※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおなつ
家族・旦那

もぉ疲れました。私の親が息子の初節句に兜を購入してくれました。お店…

もぉ疲れました。
私の親が息子の初節句に兜を購入してくれました。
お店に私達が視察し、気に入ったの兜をお店の人に撮影許可を頂き、祖父母に確認用の写真を撮り、これが良いと写真を送り、後日購入してくれました。
兜はお宮参りの日に私の親が持ってきてくれて貰う予定になってます。なのでまだ私たちの手元にはありません。

そこまでは良かったのですが、数日後、私の母がインスタのストーリーにてその写真をup。内容は「孫のために兜の偵察。昔と今とじゃ兜も違うね」って感じであげてました。
まだ息子や私達ですら、購入してから直接お披露目されてないし、確認用でお店で撮った写真をあげていて。そのストーリーを義母が見てしまったらしく、勿論義母は良い気持ちはしませんよね。初披露を楽しみにしてた私も含め。

明日は息子のお宮参りで両家の親も一緒の予定です。
今後の息子のお祝い事もいっぱいありますし、同じことが繰り返さないように母に注意の長文LINEを入れました。
お店の写真をあげたとこと、本人達に見せる前にあげたこと、その意図がなくても、そんなことをされると買ってあげた。凄いでしょ?って感じに捉える人がいる。義母も母のストーリー見てるんだからと。遠回しに義母がそう感じとってるよって事を伝えました。
母は「悪い事をした。気をつける。」「でも、買ってあげたとは載せてないよ?出しゃばるなって事ですね。明日は大人しくしておきます。」と返してきました。👈まじでこの文章で返ってきた。

それを見て、そーゆー事じゃねーんよ!!!!( 💢¨̮ )と怒り爆発。実母ですが、ほんと呆れるほど周り見えてないし、世間知らずだし、失礼だし。義母の方がよっぽど理解あって、頼りになるなとつくづく思いました。

母には貴女は、息子にとっては祖母であって親ではないでしょ。何故親である私達より先にSNSにあげるのか。そもそも、当事者に見える前にインスタあげるな。誕生日プレゼントを本人に渡す前にSNS上げてるのと同じだぞ。【みてね】に写真や動画を共有してるけど、それは身内だからであって、イコール不特定多数が見れるストーリーにあげて良いって訳ではない。息子の写真や動画をあげたいなら、親である私に確認をとれ。義母がインスタ見ているの知ってるなら、自分の言動1つで娘が向こうの家族と板挟みになるかもしれないって考えて、やっていけ。と伝えました。

ほんと、縁を切ってやろうかとも考えてしまう。
母は父親に内緒で私に100万近く借りてるし。
4人の子供を育ててくれた母ですが、感謝の気持ちが薄まってしまう。

コメント

deleted user

親同士がインスタで繋がってるんですね!母同士窮屈に感じでないならいいんですが、今後はお母さんのほうで義母にはストーリーを非表示にしておいたほうがあとなつさんも変なストレス感じないんじゃないですかね?

義母さんは実際に買ってあげたすごいでしょ!と言ってるように捉えたんですか?それをあおなつさんに伝えたんですか?

  • あおなつ

    あおなつ

    その方がいいかもしれませんね。非表示お願いしてみます。

    義母から直接は言われてませんが、旦那にストーリー見た?って感じで話になったらしく、旦那から旦那側はそう感じたって言われました汗。

    • 3月17日
はじめてのママリ

私は自分達がお店で撮った写真を母がインスタに載せて…まではいいと思いました。
買ってきたよ〜!で、開封済みの写真ならはぁ?って思いますが自分達が撮った写真を載せたんですよね👀
それは私は全然許せちゃいますね…
義母が見てるところで!っていうのは嫌ですけどね😭😭

  • あおなつ

    あおなつ

    購入したとは言えど、確認用に撮らせてもらったお店に陳列されている写真をSNSに上げるのはそもそもダメなんじゃないかなって思って…。
    逆に100歩譲って、購入後の家で撮影したものなら少しは許す余地あったかもしれませんが💦

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

質問者さんに100万借りてるって書いてるの見て、え、兜いらないから100万先に返してって思っちゃいました😂
お父様には内緒でって書いてるのでか色々事情があるみたいですが…😫
そこらへん含めてなんかモヤモヤしちゃいそうです😅

  • あおなつ

    あおなつ

    そーなんです。😔私のきょうだいもほとんど成人しましたし、子供が生まれたので、さすがにこれから少しずつ返して貰うようにはなりましたが。。
    兜を買ってくれても、出産祝い貰っても私からしたらプラスの考えにはならないんですよね。

    • 3月17日