※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かれん
子育て・グッズ

トイトレの進め方や時期について相談です。1歳10ヶ月の娘がオムツを触るようになり、おしっこ後に教えてくれない。補助便座に座らせているが、コミュニケーションは不明。トイトレを始めてもいい時期か、自然に教えてくれるようになるかアドバイスをお願いします。

トイトレの進め方や時期についてです。
1歳10ヶ月の娘が先月から時々オムツを触るようになりました。
おしっこが出たあとが多いのですが、おしっこ後に必ず教えてくれるわけでもなさそうです。うんちの時は触りません。

2時間空いてもおしっこをしていなかったことはありました。

今はオムツを触ったら補助便座に座らせるようにしています。

コミュニケーションは何となく取れているかなという感じです。
「おしっこ出そう?」と聞いても「おしっこ出た?」と聞いても「んっ!」しか言いませんが😅笑
とりあえずサインが出たらトイレに連れて行っています。


あまりトイトレを長引かせたくないのですが、
もう始めてもいい時期なのでしょうか。

また自然とおしっこが出る前に教えてくれるようになるのでしょうか。

これからどういう感じで進めていけばいいのか、今のような感じをしばらく続ければいいのかもわかりません。

アドバイスをいただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。

コメント

mnrhnk

長くトイトレしたくないなら言葉はっきり話せるようになり、
おしっこ、うんちって言えるようになってからのほうがスムーズだと思います。

ゆるーく始めたいのであれば
トイレに座らせておしっこの成功率上げて自信をつけてあげることかな🤔

長女のときは1歳4ヶ月くらいから初めて2歳すぎに取れました
次女は全く進んでないです(笑)

  • かれん

    かれん

    トイトレ大変だと聞くので、できれば短く終わらせたいです😆

    おしっこの成功率を上げてから本格的に始めるのも良さそうですね✨
    とりあえず今のように補助便座に座らせることは続けて、そこでおしっこが出るのを待ってみようと思います。

    8ヶ月くらいトイトレしていたのですか😳それくらいはかかるのかな😂
    覚悟を決めてから始めます。笑

    ありがとうございました😊

    • 3月18日
  • mnrhnk

    mnrhnk

    3歳とか4歳になってから始めた人は1週間や3日とかで終わった人も多々いました!
    どんなに親が頑張ろうと結局は子ども次第なので早く終わらせたい!!って思っても理想とおりはいかないのかもしれないです💦

    うちは8ヶ月くらいやってたけど本当にゆる~く、気が向いたときに座らせる教えてくれたときに座らせる朝起きたら座らせるがほぼで
    2歳になってから本格的にしました!
    (私としては始めるつもり無かったのに子が教えてくれたから始めざる負えなかった感じです)

    • 3月18日
  • かれん

    かれん

    そうなんですよね。親が頑張っても思い通りにならないところはありますよね💦
    私もまだ始めるつもりはなかったのですが、オムツを触るようになったので、始めなきゃいけないのかなと焦ってしまいました😅

    せっかく教えてくれているのなら一気に終わらせたいという気持ちになっていましたが、
    子供のやる気や身体の状態などによって進み具合は変わりますよね💦

    本格的に始めたのが2歳ということは、本格的になってから早めにオムツ外れたのですね😃❤️凄いです!

    同じようにまずはゆるゆるで座らせることだけは続けてみます!

    • 3月18日