息子が夜泣きもなく寝ているので心身共に余裕があり、夜中も癒やされていたが、母親に息子が大泣きしているのに気付かず、驚いた出来事がありました。今後の不安があるため、心配です。
生後27日で夜泣きもほぼなく
寝たらなかなか起きない息子を
育てています!
3〜4時間ごとに起こしてから
授乳していて、寝かしつけも
すんなりです(´v`)
なので心身共に余裕があって、
寝てしまった息子を見て
夜中癒やされていたのですが、、
今日ショックなことがありました。
夕方に息子をが寝たので
私も一緒に布団に入って寝ました。
現在実家に里帰り中なのですが、
母親に叩き起こされ
隣りに寝ている息子は大泣き。
かなり大きな声で息子は
泣いていたみたいなのですが、
全く気付きませんでした。。
母も、息子が泣いてるのに
私がピクリともしなかったので
死んでるんじゃないかと思って
慌てて私を叩いたたそうで。。
普段は些細な声でもすぐに
気付いて起きていたのですが、
何故か大泣きに全く気付かず、、
息子、ごめんね。。
かなりショックです。。
今回は母がいてくれたので
よかったものの、里帰りが終わって、
主人が仕事行ってる間に
同じことになったら、、と考えると
すごく不安です。。
- しー坊(6歳, 8歳)
コメント
かな
疲れていたんでしょうね(;_;)大丈夫ですか?
赤ちゃんは泣くものです♪
しばらく泣かせてても大丈夫です♪
よく泣く子は肺が鍛えられますよ(^^)
れい
しー坊さんも慣れない育児でお疲れでしょうし、ご実家だから安心してられたんではないですか?
自宅に戻られればきっと気づけると思いますし、多少泣かせておいても大丈夫です。
あまり、気を落とさないでくださいね。
-
しー坊
優しいお言葉ありがとうございます(´・_・`)
確かに、母親がいることに安心していたのかもしれないです。。
自宅に帰ればまた環境も変わりますものね。
頑張ります!
ありがとうございますm(__)m- 1月17日
Nana
生後0ヶ月だと夜もよく寝てくれるので助かりますよね✨
息子サンが泣いているのに気付かなかったのはまだ泣いていることにしー坊サンが慣れてないからだと思いますよ。
これでよく泣くようになると少しの音でも起きるよぉになってしまいます😣
子供のちょっとした寝言や動いた音で嫌でも起こされる日がいつか来るので大丈夫ですよ。
-
しー坊
はい、よく寝てくれるので
すごく助かっています(´・_・`)♡
これから少しずつ、息子のいる
生活に慣れていこうと思います。
暖かいお言葉ありがとうございました!- 1月17日
みかん
私もそんなことありました(;_;)が、慣れるとへっちゃらです(;_;)むしろ、多少は泣かせてないと1人で家事と育児をするとなると何も出来なくなってしまいます(;_;)泣くのは赤ちゃんのお仕事でもあるので、多少は泣かせてあげるのもアリですよ✨
-
しー坊
そうですよね💦
気を張りすぎない育児、頑張ってみます!
暖かいお言葉ありがとうございます(´・_・`)♡- 1月17日
マミー
寝てくれてるから余裕があると思っているけど実は自分でもわからないうちに疲れているんだと思います
私の子どもも生まれた時よく寝てくれる子でしたが慣れない育児に疲れていました(未だに余裕があるとは言えません)
実家にいるから誰か見てくれると思って寝ていたっていうのもあると思いますよ
私も実家では私は寝てて泣いてる子どもを父や母があやしてくれてる時がありました
今は旦那と家に同居ですが泣いてるのに私が寝ているってことはないと思います
-
しー坊
今回のことで、実は疲れてたんだなぁと実感しました。。
そうですね、母が同じ空間にいたことで安心しきってたのかもしれないです(´・_・`)
自宅に戻れば環境も変わるし、今回のようなことは起きないかもしれないですね!
まだ育児は始まったばかりなので、気を張りすぎず頑張ろうと思います!- 1月17日
しー坊
優しいお言葉ありがとうございます(´・_・`)
体力有り余ってる〜!なんて思っていたので死んだように寝るなんて考えもなく。。
気付かないうちに疲れていたのかもしれないですね(´・_・`)
今回は肺が鍛えられたんだと前向きに、でも今後はちゃんと気付いてあげられるように私自身も少し休息を摂りたいと思います(´・_・`)