※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との会話で、子どもとの時間が苦痛な様子に困っています。挨拶だけで終わりたいが、話しかけられてしまい、吐き出せずに悩んでいます。

子どもと一緒にいるのが嫌なのかな?て感じるママさんとの会話に困る愚痴です。

うちには4歳と2歳の自宅保育の子がいて、上の子が幼稚園なので送迎する時にお会いするママさんがいるのですが、うちの子と同じ2歳ともう1人0歳の3人のママさんです。2歳の子は以前は保育園に通わせていたそうなんですが、今年から年々小で幼稚園に通わせるとのことで去年保育園をやめ、4月から入園なのですがそのたった数ヶ月自宅保育するのがすごい億劫なのか、送迎会うたびに2歳と0歳どちらかはいないんです。毎回一時保育に行ってますと言ってて。

自宅で2人見るなんて無理。よく見れますねって言われるんですけど、上の子が幼稚園に通う前に自宅で2人見てましたが、預ける選択肢なく過ごしていて、自分の子なので一緒に過ごすのは当たり前だったので違和感がすごくて😅
お母さんも休みたいよでの数回なら分かるんですが、毎回一時保育で毎回会うたびに「昼ごはん面倒」とか「なんで辛くないの」とかそんなに子どもといるの嫌なの?て思ってしまう話ばかりされるので(じゃあなんで3人も産むんだろ)て心の中で思うようになってしまい…挨拶だけで終わらしたいのですが話しかけられるので…でもどこにも吐けないので吐き出させていただきました。

コメント

mnrhnk

一度保育園に行ってくれる楽さ?を感じてしまうと自宅保育億劫になってしまうものだと思いますよ!
私も専業なので二人見ることは当たり前の感覚ですが…
ワーママさんとかからしたら育休中ですら上の子日中いたら休めない…って言ってたりしてて専業なら預けられないから当たり前だけど…って当時は思ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 3月16日
まい

子どもにも色んなタイプ、性格の子がいて、ママさんも得意なこと苦手なことはみんな違います。

子どもといるのが嫌じゃなくても、苦しくなったり吐き出したくなるママさんはいると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吐き出したくなることがあるのは分かるんですが、毎回と書きましたが、毎日一時保育の毎日吐き出してくるのでさすがに「そんないや?」てなりました。他諸々思うことがあっての話です😅

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

子育てや性格の価値観じゃないですか??

ママリさんが大変に思わない事を誰もが大変に思わない訳ではないと思いますよ😊

3人いると大変ですもんね!で良いと思います✨1人と2人が全く違うように、2人と3人のインパクトもだいぶ違うのだと思います😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、私も大変には思っています。ただ、毎回と書きましたが、毎日一時保育の毎日愚痴なのでそんな嫌なの?てなりました😌
    もうすぐ3歳の2番目の子は言葉もしっかり理解できてるのに「ほんとこの子と家にいるの嫌なんです」て目の前で言ってる人なので。

    • 3月16日
ドーナツ

元々 保育園だった子を
自宅で見るのって
数ヶ月でも面倒と思います

お昼ご飯は園だったし
イヤイヤの相手する時間減るし
少しでも体力使ってほしいし😂

今 次男のみ自宅保育ですが
入れるなら毎日 
一時保育行ってほしいです😂
そして長男が休みの日は
自宅に二人いるので
もう発狂レベルです😅

そのママさんも
だいぶお疲れなんじゃないですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさんからの意見で
    保育園に通わせるのってすごい楽なんだなと。まだ小さい自宅保育の子がいるので分からないんですが、もしかしたら2人が幼稚園に行くようになったらその楽さに休みになったら私も面倒と感じるようになるのかなー?と思いました😊

    発狂レベル😱

    おつかれは分かるんですが、毎日話されるのは堪えます。共感できないので😅

    • 3月17日
  • ドーナツ

    ドーナツ


    長男も三才まで自宅保育でしたが
    ほんと園の有り難みを感じてます😣

    言い方が悪いですよね
    子供の前で【嫌なんで】は可哀想です💦
    【ヤンチャ過ぎて大変で】くらいならいいですけどね😫
    近くに愚痴る相手が居ないから
    同じお子さんがいるママリさんに
    共感してもらいたいんでしょうね💦

    • 3月17日
ままりん

うちも2人目が産まれたら上の子は育休退園になるので、2人を自宅保育するのが憂鬱です😂
今からフルで一時保育の利用を考えてますよww

ただ、愚痴ばかりだと聞いてる方も良い気はしないですよね。
私も自宅保育無理派ですが、そのママさんとは仲良くしたくないなって思っちゃいました💦