みごち
心理士さんと担任の先生とよく話し合いが必要ですね😫
文章からASDチックな感じはあるのでしょうか。。
はじめてのママリ
ADHDともASDとかそこまでの話にはなってません…
ただ、1日全体の様子を見て少し気になる子は注意してみてもらってた感じです💦
みごち
慎重な性格で周りをよく見ているのかもしれませんね。
なんともいえませんね💦
知り合いの話で年長~小学2年まで指摘されていたけど小学3-4年になったら指摘されなくなったという話も聞きました。発達障害が昔より知れ渡ってきていわゆるグレーゾーンの子が現代は多くなってきたという話もありますね。
はじめてのママリ
周りはめちゃくちゃ見てるので、観察力はすごいです(笑)
何かがきっかけで聞く力ついていってくれたらいいですけど…難しいですね💧