※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わたぼこり
家族・旦那

愚痴らせてください、、1歳頃からパパ拒否が始まり寝かしつけは基本ママ…

愚痴らせてください、、

1歳頃からパパ拒否が始まり寝かしつけは基本ママじゃなきゃギャン泣き、たまに最初は泣くもののパパで寝る時があるので週1くらい旦那に寝かしつけして貰ってます。
同時期から夜泣きもあり酷い時だと30分おきくらいに泣かれ夜中に何度も泣いて起こされ、夜泣きした時は必ずパパ拒否の為しんどい状況が変わりません。(寝る時は私と息子が同じベッド、私の隣に旦那が布団で寝てます)

息子が生後3~4ヶ月の頃に訳あって深夜のパートを探していたのですが何ヶ所か受けた面接はどれも不採用だったので、今はパートに出るなって事だなと諦めました。
旦那とも話し合い、息子が幼稚園に行きだしたら延長保育などを利用してパートに出ようと纏まりました。
しかし今週たまたま良い条件の深夜パートの求人を見つけ、週1の24時~5時までの5時間勤務だったので旦那に「これ良くない?でも息子の夜泣き対応あなたできる、、?」と聞くと「良いじゃん、𓏸𓏸(私)が良いと思うなら応募してみなよ。
俺もパパ拒否の状況はどうにかしたいし。まぁ𓏸𓏸に任せる」と返されました。
少し前に夜泣きがしんどくてこちらに投稿させて貰った時にそれをそのまま旦那に見せたら「代われる時は極力代わる」と言ってくれましたが息子の寝かしつけや夜泣き対応は今でもすぐにイラつき酷い時は5分もちません。
寝かしつけが終わってから息子が泣き出し旦那にお願いすると「はあ、、どうせ俺が行っても泣くんだよな〜」とやる気ない感じ。
常に私がいる状況なので頼りたくなる気持ちはわかるけど、もう少し頑張って欲しい、そんなたった短い時間しか泣かれてないのにイラつく?!というのが本音です。
そんな人に深夜パートのことを「𓏸𓏸に任せる」と返され「いや、お前が5時間も夜泣き対応できんのかよ、ただでさえパパ拒否なのに確実に毎回イラつくよな?!お前がどれだけ出来るかにかかってんだよ」と心の中で思いました笑

そして今日も私が寝かしつけを終わらせリビングに戻り洗い物を始めたらすぐ息子が泣いたため旦那に「泣き止まなくて無理だったらリビング連れてきていいから」とお願いして行ってもらいましたが、やはりギャン泣きで3分もしないでイラついた感じで無言でリビングに連れてきました。

手伝って貰ってもイライラしてるの見るとこっちもイラつくし、手伝って貰わなくてもイライラしてしまいます、、
もうきっぱり「やらなくていいよ」と一切手伝って貰わない方がいいのでしょうか、、?
旦那は口だけのところがあり今回の件も口では「俺だって息子と一緒に寝たい、俺にも慣れて欲しい」など言いますが休日は隙あらばスマホゲーム、うたた寝、どちらも短時間ですが回数が多いしスマホゲーム、うたた寝をしてる時は全く息子を見ていません。
スマホゲーム中少しでも顔を上げて息子の様子を見るもないです。

まとまりのない文ですみません、同じような方、何かご意見ある方はぜひコメント下さい、、

コメント

deleted user

子ども3人いますが、眠い時の対応や寝かしつけは主人に頼んだことないです。

うちは子ども部屋で私と子ども達が寝て、主人は別室でいむも寝ています。

眠い時はだいたいのお子さんは「ママママー!」になると思います。

うちの子達も、普段はパパ大好きですが、
寝る時は全員ママママーです。


パパ拒否、というか、ママがいいんですよ。


私は寝かしつけは私の役割だと思ってやってるので、「主人にやってもらう」という発想がなかったです。
だからご主人に無理にやってもらわなくてもいいのかな、と思いました。

パパにはパパの役割がありますからね。

  • わたぼこり

    わたぼこり

    コメントありがとうございます!!
    2人の子供なのだから2人でやって当然!!と思い込んでいました、、
    「パパにはパパの役割がある」、そうですよね‪ᯅ̈
    うちも遊んでくれたりしますがちょっと遊んで自分が疲れたらスマホゲーム始めて放置というのが結構あり、日々のそういった感覚の違いにも思うことがあり何度言っても改善してくれないのでお願いした時くらいやり遂げて!!と自分勝手な考えでした、、
    もう少し自分に余裕を持てるように頑張ってみます、、

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    普段横で子どもが泣いてるのに放置してスマホゲームしてるというわけではないですよね?


    横で子どもが1人で遊んでたりテレビ見たりしてる時に、スマホゲームしてるっていう感じですかね?
    それなら私は全然いいと思います。

    1歳児とずっと付きっきりで遊び続けるって結構大変ですよね・・・
    大人だってスマホいじったり自分の時間を楽しむ時間って大切だと思います。

    ましてや普段は仕事をしているでしょうし。

    私も1歳児と遊ぶのにずっと付きっきりは気持ち的に無理だし間がもたないです。。

    もし、子どもが泣いてるとか、遊んでほしくて寄ってきてるのに無視してずっとスマホゲームしてるっていうなら論外ですが・・・

    • 3月17日
みわぴょん

反論するわけではありませんが、旦那さんも毎回自分の時だけ泣かれて辛いのでは?それを通り越してイラついてしまう、、とか。

もし私が寝かしつける時だけギャン泣きされたら私なら数分でも、もう嫌だ!!となる気がします。

ちなみにうちは、早朝バイトに一時期行ってました!短時間ですが旦那が家を出る前の時間までで帰ってこれるように!

  • わたぼこり

    わたぼこり

    コメントありがとうございます!!

    そうなんです、旦那自身も落ち込んでるイライラしてるところはあります。
    パパが良い、ママが良いなどない時期ですが旦那が仕事で日中いない間に私が抱っこをし一日に何十分も何回も泣かれ代われる人もいないキツい状況が数日続いたこともありました。
    それでも頑張らないとどうしようもないのでイライラしても顔に出さぬよう務めていました。
    なのでそんな短時間泣かれてイラついてることに腹が立ち、それならスマホゲームやめて息子のこともっと構ってやれよと思ってしまっているんだと思います、、
    私が頑張ってるんだから旦那にも頑張って欲しいって求めすぎですよね( ・᷄-・᷅ )

    短時間でも稼げるのいいですよね!!
    うちは夜中も早朝も関係なく泣くので無理そうです‪ᯅ̈
    結局旦那にお願いしないとダメなので、、

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

わたしはもっと頑張れよパパって思いますね😂
今長男がママ、ママ〜でパパやだ!あっちいって!という感じですが
そのままあっちにいくなら一生このまんまだよ?どんなに泣いてもいつかは寝るんだから頼むよーって言ってます(笑)
ママー!という時期だとしてもそのわたしたちがそれにしんどさを感じているなら、どうにか協力してもらうしかないです😌
同じ親なのに片方だけできないことなんてないですから😌
ケータイゲームもわたしは無理ですね(笑)いやいや、私に頼らず自分でみろよって伝えます😂
なので携帯は子供が寝てからしかうちの旦那は触らないですよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付け加えですが
    ただ感謝の気持ちは毎日伝えてます。わたしもやれるんだからお前もやれるって思う反面、仕事はしてお金は稼いできてくれてるので
    毎日今日もお疲れ様〜!ありがとう!と伝えることだけは忘れずにしてます😊
    そして育児してくれて助かったことは大袈裟に褒めて助かる〜♡と言うと嬉しそうに次もします(笑)

    • 3月17日
  • わたぼこり

    わたぼこり

    コメントありがとうございます!!

    「一生このまんまだよ?」はまじで思います!!笑
    私は専業主婦なので息子と関わる時間が旦那より多いので、旦那が不利なのはわかっているのですが、、やって欲しいと思ってしまいます笑
    仕事に行ってお金を稼いで来てくれてることに感謝もしますし、あなたも疲れてるんだからと休日はほとんど息子に起こされて私が先に起きて旦那は寝かせてます。
    だから朝一、起きてすぐで何十分もスマホゲームやんなって思います笑

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも専業主婦ですよ😂でもこのスタンスです(笑)
    稼いでることには感謝するけど、私が家を守ってるから仕事できることを忘れるなと言い聞かせています(笑)

    • 3月17日
みわぴょん

あ〜それ分かります!!

旦那さん日中を知らないから、私たちがそれを乗り越えてきたことを知らないですよね!!!

完全に旦那さんしかいない状態になると、もしかしたら何か変わるかも知れないと思いましたが、イラついて子供に接されるの怖いですよね💦

ちなみにうちは2人で一緒に寝かしつけてます!旦那が先に寝落ちすると、オイ、、、となりますが(笑)

  • わたぼこり

    わたぼこり

    コメントありがとうございます!!

    そうなんです、私の苦労知らないでしょ?!それを乗り越えて今があるんだよ!!と思います笑

    周りも「旦那に任せて深夜パート行ってみたら?旦那も慣れてくるかもよ?」と言うのですが5分ももたない旦那にお願いして泣いて寝られない、イライラされるかとしれないと息子が心配で諦めます( °̥̥̥̥̥̥̥̥˟°̥̥̥̥̥̥̥̥ )

    平日は私と息子で夕方お風呂に入ってて帰宅した旦那がご飯食べ終わったらすぐ寝かしつけな感じなので「いいよ、お風呂入っておいで」と寝かしつけをお願いすることはあまりないです笑
    旦那のお風呂なんてすぐ終わるので自由時間がたっぷりあり、ずっとスマホゲームです笑
    だから頼んだ時くらい頑張ってくれ、、笑

    • 3月17日