![。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
婦人科で検査した結果、卵子は健康だが子宮内膜が薄いことが分かりました。プロラクチン値が高いが自然妊娠は可能か心配です。同じ経験をした方いますか?
妊活をしていてなかなか出来なかったので婦人科へ行って参りました。卵胞、卵管、子宮には全く異常もなく卵子も健康だと言うことを言われましたが…冷え性がひどいため、生理から14日目にしては子宮内膜が薄いと言われてしまいました。(ビタミンEの摂取を言われました) 他には心療内科系の薬を服用していることからプロラクチンが38.6という高めの数値が出てしまい、プロラクチンを下げる薬も処方できるけど不妊と言うわけでもないので服用は今度の生理まで考えましょうと言われました。
お医者さんはプロラクチンに関してはそれほど心配することはないと言われたのですが、私自身心配です。プロラクチンが高かったり、子宮内膜が少し薄くても自然妊娠は可能なのでしょうか…また、似たような経験をした方いらっしゃいますでしょうか。
- 。
![。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
。
補足です。血液検査?ではプロラクチン以外問題はなくホルモンも正常と言われました。
![ようまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ようまる
私も同じくプロラクチン高めでした。私は低温期が長く、血液検査したらプロラクチン60で、カバサールという薬を飲んで2週間で10まで下がりました。プロラクチンが高いと受精しても着床しにくいまたはその状態を維持できにくいと説明を受けました。
先生が治療するほどではないとおっしゃっているならば、それを信じて前向きに頑張っていきましょう(*^^*) 私もまだ妊活中です!
-
。
返信ありがとうございます。プロラクチンを下げる薬を飲むのも1つの案としてあるよ!とは言われましたが心療内科系の薬を服用していることから、薬の服用に(言い方が悪いですが)少し抵抗もあります。また心療内科系の薬がプロラクチンを高くする作用があり、婦人科でプロラクチン下げる薬飲むのもね〜とお医者さんには言われました。
周りの人があまりにもすぐ出来ているので焦る気持ちの方が強いですが…焦ってもあまりいいことはありませんよね!!不安ばかりだったのでとても前向きになれました。頑張りましょう!!- 1月18日
-
ようまる
そうだったのですね、薬の飲み合わせなどは先生にお任せですね(^^)
私も親しい友達は妊活始めててすぐ妊娠とかが結構いたので、焦るお気持ちわかります(T_T)
妊娠パワー貰う気持ちで一緒に頑張りましょう(*^^*)- 1月18日
-
。
焦りますね…でもマイペースが一番ですね👍✨
体づくりからしっかりやって焦らずいち早く心療内科系の薬をやめれるようにしたいです!!!!
本当にありがとうございます(T . T)♡- 1月18日
![るなたな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るなたな
私も精神科からお薬もらって飲んでいて高プロラクチンなんです
今はそのお薬と一緒に週に二回3錠カバサールも飲んでます
カバサール副作用が出る人もいるらしいのですが、私にはあってるのか毎月の測定でだいたい15くらいに収まってます
30まで大丈夫なので、38.6だと様子見ってのもあると思います
毎月検査してるのですが、良いときと悪い時ありますし
私も妊活中なので、頑張りましょう(⌒0⌒)/~~
-
。
返信ありがとうございます。服薬が続くと嫌ななります、ですが副作用なくお薬でカバー出来るのはいいですね!すぐカバサール⁇を飲むことを決断せず少しだけ様子を見てみたいと思います。やはり検査でその日その日の状態により変わりますよね。はい!頑張りましょう!
- 1月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もプロラクチン高いですよ。
最初39で、再検査したら42になってました(笑)プロラクチンが高いと何が良くないかと言うと、排卵を抑制するんだそうです。
内膜の薄さとプロラクチンは関係ないと思いますよ。
なので、排卵していればプロラクチンが高くても問題ないと言われ服薬もしませんでした。何をしてるホルモンなのかまだよくわかってないそうです。
そもそも、プロラクチンが高い人なんて世の中にたくさんいますが、気づかずに妊娠してる人もたくさんいます。
どうせ妊娠すれば高くなりますから😅
そんな私もプロラクチン高いまま妊娠したので、先生を信じてもいいんじゃないかなと思います😊😊😊
-
。
返信ありがとうございます。そうですよね、たまたま検査してわかって気になっているだけであまり思いつめても良くないですよね。ホルモン的には大丈夫らしく排卵も今のところ問題ないと言われました✨ですが、最近生理中の量が減ってきていたので余計気になっていました…妊娠おめでとうございます🎊 1つ1つののお言葉とても心強いです!
まずは冷え性のため、子宮内膜が正常の厚さになるように日常生活を改めたいと思います✨- 1月18日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は、妊娠前から胸を絞ると分泌液が出てて、プロラクチンが31でした。
そのときは、今妊活したいなら、薬飲んだ方がいいけどそうでないなら特に治療しなくても良いといわれました。
一年半たって、子供欲しかったのでもう一度検査したら50くらいになってて、薬2ヶ月飲んだら6になりました。
その後すぐに妊娠しました^^*
薬辞めるとまた数値上がるみたいなんで、
出産後、また妊活の前からまた飲まないとなぁと思います。
-
。
返信ありがとうございます。ずっと飲み続けなくてもよい場合もあるのですね!やはり薬を飲むといいのですね…薬を普段服用してるのもあり、子どもを急いではダメかなと思いながらも薬を辞めれるきっかけになるし、とても子どもが欲しいので迷っています…これは排卵検査薬を使用して排卵していたら薬を服用する必要はないのでしょうか?
- 1月18日
-
ままり
プロラクチンは、本来妊娠すると数値が上がるもので、妊娠してないのにプロラクチンが高いと体が妊娠してると勘違いして妊娠しずらいのか、しないのか、どっちかはわからないですがしにくいみたいです。
私も生理は毎回きっちり来てましたがプロラクチン50のままだと妊娠できなかったのかと思います。
1度ちゃんと病院で相談した方がいいですよ☆- 1月18日
-
。
そうなのですね…次の診察の際もう一度相談してみます!!夫とも少し相談してみたいと思います!
- 1月18日
コメント