※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこ
子育て・グッズ

公園での子供のおもちゃトラブルについて、自分の対応について悩んでいます。

私の対応やりすぎでしょうか?

公園の砂場で3歳の息子と遊んでいると、何も言わずに小2くらいに見える男の子(Aとします)が勝手にうちのおもちゃを触って遊び始めました。
「貸して」も言わなかったので、不快でしたが、砂場全体が貸し借りをさかんにしている状況で、Aではない他の子のおもちゃを息子も借りて遊んでいたので、放っておきました。

その後Aがでかい穴にうちの幼稚園バスのおもちゃを勝手に入れて埋めようとしていたので「これはうちのおもちゃだから」と私が伝え返してもらいました。

またしばらくするとAが幼稚園バスを持っていきましたが、面倒で放っておきました。
帰る時間になり、幼稚園バスをAに返すようにいうと「どこか分からない」と言います。親切な他のお母さんも一緒に探してくれましたが、バスが見つからずAは全く探さない。その上、他の子とAが鬼ごっこを始めたので、私が引き留めて
・バスがないと困る
・親はどこか?→1人で来ているとのこと
・一緒に探してほしい
と伝えました。一応Aも砂場には来ましたが、全くバスを探そうとせず違うことばかり話し、結局見つかりませんでした。

他の子に触らせてる時点で壊れたり失くしてもしょうがないし100均のおもちゃなのでいいんですが、相手が小学生で1人で公園に来てるレベルの子だったので腹がたちました。

最後にもう一度「幼稚園バスあった?」と聞きましたが、「ない」と答えるだけでした。

私の対応は大人気ないでしょうか?今後は、おもちゃの貸し借りはもう少しシビアにしようと思います…。

コメント

ベビーラブ

私ならそういう子にはそもそも貸さないですね

その子が悪いのはもちろんなんですけど、持ってかれたのに面倒でほっといたなら、最悪壊されても、なくされても、責められないですよね…

  • ぽこ

    ぽこ

    そうですよね。
    普段会う小学生は優しいお兄ちゃんお姉ちゃんが多いので、わたしの警戒心が低かったと反省しています。今後は貸す相手をきちんと見極めたいです😣

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

大人の対応だと思いました。
ある程度理解できるやろってなります。

  • ぽこ

    ぽこ

    そうですか🥹ありがとうございます。
    小さい子が壊しちゃう、失くしちゃうのは私も許容できるんですが…明らかに自分の意思でどっかやってる気がするし腹立ちました😭

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😖
    逆にそんな事の良し悪しも
    分からないなら
    1人で公園来るの辞めなって
    思いますもん😖笑

    • 3月17日
  • ぽこ

    ぽこ

    そうなんです😣
    周りに最低限の配慮できるくらいになってから、1人で公園に来て欲しいと思ってしまいます。でも親御さんは子供がやってること知らないんだろうな…と。しばらく春休みで小学生が公園に増えるので、少し注意しようと思います。

    • 3月17日
まま

私でも同じ対応しますし、なんなら小学校に連絡しますね。相手の親でもいいですが、相手がどんな人かも分からないしトラブルになると面倒なので…
でも安いものであろうと人のものを失くしているのは事実なので、叱っちゃいます😂

  • ぽこ

    ぽこ

    同じ対応される方がいて安心しました😢普段私があまり注意できないタイプなので、子供相手にやりすぎていなかったか不安でした。
    ありがとうございます。

    • 3月17日
  • まま

    まま

    確かに他の方も言ってるように貸さない対応もありますが、今回はもう貸してしまって無くなってるのは事実なので、それなりの対応はしますし小学校にも伝えます!
    あまり気を落とされないでくださいね。

    • 3月17日
  • ぽこ

    ぽこ

    ありがとうございます。
    公園でのトラブルはこれからもあると思うので、参考にさせていただきます😌

    • 3月17日
かよへい

貸し借りをするときに
ちゃんと話さない時点でもう
諦めちゃうかもしれないです。。。

ただ小学生でしたら話すこと出来ますので教えてあげても良かったのでは、、、?
人の物を借りる時は「貸して」って伝えてみようねとか:-

人のものを紛失した時の対応については教えてあげないと子供が可哀想なので一緒に探させるのは間違ってないと思いますよ!!