
性格を変える勇気が必要です。育休中に自己反省し、仕事復帰後は良い人になる努力をします。変わることには周囲の反応もありますが、継続すれば理解されるでしょう。前向きなアドバイスをお願いします。
自分についてですが…
「変わること」って勇気がいると思いませんか?
今まで、ほんっとーーーに性格悪くて捻くれてたと思います。
仕事中も常にイライラしていて、嫌いな人に対しての態度も酷かったと思います。(反省しています)
現在は育休中ですが、この育休中に色々考えることができて、休みに入ってよかったなって思ってます。
仕事復帰後は今までとは違って、「良い人」になる最大限の努力をします。
でも、良い方向に変わっても陰で「なんか最近機嫌いいよね。どうしたんだろう。」などと言われるのが目に見えてます。
それでも、変わってそれを継続すれば、いずれ言われなくなりますよね。
最初だけ耐えれば大丈夫ですよね。
どなたか前向きなアドバイスお願いします。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
変わる事よりも良い人になろうとする方が
よっぽど疲れますよ。
良い人になろうとするよりは
イライラしても態度に出さない、とか
何か言われた時に腑に落ちなくても
まぁ、確かにそういう所はあったな、って非を認められるようになる、とか
そう言った事だけをやればいいと思います😰

かん
何かそう思う出来事があったのですか?
気づくという事だけで、とても素晴らしいことですよ😊
「良い人」の定義って難しいと思います。「おせっかい」「ありがた迷惑」「偽善者」など、紙一重だからです😢
自分の機嫌は自分で取る事、顔に出さない事、他人を妬まない羨ましがらない事、周りに感謝する事、悪いところより良いところを見つめる事。
私はこれらを人間関係において常に意識しています😊
変わろう、変わりたいと思えた事が素敵な事です☺️!
-
はじめてのママリ
出来事があったわけではないですが休みに入って、本当に自分はダメだなって気づきました。
自分の機嫌は〜〜〜
見つめる事。
↑かんさんが言ったこと、全てできてないので実践します。
自分の機嫌を自分でとれない、顔にでまくり、他人を妬む&羨ましがる、周りに感謝できてない、悪いところばかり探してる。
↑私です。
変わりたいと思っただけで素敵と言ってくださり、ありがとうございます。
子供達もこんな母親嫌だと思うので、変われるよう努力します。- 3月17日

まる
仕事してた時に
いつもいつもイライラしてた方が居られて
私なんかしたっけ?😅っと思っていました。
その方は妊娠中でイライラしてたのかもしれないですが。
産休に入ってからは
みんなが
わりと帰ってこなくていいのにね😅っと話てはいましたが…
その方は育休明けて
まぁ居場所の確保だったかもしれないですが
かなり柔らかくなってましたよ🧐
あの時はごめんねって言ってくれました。
そこからは普通にお話ししてたし
仕事でも仲良くしてました😊
ママリさんから一言何かあれば周りも違うかもしれないです😊✨
言えなくてもやはり態度とか接し方で周りも少しずつ
いい方向に向くと思いますよ😊✨
-
はじめてのママリ
私も「帰ってこなくて良いのに」って言われていると思います。
「謝るなら最初からするな」という人がいるので、謝るのは難しそうです。
今までの態度や接し方を改めれば、いい方向に向きますよね。
育休明けは子どもの体調不良で休みがちになると思うので、大きな態度ではいられませんし、変わらないよりは変わった方が良いですよね。- 3月17日
はじめてのママリ
良いアドバイスありがとうございます。